邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン)【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

土曜の夜は住之江の国道26号線沿い浜口交差点にある看板のない中華料理ではない中国家庭料理のお店、“邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)”にて友人7人で新たなスタートを記念とする食事会をする。。 この店の店主の井口さんとたがいにビールを飲みながら世間話をして友人たちを待つ。。。 家庭用のコンロとテフロンのフライパンで作る料理は、店名の邯鄲(ハンダン)という街で御主人が学ばれた家庭料理。。。 店は冷房もなくサウナ状態。。。中国の食堂もきっとこんなのであろう。 大汗をかきながらよもやまな話をしながらみんなで楽しく飲んで食べる。。。 zennsaimorihandan.JPG 前菜をいくつか所望してビールで体温を下げる。。。「湯葉とセロリ」の和えものはこの店の定番。。。ゴマ油の香りが食欲をそそる。胡瓜と木耳の黒酢も体温が下がりそうな夏の前菜。。。。オクラとネギの炒めも優しい塩加減。。。落花生の炒めも定番中の定番。。。しばらくすると店内は満員。。。この不便で辺鄙な場所によく来るなと感心。。 torikimo.JPG 今日のピカイチ前菜が鶏肝の旨煮。。八角の香りも香ばしく、巨大な鶏肝を癖も消してここまで上手に炊いているわと驚く。。。下処理もさながら素材がかなりいいと推察。。 toripirikara.JPG そして名物の麻辣鶏。。これに特製の唐辛子を付けると絶品!ビールがすすみすぎる。 辛さだけではなく旨さがあってすかさず紹興酒に切り替える。。 この店の本物の安紹興酒は実にいいい。 バドワイザーとともにハンバーガーをいただいているようなものだろうか。。。 asarikurokosho.JPG 炒めものを所望するとアサリの黒コショウ炒め。。。出汁が素晴らしい。。。簡単にテフロンフライパンで手際よく作られる。。。しかも超うまい。。。 tomatosatou.JPG ここで口直しにトマトの砂糖がけ。。。中国の家庭では普通にいただくらしい。。と私が中国語を習っている留学生が言っていた。ただ砂糖を掛けただけでないのがポイント。 supearibu.JPG 続いて登場が豚骨煮込み¥700 八角の風味が効いていて肉がトロトロで超柔らかで美味しい。すかさずワインに切り替える。。。安物のチリワインとの相性もぴったり。。この料理が本日のピカイチか。。。 gyouzahandan2.JPG 仕上げに名物の水餃子。。。注文してから皮を作る。。巨大餃子10個で600円。羊肉が好みなんだけど今日は豚肉で勝負。。。。作る工程を見ながら夜風に当たりながらゆったりと過ごす。。 黒酢をつけていただくとツルツルのプリプリ。。モチモチのシコシコ。。擬音ばかりでわかりにくいが焼き餃子はもう食べれない。。。 jajamenhandan2.JPG 仕上げのジャージャー麺¥550はいつもながらのモチモチ、シコシコ麺。 これも注文があってから麺を打つのでしばらくかかる。。 キュウリと白髪ネギは濃い目の味噌味の挽肉と凄い相性を感じる。 本当は羊肉の炒め物や玉子とトマトの炒めものをいただきたかったんだけど楽しみは今度にする。 住之江区浜口西2-11-18       06-6678-3078    営業時間:13:00~23:00    定休日:木・金     

