栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

弊社支店の料理長が集まって会議をした後の懇親会。総勢10名で住吉の下町の中華の名店「栄来軒」さんへ。2階を貸し切ってリクエストは唐揚げと餃子を入れてあとはおまかせといった弊社担当者の注文。まずは前菜4種盛りで皮までパリパリの「エビのピリ辛炒め」と目にいかにも良さそうなうなぎの肝焼。ホタルイカとサーモンのマリネは山芋の食感と三杯酢のバランスがが絶妙。。これはもう和食の世界。。私どもの料理人たちも唸る出来栄え。。。これだけでビール2杯行ってしまう。 eiraizennsai.JPG そのあとリクエストした餃子の登場。これが大好き。ビールをゴクゴクいきながら野菜たっぷりのあっさりめの特製餃子を思いっきりいただく。まさに最高。。。普通のものが普通より美味しいというのに感激する。そのあとはお約束の鶏の唐揚げ。。これも普通以上にうまい。。やっぱビールにはこれやね。。って感じ。 ebitoufu.JPG そのあといつもの麦焼酎に切り替えて。。出てきたのは豆腐の上にエビの叩いたものを乗せて蒸しあげたので高級な広東料理店で出てくるあれやーんっていう逸品。片栗粉でつないでありふわふわでプリプリでシコシコって感じ。。あっさりした中国醤油のタレの風味が素晴らしい。。ディスイズ中華っていう感じの料理。。家庭では絶対にできないものをご主人私たちの為に特別献立で披露いただいているということに感謝。。 meitakarei.JPG そのあと超新鮮な目板カレイの蒸し物でよくハタとかアコウとかでいただく料理。これもレストランだと一皿3000円以上はすると思う。上質な梅干しと一緒にさっと酒蒸しにしてあり程よい酸味がかなりいいバランスを取っている。。身は新しいのでふわふわ。目からうろこの料理でこればっかり3皿位いただきたいと思った。。この料理の食材ももわざわざ私どもの為に仕入れしてくれたと思うとありがたくて涙が出そうになる。。 続いてズワイガニたっぷりのスープが出てきて(このベースのシャンタンが素晴らしい。ラーメンのベースにもなっていて透き通るような味わいである。。。)蓮根の揚げ物が登場。 renkon.JPG ねっとりシャリシャリで和食のレンコン饅頭に近いものがあるが火を入れることで余計に蓮根の味わいが引き立っている。見た目の美しさも素晴らしい。。ハイアットリージェンシーも真っ青になる逸品。。 eiraiyakimesi.JPG 締めは名物の焼き飯でこれにもズワイガニの身がたっぷり。ご飯一粒一粒に調味料がしっかりとコーティングされていて風味豊かで味わいしっかり。。焼き飯に入ったチャーシューも有名。。 mangopurin.JPG 仕上げは自家製のマンゴープリン。。杏仁豆腐とのチョイス。。。 最初から最後まで一切手抜きなし。。。 全体的にあっさりと仕上げている。。下町名店の矜持ここにあり。。。 気になるお値段は・・・・・一人3000円なり。。。(商売成り立っているのか。。感謝感激プライス) 特別料理は前日までに予約してね。。期待以上のものを必ずお出ししてくれます。 カウンターでの酢豚、フライ麺、天津飯、チャンポン、ラーメンもおすすめ、絶対に外れはない。 大阪市住吉区東粉浜3丁目29-5

