タンメン専門店 満菜【大阪市 住之江公園】

住之江区にある表記のタンメンの店を訪問。大阪メトロ住之江公園駅徒歩3分。カウンター10席くらいとテーブ席がひとつ。中国人の夫婦が切り盛り。

タンメンの種類は野菜タンメン、味噌タンメン、辛タンメンタンメン。それ以外にも餃子やチャーハン、豚骨ラーメンまで専門店なんだけど色々と幅広くある。

今回はデフォルトのタンメンのハーフサイズ700円を所望する。ご主人が北京鍋で野菜を炒めてそこにスープを注いで乳化させる。湯掻いた麺の上に注いで出来上がり。

スープは白濁した豚骨スープ。塩分高めだけど野菜の旨みもしっかり感じる。麺は平打ち太め麺でこのタイプのラーメンでは珍しい。メインの野菜炒めには白菜、キャベツ、小松菜、木耳、もやし、コーン、豚肉、イカ、人参などが入る。体にも良さそうな感じ。。

ハーフサイズだけどお腹いっぱい。ごちそうさまでした。

大阪市住之江区南加賀屋2-9-19
11:00~14:3017:30~22:30
月曜定休

大阪市 住之江公園 ラーメン麺料理

天天,有【大阪市 住之江公園】

住之江区にある創業昭和57年の老舗ラーメン店を訪問。地元では有名で若い頃よく訪問したけど最近は常に行列が凄いため控えていた。

大阪メトロ住之江公園駅4番出口から南に8分ほどの新北島という交差点に位置する。この日は平日の11時に到着。想定通り数人の外待ち客。客の回転が早いため存外早く入店できる。スイカゲームをしながら気長に待つ。色の褪せたテントに大きく書かれた店名がなかなかのインパクトで店内に入るとさらにびっくり。

歴史を感じる古くてボロボロでギトギトで雑然とした店内はカウンターのみ。店に入ってすぐに先払いで発注するシステム(券売機はない)。ご主人が亡くなられてから奥さんが会計と餃子を担当しながら切り盛り。

固定式の椅子は隣席との距離がかなり狭い。脇をしっかりと閉めながら食べるスタイル。右隣にサウスポーの客が座わらない事を祈る。

メニューはラーメン1種類のみ。今回はデフォルトのラーメン700円と餃子200円を所望。

最初に小皿で名物のニラキムチが供される。以前は入れ放題だった記憶がある。

しばらく経って着丼。茶色の濁ったスープにストレートで柔らかめの中細麺。硬めのチャーシューが3枚とメンマともやしとネギ。

あっさりだけどコクのある昭和を思い出させるスープは豚骨と鶏ガラの合わせ技(と思う)。塩分は思ったより控えめでしっかりと飲める感じ。半分くらい食べたらニラキムチを投入して味変を試みる。

途中で餃子が着皿。ビジュアルがかなり個性的。ニンニクたっぷりで小ぶりだけどパンチあり。食べ終えて店を出たら更に長い行列になっていてびっくり。ここは凄い店です・・・

大阪市住之江区南加賀屋4-4-22
06-6682-0327
11:00~13:30 18:00~20:00(水曜・土曜は昼営業のみ)
月曜・木曜・日曜定休

大阪市 住之江公園 ラーメン麺料理

中華そば 丈花【大阪市 住之江公園】

住之江公園駅近くの表記の中華そば店を訪問。駅から南に徒歩5分くらい。界隈にコインパーキングたくさんあり。2021年からこの地で営業されているとのこと。

友人から冷やしラーメンが美味しいと言われ楽しみにしていたが9月で終了とのこと。

メニューは中華そばと鶏白湯ラーメン、まぜそばの3種類。今回はおすすめのカレー台湾まぜそば900円を所望する。

しばらくして着丼。カレーのタレを絡めた熱い麺の上に甘辛く炊いた豚ミンチ、ニラ、たっぷりの白ネギ、卵黄、刻み海苔が載せられる。この日はニンニクなしにした。

これをタレと具材が均一になるまで箸で混ぜまくっていただく。麺はもっちりとして噛みごたえがある平打ち太麺。食べ進めるにつれてどんどん味が濃くなるパンチ力満点のバイオレンスな麺料理。元気があれば白ごはんを混ぜ込んで食べるところだけど今回はスキップ。。麺量も多く若い人にはいいと思う。ごちそうさまでした。

帰りにすぐ近くのリクローおじさんカフェのコーヒーで口直し。引き立てコーヒーが50円で駐車料金も無料・・・・みんなやるね・・・

大阪市住之江区新北島1-5-25
営業時間月曜〜木曜、日曜、祝日
昼 11時半〜15時

中華そば 丈花ラーメン / 住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住之江公園 ラーメン麺料理