地域:南港/天保山|ジャンル:レストラン

オーションビューⅡ【大阪市 南港/天保山】

天保山にあるいわずとしれたオムライスの老舗を訪問したところ廃業とのこと。昭和24年の創業とあって昔ながらの食堂のような店内に黒電話やコカコーラの赤い冷蔵庫、昔の名残りの大蔵省認可の外貨changerのカウンターなど昭和の雰囲気がいっぱいだった。

2015-10-07 12.07.21

看板料理のオムライスはオーセンティックなハムと玉ねぎの入ったクラシカルスタイル。 普通盛りでもかなりでかい。。大盛りと特大(通称まくら)があった。。付け合せにはじゃがいもの食感がしっかりと残ったポテトサラダと千切りキャベツの酢漬けが少量ついていてそれがとても美味しかった記憶がある。

閉まった店舗のシャッターに新しい店の案内がついていたのでそこを尋ねて訪問。

2015-10-07 12.01.59

中央大通りから海遊館向かう途中に店はあるけど今風の洒落たファザード。券売機で先にお金を支払うシステム。カウンタ−席が10とテーブル席が8の小さなお店。1号店にはないデミソースのかかる半熟オムライス800円や海老フライや一口カツとのコンビ、カレーなどもある。オムライスと海老フライのコンビ950円を所望する。

2015-10-07 11.52.19

最初に出てきたスープは凡庸。単品だと150円.価格は総じて良心的。

2015-10-07 11.55.06

小指ほどの小さな海老フライがついたオムライスが登場。1号店ではケチャップはオプションだけどこちらは最初から掛けられている。卵はふわふわで美味しいんだけど中のハムライスも1号店とは全く商品というか料理のスタイルと味が異なっていたのには驚いた。

多分、なんばにある「ニューとん助本舗」のように名前だけを借りて別の会社が運営しているのであろう。海老フライもカラッと揚がっていて思ったよりも美味しいのだけど昔の店舗の郷愁のような深い味わいは全く感じなかった。すべて万人向けの控えめな感じで面白くない・・でも時代の流れで仕方がないか・・・

年季の入った恰幅のいいコックさんが一生懸命フライパンを振ってテキパキ女性スタッフが目配りしながら大きなオムライスを運ぶ・・そんな光景が懐かしい。。

昔のお店でよく頂いたリンゴを隠し味にした超甘いドレッシングのかかったメキシコサラダをもう一度食べてみたい・・・

港区海岸通り1−1

大阪市 南港/天保山 レストラン洋食

オーションビュー【大阪市 南港/天保山】

oshonnbyu.JPG 今日もガッツリ系の昼ごはんをということで天保山のオムライスの有名店「オーションビュー」 昭和24年開業の超老舗の洋食屋。外観は吉本新喜劇のような食堂。 大阪港駅から徒歩2分。 中もテーブル席ばかりの食堂然としたシンプルな感じでテレビもありかなりカジュアルな感じ。 店内に大蔵省認可 CHANGREという文字がガラス窓に囲まれた空間があり、当時は大阪港に外貨を両替できる銀行がなく、船員さんの便宜を図って両替窓口を設けていたらしい。 客の9割以上が注文するオムライスは とにかくでかい ソースやケチャップは全くかかっていないオムライスでハムの持つ塩味をとトマトケチャップで炒めたハムライス、包んでいる玉子両方にしっかり味付けをしているため何もつけず素材の持ち味を味わってもらいたいということらしい。 付け合せにはじゃがいもの食感がしっかりと残ったポテトサラダと千切りキャベツの酢漬けが少量ついておりこれもかなりうまい。 周りがそうしていたよう店員さんにケチャップを頼むと小皿に入れて持って来てくれた たまごの中は半熟でフワッとしています。ハムライスは2種類のハムと隠し味にセロリを使っているそうですがほとんどご飯の感じしかわからないのが残念。 追加で頼むサラダはこれも珍しいもので(量が多いので少が望ましい)レタス、キュウリ、トマト、セロリ。そこにゆで卵を細かく切ったものとツナ。これに超甘いドレッシングが掛かり野菜の味がわからなくなる。 しかしこれが、又記憶に残る味でいつも注文してしまう。ドレッシングの甘さの隠し味はリンゴということまでは突き止めている。 駐車場もないし平日の昼しかやっていないので気をつけてね・・ 大阪市港区築港2-8-28 双和ビル1F TEL 06-6571-2074 営業時間 11:00~15:00(LO14:45) 休日 (日)(祝)

大阪市 南港/天保山 レストラン