中華料理かぼちゃ

阪急武庫之荘駅の北西にある表記の中華料理店を訪問。昔アーケードがあった商店街の突き当たりに位置する。お店は1階はカウンターとテーブル席、2階は大小個室となっている。広東料理系で手作りの点心も多数あり。

この日は「楽々ランチ1573円」を所望。主菜をエビチリ・春巻き・酢豚・油淋鶏から一つ。ワンタンスープ、肉味噌パン、デザート、ソフトドリンクとなっている。有名な春巻きも食べたかったけど酢豚を選ぶ。

酢豚登場。広東料理特有のホテルライクなあっさり系で薄味、かつ油控えめでとても美味しい。年配の方でも大丈夫な感じ。

ワンタンスープはツルツルでとても美味しい。熱々の花巻パンに肉みそと薬味を挟んでいただくととても幸せ。。追加でレタス餃子もいただく。。最後はかぼちゃのプリンで終了。ごちそうさまでした。

尼崎市武庫之荘1-16-8
06-6436-1913
水曜定休

かぼちゃ中華料理 / 武庫之荘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

中華料理 兵庫県

社領 6月

休日に六甲山にハイキングに行って、汗を流してから三ノ宮の表記の台湾料理店を訪問。阪急三宮駅から徒歩3分の路地に位置する。元は駐車場と思われる空き地に運動会等で使うビニールの壁のテントでできたお店。台風が来たら間違いなく吹っ飛ぶような造り。夕方17時のオープンからいつも満席で行列ができる人気店。

数種類の餃子が主力商品なんだけど界隈の有名競合餃子店と比べてもこちらの方が好きという友人が多い。若い女性グループが多いのも特徴

メニューは275円から。最近全てのメニューを値上げされたと聞き及ぶ。でも一番高い上海焼きそばで715円。気軽に美味しいものをいただくときに重宝する大好きなお店。

台湾ビールとともにザーサイ275円、メンマ319円、味付きもやし275円のつまみを所望。続いて台湾式煮込みのルーウエイ盛り合わせ550円は柔らかく煮込んだモツとふわふわ肉団子とうずらの卵のミックスバージョン。全体が茶色くて見た目はイマイチだけど八角がよく効いたしんみりとした印象に残る深い味付け。

このあとはジューシーすぎる水餃子385円、プリプリの海老感の強い海老餃子550円、ビッグサイズの羽根付き焼き餃子350円は取り合いになる美味しさ。タレは酢と醤油を1:1の割合で合わせて、そこにニンニク醤油、ラー油、合わせ味噌などを足して味変して楽しむのが定番のいただき方。続いての蒸し餃子は水餃子と似ているが食感が異なっていて面白い。

餃子の後はゆで豚495円を所望。パンチのあるにんにくダレが特徴的。肉の下に敷かれたもやしと一緒に食べるといくらでもいけそうな感じ。蒸し鶏429円も低温調理されたようにとても柔らかい。ねぎ塩のソースがとてもチャーミング。麻婆豆腐627円は辛いけど旨味たっぷりのマイルドな味わい。

カリカリに揚がった大きな唐揚げ2個350円は八角の香りが特徴的。平麺を使った甘辛い上海焼きそば650円をいただいてフィニッシュ。とにかく何をいただいても美味しい。台湾の屋台で食べている錯覚に陥るような活気のあるいいお店です。

過去の社領はこちら

神戸市中央区北長狭通2-3-4
18:00~21:30
月・火曜日定休

中華料理 神戸市

大貫本店

日曜日に尼崎でお世話になっているプロレス団体の試合があったのでそれを観戦したのち一人で表記の店を訪問。創業110年を迎える尼崎を代表する大衆中華料理店。阪神尼崎駅から徒歩3~4分のところに位置する。

店内は4人がけテーブルが7つ。店は古いけど掃除は行き届いている。焼き飯のテイクアウトや宅配もやっていてこちらも大盛況。この店の名物は100年間ずっと追い足し続けた醤油ダレを使った焼き飯と中華そば。色々なサイズがあってほとんどの客がそれぞれをセットメニューで注文する

最初に唐揚げ小を所望。ゲンコツサイズの鶏肉が4つ盛り込まれて登場。食べ応え満点で必死でかぶりつく。塩胡椒と特製の100年寝かせた醤油ダレでいただく。

続いて焼き飯のミニ500円を注文する。ミニだけど茶碗に山盛り1杯のサイズ。焦げ茶色の色合いだが見た目ほど濃くはない。具材は叉焼、玉子、人参、めんま、グリーンピース、青ネギ、千切りされた紅生姜。ご飯はオイリーかつパラパラで醤油の癖のある深みと酸味が特徴。

名物の焼き飯は一皿ごとの味のぶれをなくすために100人前を開店前に直径130cmの巨大鍋と掘削用の巨大スコップ、強火力の巨大コンロを使って一気に仕込む。それを注文ごとに最終仕上げすると以前効いたことがある。

中華そばも食べたかったけどお腹いっぱいでまた次回の機会にする。ごちそうさまでした。

過去の大貫本店はこちら

尼崎市神田中通3-29
TEL:06-6411-9583
営業時間:11:30~20:00(L.O)
定休日:水

 

中華料理 兵庫県