しおさい市場

坂越の牡蠣小屋を休日に訪問。毎年楽しみの恒例行事。

牡蠣の名産地は日生、相生、的矢など関西圏にたくさんあるけど個人的に大好きで一番美味しいと思っている牡蠣の生産地がこちら。

大阪からJRで姫路まで行って赤穂の手前の坂越駅で下車約90分の小旅行。駅からタクシーで約10分1000円くらいの海の駅の一角に位置する。日曜日は早い時間帯から客でいっぱい。。

海沿いに牡蠣の加工場があり7社くらいが共同で営業所を同場所に構える。坂越の牡蠣は千種川や揖保川から森の栄養分が流れ込む養殖にとてもいい自然条件で通常2~3年かかる養殖期間が約1年で成長するもので焼いても縮まない牡蠣として知られる。

施設の中にある有名なレストランは「くいどうらく」という名前で焼きガキの他にも酢牡蠣やカキフライなどいろいろなセットメニューがあるお店なんだけど私が目指すのはその横の掘っ建て小屋でやっている自分でバケツに牡蠣を入れまくって目の前の網で焼くという趣向の食べ放題70分3000円のお店。この日は運よく10分待ちで済んだ。

数年前の訪問の際は美味しさのあまり焼き牡蠣を50個食べた記憶がある。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので毎回調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。持ち込んだものはカットレモン、タルタルソースにガーリックタバスコ、オリーブオイル、サルサソース、七味唐辛子、ポン酢、ワインなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながら熱々のプリプリをデフォルトで潮の香りと海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

焼いている途中で殻が「ポン!」と爆発したりするのもエキサイティングでご愛嬌。小さなへらで貝柱を切って貝のジュと一緒に殻に口を付けていただく。軽く焼いて牡蠣のスープとともにレアで食べるもよし、しっかり焼き込んで貝柱の旨みを味わうもよし。。当然のことながらくせや臭みも全くなし。牡蠣が今まで苦手な人も絶対に好きになる透明感のある味わい。

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・

相席なので他の客とも仲良くなること間違いなし。。ワイワイガヤガヤとグループで行っても楽しいと思う。今回は40個でギブアップ。食べ過ぎて夜までずっと苦しかった。4月上旬まで営業しているようです。。

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

過去のしおさい市場はこちら

その他料理 兵庫県

しおさい市場 牡蠣小屋

日曜日に兵庫県の西の端の播州赤穂の坂越漁港にある海の駅に併設された表記の市場で牡蠣を食しに行く。大阪梅田から快速に乗って90分の小旅行。鄙びた単線の坂越駅からはタクシーで1000円くらい。

知る人ぞ知る坂越港は良質のプランクトンが多く含まれる養殖場で年で大きくなる加熱しても小さくならないブランド1年牡蠣として有名。個人的には関西で一番美味しい牡蠣だと思う。

掘っ建て小屋でやっている牡蠣食べ放題70分で3000円のお店。昨年も訪問して美味しさのあまり50個食べた記憶がある。

自分でバケツに牡蠣を入れまくってから目の前の網で焼くという趣向。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので今回も調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。

持ち込んだものはタルタルソースにガーリックタバスコ、ポッカレモンにオリーブオイルなど・・・醤油とレモン果汁は常備。しかしながらデフォルトで海水の塩分のみでいただくのが一番シンプルで美味しい気がした。

口がわずかに開いて2分くらいが食べ頃らしけど最初はレアで生牡蠣状態でレモンだけで食したりしっかり焼いてオリーブオイルと七味唐辛子でいただいてみたり色々変化をつけていただく。途中でからが爆発したりするのもエキサイティングでとても楽しい。。

 

癖や臭みの全くなく、熱々でプリプリの身はいくらでも食することができる。低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。
焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・今回は30個でギブアップ。。ダイエットで胃が小さくなったのかな・・・

小旅行のようで楽しい時間を過ごすことができました。4月上旬まで営業しているようです。。

前回のしおさい市場はこちら

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

海の駅しおさい市場その他 / 坂越駅西相生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理 兵庫県

しおさい市場

日曜日に兵庫県の西の端の播州赤穂の坂越漁港にある海の駅に併設された表記の市場で牡蠣を食しに行く。広島や日生、相生、的矢など牡蠣の名産地は関西圏にもたくさんあるけど個人的に大好きで一番美味しいと思っている牡蠣の生産地がこちら。

市場の横に牡蠣の加工場があって牡蠣取り船から荷揚げされた牡蠣を洗浄して貝殻を削ってそのまま地方発送したりむき身にしたりしている。

こちらは良質のプランクトンが多く含まれる養殖場なので1年で大きくなるブランド牡蠣として食通の間では有名。加熱しても縮まない1年牡蠣というのはとても希少。

施設の中にあるレストランは「くいどうらく」という名前で焼きガキの他にも酢牡蠣やカキフライなどいろいろなセットメニューがあるお店なんだけど私が目指すのはその横の掘っ建て小屋でやっている牡蠣食べ放題3000円のお店。昨年も訪問して美味しさのあまり50個食べた記憶がある。

自分でバケツに牡蠣を入れまくって目の前の網で焼くという趣向。アルコール以外はなんでも持ち込みOKなので今回は調味料や薬味を揃えまくっての訪問なり。

最初はビールと一緒にデフォルトでいただき、続いて国産レモンと塩でいただく。塩も岩塩とゲランドの塩で食べ比べ。タルタルソースや焦がし醤油と黒七味、ぽん酢とネギの組み合わせなど味が変わると全く食べ飽きない。

オリーブオイルと胡椒の組み合わせはスマッシュヒットなり。

途中で殻が「ポン!」と爆発したりするのもご愛嬌。さっと焼いて牡蠣のスープとともにレアで食べるもよし、しっかり焼き込んで貝柱の旨みを味わうもよし。。当然のことながらくせや臭みも全くなし。牡蠣が今まで苦手な人も絶対に好きになる透明感のある味わい。

低カロリーで栄養豊富でまさに海のミルク。

焼いて食べて、何度もバケツを持って牡蠣を取りに行って、また焼いて食べて飲む・・・途中で餅も食べて至福の時間なり。70分かけて今年も一人で50以上個食べる。多分自分新記録。2月が一番牡蠣が美味しくなるときなのでおすすめです。大阪駅から新快速で約1時間半の小旅行。団体でいけばさらに盛り上がります・・・・

兵庫県赤穂市坂越290-7
0791-46-8600
営業時間 10:00~14:30(受付終了14:00)
定休日 冬期は無休

<p><a href="https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280502/28053629/?tb_id=tabelog_1a1d4f8d74f071098db3ae5b706d8c570b1c72a1">海の駅しおさい市場</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ZZ999999/">その他</a> / <a href="https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280502/R4333/rstLst/">坂越駅</a>、<a href="https://tabelog.com/hyogo/A2805/A280503/R7311/rstLst/">西相生駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

 

その他料理 兵庫県