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 ラーメン中華料理

鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本社から歩いて30秒という一番近くて近隣では一番人気のあるすし店。 世良正則に似た店主がサウスポーで握る寿司は小ぶりで一仕事したものばかり。。ネタも厳選。しかしながらコストパフォーマンスは最高。。。お任せコースは8種類くらいの鮨が2つづつ。。それぞれが違う味わいにしているのが素晴らしい。。。茶碗蒸しか赤出汁がついて4000円くらい。カウンターだけなので7時ごろは超満員。。。9時くらいだとネタが少なくなっている。。なかなか悩ましい店である。。。このご時世になかなか席につけない繁盛店であることは確かである。 yosidasonoiti.JPG 今日は仕事が終わっておそがけに出向いたこともありネタが少なかったので好きなものを注文する。 最初にカワハギの造り。。信じられないくらいコリコリした身はネタ選びの目利きが確かな証拠。。 キモと一緒に薄造りでいただく。。ポン酢と塩と肝醤油の3種類の味わいを楽しませてくれるのはさすが。。この造りで1200円・・・仰天の価格。。続いて所望したヒラメはえんがわはおろしポン酢でと身は昆布を乗せたものと塩でいただいた。続いての甘エビは超大ぶり。あとで頭を塩焼きで出してくれた。高級なかっぱえびせんのようだった。親切ね・・。続いてのほたるいかは丸々超えて煮詰めと酢みそでいただく。ほたるいかは最近生で出す店も増えたが加熱したほうが甘みも味も出るように感じる。 大好物のたいらぎ貝もさっとあぶって塩と煮きりの2種類でいただく。赤貝がこっちを向いていたので迷わず所望する。 yosidasono2.JPG そのあとたこの吸盤をいただき(これも酢みそと梅肉の2種類の味わい)今話題のスペイン産の本マグロは苦手なのでパス。。これもさっとあぶったものとそのままのものと2種類。。間違いなくうまいと予想される。。ウニは北海道産でミョウバン臭さもなくかなり上質であることが分かる。。海苔を使わないところが主人の矜持か。。軽く締められたサバも昆布を乗せたものとあぶったものの2種類。。くどくないいい脂が口の中を小旅行する。続くアナゴは普通に美味しい。。きっちりした仕事をされている。。最後はエビマヨでしめる。。会社の近くにエエ店があってほんまに幸せ。。 詳しくはこちら↓ http://www15.ocn.ne.jp/~sushiyo/MyPage/menu0.html

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

いずもや【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

年末年始不摂生のため胃腸の調子が悪く外食控え気味で日記がご無沙汰で恐縮 えべっさんでも普段は赤い毛氈の引いた桟敷で思いっきり飲んで食べてゲン付けをするのだが今年はお参りだけとする。。急に一人で鰻を食べたくなり地元老舗のいずもやさんへレッツゴー。 住吉大社の鳥居前のすぐ近くに白い暖簾で昼間だけ営業している。表回りも風情たっぷり。 P1120028.JPG 中に入ると昭和残景。少しバランスの崩れたテーブルとイスがかなりええ味を出している。 笑っていいともを見ながら1000円の特上まむしをいただくのが私流。 P1120022.JPG まむし(鰻どんぶり)はかば焼きの量によって値段がいろいろ。600円のどんぶりもそれはそれでよし。 今日は正月なんで張り込んで1500円のまむしを所望する。 2000円のぶんを頼もうかと思ったがもう少し出世してからと我慢する。この我慢もし続けてはや25年。 この2000円のまむしを食べることができる自分の成長を楽しみにしている。 あと10年後か20年後か・・・もしくは30年たっても1500円どまりか。。。。 P1120026.JPG とびっきりええことがあっても1500円のまむしにうざくをつけたりうまきをつけたりして我慢してきた。。 ・・・と思っている間にお待ちどうさんとおかみさんがどんぶりを持ってきてくれた。。 ふたを開けるとパリッと炭火で焼けた鰻のど真ん中が3切れ柔らかめのご飯の上に鎮座。 かば焼きでほぼ下に敷かれた鰻は見えなくなっている。2000円のまむしやったらどうなってるんやろと一人興奮する。。 P1120023.JPG 表面がパリッとしていて中がふんわり関西焼にされた鰻はあっさりしたタレと相性抜群。 笑っていいともと店内の古びた感じと優しそうなおかみさんと・・・ほんまにええ味出しよると感心する。 1500円の鰻でもかなりの満足感があった。。たれもかなりこなれていて甘いとか辛いとかと違う次元のほんまにええ味で最高の昼ご飯となること保障する。。。もちろん肝吸いも丸々超えた肝は滋味たっぷり。帰りしな目がぱっちり見えまくったような気がするぜ。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社