川勝 7月再訪【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社に用事があってランチに表記の鰻店訪問する。一週間前に同じ店で食べたとこなんだけどとても口に合ったので再訪する。前回は一番廉価な1200円(肝吸い付き)をいただいたんだけどこの日は奮発して1600円の特と呼ばれるものを頂く。(その上に特上と呼ばれるものもある)

2014-07-07 12.39.52

重箱をあけると鰻の下半身というかしっぽの近いところと長細くカットされたものが一切れ。ボリュームは充分。ビールが欲しい感じだけど仕事中なので我慢。

こちらは大阪では珍しい江戸焼きのお店で白焼きにしてから蒸しているのでふわふわして口の中でとろけるような口溶け感がある。まったく油っこくなくててするすると喉を通る。タレも関東風で薄めなんだけど甘すぎずまた辛くもなく御飯にまぶすと食が進む。

しっかりと白焼きをされているせいか小骨が口に当たらないのがお見事。
オーストラリアのシラーズと一緒に食べたいなと思うがこのお店では不可能。しかしコストパフォーマンスも最高で同じものを有名な菱富でたべたら2600円だったと思う。江戸焼きの鰻で有名な四ツ橋の姉小路や志津可よりも私の口には合う

関西の甘いタレでガッツリとした直焼きの鰻もいいけどだいたいは後口が悪い。この店のような上品な仕上がりと後口の鰻が口に合ってきたと思う梅雨空の午後。
ごちそうさまでした〜

前回の川勝はこちら

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉大社

川勝【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】

地元で鰻を食べるときは住吉の「いづもや」が多いんだけど。そこからすぐ近くにある表記のお店もかなりレベルが高くかつCPがいい為によく利用させて頂く。こちらのお店も今年で創業61年と言う老舗店。

関東風といわれるこの店の鰻は背開きにして一度白焼きしたものを蒸してから再び焼いているので淡白で柔らかい。食味があっさりとしてまさに暑気払いにぴったり。

店の場所は住吉大社の北側に沿った西行きの一方通行の道路上にあるのでかなりわかりにくい。住吉大社前の駐車場に車を停めて徒歩5分て感じか。

お店はカウンター5席、4人掛けテーブル2卓のみ。テイクアウトが多くていつもカウンターの上に包装されたものが山積みとなっている。いつものように一番安いうな重の並1200円を所望。茶蕎麦の入った肝吸いが入っていてかなりお得。

2014-07-01 12.28.12

出てきた「並」は大振りで細長い鰻が2切れ。三重県産と言ってられた。ふっくらと焼かれた鰻はとっても柔らかでタレも甘すぎず私の好きな味でかなり美味しい。脂もギトギトしていなくて旨味も濃厚。安いうな重でも満足度満点。。夏の間は月1で訪問してます。。

大阪市住吉区住吉2-4-14
定休日:土曜日
電話:06-6673-7572<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/27019651/?tb_id=tabelog_ef1717b136a1e33543d4e7dc9fd66a2b8fa39d9a">川勝</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/unagi/">うなぎ</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5445/rstLst/">住吉駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5454/rstLst/">住吉鳥居前駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270404/R5451/rstLst/">住吉大社駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p

 

大阪市 住吉大阪市 住吉大社

いずもや 2013正月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

南海本線住吉大社駅・阪堺電軌阪堺線住吉駅から徒歩すぐ、住吉大社のすぐ近くにある創業60年の老舗鰻店。地元でもあり私は月に一度は訪問する。

価格は600円・800円・1000円・1500円・2000円の5つのラインアップ。すべて鰻のカット数の違い。1000円が特上と呼ばれていて縁起もよいので基本私はいつもそれを所望すんだけど正月だけ毎年1500円のものを頂く。異なりは切り身が一つ多くなること。肝吸い200円も一緒に頂く。この他にも、う巻き500円、出汁巻き300円、うざく600円。鰻が高騰の時代に全く値上げしないことに頭が下がる。

店内は年期の入りまくった映画のセットのような感じでカウンター4席、歪んだ4人掛けテーブルが2卓。裸電球に黒電話が渋い。千と千尋のワールドが広がる昭和コレクション。

2014-01-10 13.29.14

出てきた鰻は直焼きで表面がパリッとしていて中がふんわり。あっさりしたタレがとっても大好き。

子供のころに親が母と2人で小さな寿司店を営んでいた。一人っ子で中学生の僕は誰もいない家に帰る前に寿司店に寄って母親の顔を見るのが楽しみだった。

学校から帰ってきた僕に母親がおやつ代わりに鰻丼をいつも作ってくれた。その鰻丼は御飯に鰻のタレだけをかけたものだった。よくわかんない僕は「美味しい美味しいと」言って食べていた。その丼には鰻は全くのってなかった。子供心に鰻丼って御飯に醤油の甘いタレをかけて食べるものとずっと思っていた・・・

子供心に記憶のある母親が作ってくれてた鰻の丼がいずもやさんのものと味がよく似ていてこの店に来ると時折子供のときのことを思い出す。どっちでもいい話なんだけどな・・・私の母親少し変わっていて友人が遊びにきたらいつもホットミルクを出してくれた。友人がいつもこの牛乳薄いなと言っていた。母はホットミルクをクリープにお湯を入れて作っていた。粉ミルク状態だな・・本人はこれが美味しいと言い張っていたな・・・

どっちでもいい話が続くけど私がいまだに口に入れることが出来ない食材は「マグロ」そのこと自体は友人の間でも結構有名なんだけどその理由を知っている方はほとんどいない。これも子供の頃のある事件に端を発する。。聞けば泣けるよ・・・

鰻の話に戻るけどこの店旨いとか不味いとか言うレヴェルの店ではない。存在が素晴しい。いつも言ってるんだけどお金で買えない価値がこの店にはある。。

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1
06-6671-2768
定休日:水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社