鯖寿司【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

sabasusi.JPG 本年最後は当店の鯖寿司。 年末に小さな折箱に入れて個人的にお世話になった方にお配りしています。 和歌山産の脂の乗りすぎていない鯖を生酢でミディアムに〆て 寿司飯と一緒に棒寿司にします。 当店の寿司米はこの棒寿司にぴったりと合うような酢の加減となっています。 仕上げはこれも酢に漬け込んだ昆布で包み込みます。 出来上がってから10時間後くらいがちょうどご飯と鯖がなじみます。 口にすると甘さひかえめのシャリとしめ鯖ととろける昆布のマリアージュが楽しめます。 醤油はいりません。どういうわけかほんのりと鯖の甘みが際立ちます。 付け合せは子持ち鮎の煮びたしと鼈甲しょうがです 子持ち鮎は番茶で炊いて醤油と砂糖で味を調えます。もちろん骨まで柔らかく ふかふかに炊き上げています。甘露煮ほど甘ったるくしないのが特徴です。 鼈甲生姜は字のごとく生姜を砂糖と醤油で鼈甲色になるまで炊き込みます。 味は一言で言えば生姜の汁を多めに入れた冷やしあめって感じです 口直しに最高です。 自画自賛ですがうちの鯖寿司は日本一旨いと思っています。 いつもいい鯖が仕入れると限らないので非売品です。 日記を読んでいただいております皆様1年間ありがとうございました。 忙しさにかまけてたまにサボったりしますが読んでいただける方がいる事を 励みに続ける事が出来ました。 特にコメントをいただいた皆様ありがとうございました。   少しでも自身の商売に役立てればと思いいろんなところを食べ歩いていますが 現実はまだまだで、精進しなければならないことばかりです。 来年もペロペロ日記よろしくお願いいたします。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 和食

もんち【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 粉浜】

住之江区26号線沿い玉出交差点南500m 近商ストアの前の小料理屋。 昼食が最高750円の日替わり。 魚料理や定番の唐揚げポン酢など数種類から選べる。 副菜(写真)が沢山ついて栄養バランス抜群。 丁寧に作っているのでどれを食べてもかなりおいしい 今日は鯖の塩焼きと迷ったが鯛のアラ炊きを所望する。 食後のコーヒー(100円)もいただき満足&満腹 箸袋20集めたら1回分ただ 現在39枚。 100枚ためて5人で食べに行って店員びっくりさせる作戦密かに計画中・・・ 11432711488491[1].jpg

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 粉浜 和食

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

今日は個人的なお客さんがこられ弊店の茶室でおもてなし 総料理長が全精力を手向けた会席コース。 来週に全国の料理長が集まる調理師会の試食会の試作もかねる。 食前酒 自家製紀州南高梅酒  先付け 水菜はりはり 牛ロース 針柚子(口の中でとろける味わいでした) 前菜  松茸おひたし 合鴨ロース煮 柿香煎和え 子持ち鮎甘露煮     かりかりパン枡盛栗煎餅(フランスパンをくりぬいて酒盗をぬりこむ)     しめじ赤土焼き 守口大根小倉煮 銀杏 南京カステラ 向付  平目昆布〆 鯛松皮 甲いか焼き霜 縞鯵昆布〆 本山葵 炊合わせ 米茄子煮揚げ 穴子うま煮 海老芋 紅葉麩 菊菜 フカヒレ餡 合肴  あけび宿借り焼き(写真)・・ほろ苦くて赤ワインとぴったりのマリアージュ     芥子ヤーコン・・これも珍味、当店料理長の創作     かりかりパン二見焼き もみじおろし 台の物 甘鯛雲丹焼き 味噌グラタン 菊蕪 盛籠  パパイヤクリームコロッケ トルティーヤ2種 酢肴  蟹手まり 蟹豆腐 マンゴー酢 留椀代わり 松茸土瓶蒸し 鴨団子 鱧 飯   しめじご飯 香の物 季節物三種 水菓子 チェリモア すごい献立でした。かなりマニアックというか玄人好み なんとこれが7000円 多分他店では15000円以上の価値あり。 当店も捨てたもんじゃないと再認識(笑) 112994897525653[1].jpg

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食