鮨処よし田 8月【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本社から歩いて30秒という近場なんだけど地元で一番繁盛しているすし店。店主は世良正則クリソツのロックンロラー系。かなりイケメン。。

いつもいただく寿司のコースは当日仕入れのネタによって価格は異なるが4000円から5000円。この日は4300円だった。この日はあんまりお腹がすいていなかったので一人前注文してをツレと仲良くシェアする。

カウンターと奥にテーブル席。7時ごろはいつも超満員。。。9時くらいだとネタがなくなる。。いつ行けばいいのか困る。。。

寿司以外の肴も豊富ですべて値札がついているので安心。。テレビもあって敷居も高くない。。そのかわりネタはいつも厳選。基本握りは2貫づけで1貫づつ味を変えて出してくれる。一つは醤油、一つはポン酢という感じ。

最初は剣先イカの上に甘甘のウニをのせたもの。。一つは煮切り醤油で、一つは塩で供す。。ヒラメもポン酢おろしと塩レモンの2種類。。シャリが小さいので一口でいただく。

カワハギに肝をのせたもの。これもポン酢と塩で供す。。カワハギは通年仕入れされている。身も分厚くて脂ものってとっても美味しい。手前はシマアジとカンパチの食べ比べ。(写真は携帯なのでボケボケ)

甘エビも甘々。。たこもイボがコリコリしてとっても美味しい。一つは酢みそで一つは梅肉でいただく。。

北海道の厚岸の夏蛎はとってもミルキー。。。この店ならではのネタで本日のナンバーワンなり。

甘エビの頭を焼いて頂いて焼酎の水割りとともにいただく。。

最後はトロの生と炙り。。。本マグロなのであっさりしながらも咥内でとろけるとのこと。。

私は別に普通の海老と北海道産のツブ貝をいただく。。私が中学生の頃、両親が地元で小さな小さな寿司店を2人でしていた。学校から帰ると母親の顔を見に寿司店に飛び込む。。母は私のおやつに海老の握りを作ってくれた。。

その握りが私の寿司の原風景になっている。。活きた車エビではなく普通の冷凍の海老がとても美味しく感じる48才。。

その話をするとツレは「海老の寿司が子供のおやつというのは変やわ!」とのたまうが実際そうだったのでしょうがない。。翌朝の3時まで寿司店を営業して明け方に自宅に帰ってくる両親はそれでも子供に弁当を手作りしてくれた。

しかしたまに手を抜いて弁当に寿司が入っていることもあった。キュウリ巻きやシンコ巻きならいいがある日、マグロの握りが入っていて夏場だったせいか変色して異臭を放っていた。

でもせっかく母ちゃんが作ってくれた弁当なので感謝しながら辛抱して食べた。。不味かった。。。(涙)

それ以来40年近くマグロを口にしたことがない・・・・

これが私がマグロを食べない理由。。今までいろんな方に聞かれる私の小さな秘密をカミングアウト。

大阪市住之江区東加賀屋3-16-16

詳しくはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 8月②【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

住之江区浜口にあるとってもヘビーユースする中華料理店。中国は嫌いだけどこの店は大好き。外から見たら看板もないし飲食店には絶対見えない。。見た目はかなり怖い。

でもお盆あけの月曜日の夜が満席。。最近遠方から来る客も多く「最近ちょっと仕事しすぎかな」とは店主の井川氏の話。

エアコンはなく店の中には扇風機が4台。。一番風のあたる場所を探して好きなものを好きなだけ食す。前回は地元の友人とガッツリ肉を中心にいただいたがこの日は別のものを所望。。メニューも豊富で何を食しても旨い。

メニューは一応はあるがわからない。。。店内は携帯禁止。普段は冷菜を数皿、温菜数皿、〆は餃子とジャジャ麺というのが私のパターン。。。敬愛する長居の繁盛焼肉店の年齢不詳女性店主もこの店の常連。。。