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

55年も住吉の地で続く老舗の中華料理店 どちらかといえば大衆の部類に入る。 しかしながら高級な大衆と私は呼んでいる。。。 鰻のいづもや、玉子コロッケのやろく、洋食のグロリアみそのなどの名店が立ち並ぶ狭い路地にある中華屋さん。住吉大社から徒歩1分。 この店の2階でいつも支店の料理長を集めて本社での会議の後の懇親会を行う。 本日は総勢12名。この数カ月毎日残業続きだったのでねぎらいをこめてみんなで会食。 このお店は昔から焼きめしが有名で何度もテレビ等で紹介をされている。。 パラパラのご飯に焼きめしの為につくっている焼き豚が光っている。。 いつも無理をお願いして安い予算を言ってお任せ料理。。 私の個人的な好みで最初は特製の薄皮餃子と鶏の唐揚げで乾杯。 餃子は今時の流行りの辛さはなくキャベツの甘さが際立つとっても優しい味。 皮もパリパリでどんどん箸が進むくん。 toributa.JPG 豚ばら肉の前菜は思ったよりあっさりして中華調味料と山葵の葉の相性もばっちり。バラ肉がこんなにあっさりいただけることにびっくり。 全ての料理に言えるのだが甘さや辛さ酸っぱさどれにも偏らない絶妙なほど良さがある。 zensaisupu.JPG 銘銘に盛られた盛られた冷菜はホタルイカを何かのタレにさっと漬け込んだもの。。。蒸し鶏、うなぎの肝、甘エビの紹興酒漬け(これバカウマ)。。。どれも手がかかっていて感激。。 スープはふかひれとカニがたっぷり。。優しい味にみんな驚く。。 私たちの急な予約の為にわざわざ食材を買いに行ってくれたことが嬉しい。。。 kaibasira.JPG 貝柱の炒めは干し貝柱の旨みが効いていて下に敷かれた菜の花もソースの代わりとなっていてどっかのホテルでいただいているのかと錯覚するような逸品であった。。。 食材もかなり新しいしまずいわけがない。 麦焼酎飲みまくりになってしまう。。。 ebitenneirai.JPG 海老の揚げ物のようなものはパン粉をつけているのはわかるのであるがあとはわかんない。 春雨の揚げたもの、パプリカ、玉ねぎ、オレンジ。。。。美しすぎるし美味しすぎる。。 そのあとは名物の蟹の身がたっぷり入った焼き飯登場。ご飯パラパラ。。。腰が抜けそうなくらい旨かった。。(これは写真なし) yakisoba moti.JPG これで終わりかと思いきや醤油味の焼きそば登場。。。干しエビの旨さが効いていてご馳走感満載。 デザートの揚げ餅はアンコも美味しくてきな粉の風味もいい。。お腹いっぱいなんだけどどんどん入る。 大きなイチゴもたぶん高かったであろうと恐縮しながらいただく。 anninndoufu.JPG デザートパート2は杏仁豆腐。。トロトロで黒蜜との相性もいい。甘すぎず優しい加減は年季の証。 このコースがなんと・・・・・・・・     3000円也 親父!ちょっとやりすぎだぜ・・・・ 感謝。。。 前回はこちら 大阪市住吉区東粉浜3丁目29 06-6678-8807

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 中華料理

栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社から徒歩3分のグロリアみその、鰻のいづもや、玉子コロッケのやろく、お好み焼の白樺など老舗料理店の一角をなす高級大衆中華料理店。。。。路地にあるのではじめていく方は近所で聞くべし。 カウンターの奥と2階にはテーブル席もありTVを見ながら晩酌するお客さんや家族連れなど地元のありとあらゆる客層の心を握って離さない住吉に根付いたお店。。。 わが社も会議の後にみんなで一杯という時によく利用させていただく。価格はもちろん下町価格。 魔法のレストランなどにもたびたび登場。。。炒飯 680円スープ付きが超有名。。。パラリとしたご飯にしっかりコーティングされた焼き飯は実に日本人好みで優しい味。。 gyouzaeirai.JPG まずは薄皮で野菜がいっぱい入った餃子330円を所望。。。パリッと焼かれた薄皮はビールにぴったり。。必ずこの餃子は必須注文。。流行りの偏った味付けは全く感じない。 butaharumaki.JPG 一口いただいただけで上質とわかる肩ロース?の豚肉を使った豚天は厚みがあってディスイズ豚天。。 パリパリの春巻きも具がしっかり味付けられていてナイス。。。 nikumisoeirai.JPG 豚肉の味噌炒め。いわゆるホイコーローだが加減と火入れが絶妙。キャベツの甘みもいい感じで焼き飯を所望する前にライスをぺろりと完食してしまう。。それくらいご飯に合う逸品である。。 豚肉→ご飯→ビール→豚肉→ご飯・・・・と際限のないループを短時間のうちに行っていたのに気づく。。 yakisobaebiten.JPG この焼きそばの上には自家製食べるラー油。。。これがまた優しい味で驚く。。。焼きそばもシャンタンスープをベースにしたとんがりのないバランスの取れた味。。よくありがちな味付けが足りなくて昼寝をしたような中華料理が横行する中でさすが地元民に愛され繁盛している秘密まさにこの焼きそばにありと言う感じである。。 海老天も一つ間違うともみないものになってしまいがちだが下処理と下味の付け方と火入れが丁寧なので実に美味しくいただくことが出来た。。。 存外知られていないがこのお店は(多分3500円から)価格に応じてコース料理も作っていただける(要予約)。。。その内容を見るとこの場所でこんな中華料理がいただけるとはと驚かれることまちがいない。。。その価格で仕入れることが出来る最高の素材を御主人がわざわざ探してつくっていただける。。。このお得さを知っている私は幸せ者である。 06-6678-8807

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 中華料理