美味しいものを扱う方はさすがにいい店をよく知っておられる。。

家庭用のコンロとテフロンのフライパンだけでさっさと作る本格中国家庭料理。。すべての味が優しくてしんみりした加減が素晴らしい。。美味しすぎていつも飲み過ぎてしまう。。

前菜のキュウリ350円。辛いバージョンもあるがこの日はマイルドにした。。パクチと生のニンニクが食欲をそそる。生ビールがとってもすすむ君。。

海老の天ぷらもプリプリのブラックタイガーを揚げてから炒める。。胡椒の辛みが心地いい。。昼間売れまくって海老が足らないので隣のお客とシェアする。一人で10匹くらい食べたいと思った。

イカとチンゲンサイの豆乳炒め。。最近はまっているメニューで火入れもかなりいい。チンゲンサイがシャキシャキでスルメイカもかなり鮮度がいい。

炒めたいかと野菜に鶏ガラスープと醤油と豆乳と胡椒と塩で出来上がりと言っていたが味も深くてコクがあるソースは初体験の味覚ゾーンである。。パスタでも美味しいだろうと思った。

ロースハムと枝豆の炒めも生の枝豆をそのまま炒めて鶏ガラスープを投入し、キクラゲとロースハムで味を出して片栗で留める。。これも初めて頂いた。。。激ウマ。。

そして名物の水餃子(600円) ルックスからも美味しそう。。皮をいただく料理で大量に入ったニラも旨味充分。黒酢でいただく。。モッチモチのシッコシコ。。。私がこちらのお店を紹介したフードコーディネーターをしている友人が今回華燭の典をリッツカールトンであげられることとなり、その2次会で出張餃子の依頼があったと聞いた。店主やる気満々なり。。

2日前に結婚相手とその父親を連れてわざわざお願いにこられたと聞き及ぶ。

当日お店を臨時休業していただき餃子を作りにいかれる店主に脱帽である。。私のお店も寿司と鉄板焼きの出張の依頼をいただいた。その他にも手打ち蕎麦やイタリアン、天ぷらの屋台と生バンドも入れる川沿いのテラスで行う手作りの大人のエンターテイメント2次会となるようである。(プロデュースのお手伝いしてます・・)

〆は麺から作るジャジャ麺。。微妙な麺の撚りに味噌が絡んでバリ旨である。

かき混ぜてぐちゃぐちゃにして食べると別腹にすっきりとはいる。。たくさんでわいわい楽しく食べるのにはぴったり。。。

大阪市住之江区浜口西2-11-18
 06-6678-3078
 13:00~23:00
 木・金休

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

弊社宣伝

平日限定のランチメニューの定番「寿司御前1000円」を友人といただく。

大切なのは値ごろ感と上質感。税込み1000円と言う決められた価格でどこまで出来るかが鍵。お店のランチは若い調理師が中心になって高級仕出し料理の食材の残りや半端を次の日に残さないように使うのでお客様の立場に立てばかなりお得なものになっていると思う。

まずは名物のあら炊き。。しっかりと炊き込むので深く味はついている。。ランチにはこれくらいがいいと思う。とても人気がある逸品である。

泉南の穴子、炙りたての国産鰻、剣先烏賊、大阪湾の太刀魚、鯛、脂ののったサーモン、シマアジ。細巻きが2巻と上巻きと大きな海老の入ったサラダ巻きが2巻。。これに吸い物がついて1000円は安いと思うのだが。。いかがでしょうか。。

新作弁当の試作と試食。。ブラックタイガー海老を4匹つなげてジャンボ海老フライ。出来るだけ安くお客様に提供するための苦肉の策。。。見た目はいいんだけど実際は海老が縮んでしまい空洞状態となる。。。

これは没なり。。。

玉子をしっかり主張した太巻き。。。子供や女性は好むであろうとのこと。実際弊社女性社員には大人気。問題はいくらでどんな形で提供するかであろう。

お店のHPはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食