懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

弊社の住之江区にある料亭部門にて試食会を兼ねて友人と食事会を開催。茶室仕様の個室に大きな特注の椅子とテーブルを配置した部屋はお篭もり感があっていい空気を醸し出す。友人が持参したモエシャンドンのロゼで乾杯をする。この日は私どもの夜の月代わりメインコース(なにわ懐石)7000円(税別)に特選天野酒飲み放題コース3000円をつけたもの。

先付けは秋鮭の叩き。下には菊の形をした長芋を昆布で締めたもの。いちょうの形をした物はサツマイモのレモン煮。手前は若布をゼリーで固めたもの。鮭の上には生の栗を細かくカットした物をトッピング。かなり完成度の高い仕上がりである。

煮物椀は国産松茸と河豚。ひれをこんがり焼いた物がいいアクセントになっている。手まりにした湯葉と水菜もいい脇役になっている。この煮物椀はだし汁かかなり秀逸であった。

お酒は右から本醸造の吟醸酒。隣が純米大吟醸、その横が無濾過の大吟醸、その横がラベルのない秘密のお酒。。天野酒の当主が大学の同級生の為に自分とこでしか販売しない物をこっそりとお分けいただく。。並んでいる酒はすべて一般非売品。強烈な旨味が味蕾を襲う。チェイサーが必須の日本酒でこの飲み放題コースで旨すぎて飲み過ぎて倒れる方が多い。。

氷の敷き詰められたお造りは染めおろしポン酢ののせられた金目鯛、コリコリの身の透き通った剣先烏賊、まだ活かっていた細魚の3種盛り。この造りは日によって異なる。

甘鯛の飯蒸しはひたすら優しい味加減。上に乗った甘い雲丹がいいアクセント。

酒肴を取り合わせた八寸は左から栗のせんべい、烏賊黄身焼き、むかご真丈、銀杏、子持ち鮎甘露煮、右上は渡り蟹の身に三杯酢のジュレをかけたもの。その下が錦秋和えと名付けられた酢の物。これでお酒がすすみまくる。

朴葉に包まれた鰆の博多焼き。魚のみの部分と卵を博多帯のように交互にサンドしたもの。左は大黒しめじの塩麹漬け。新ショウガを醤油と砂糖で炊き上げたべっ甲生姜。

私どもの名物である但馬牛のローストビーフ。モモ肉を低温で蒸し焼きにしている為にかなり柔らかい。脂もしつこくないのでとても食べやすい。副菜は大根飴煮、レンコンせんべい慈姑揚げ煮。

食事は釜炊きの滋賀産コシヒカリと吸い物代わりの鰤と蕪の霞鍋。。残ったご飯はサービス係が心を込めておにぎりにしてくれた。

デセールは国産のデコポンにグランデーズソースをかけたもの。ザクロの実をトッピング。。。

〆は自家製一口最中。。焼きたてなので皮がぱりぱりでとても香ばしい。。これを土産にと言われるお客様がとても多い。献立も仕上がりもかなり良かった。。新地やミナミでは12000円はするであろう内容。献立は月代わり。。。

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9

06-6683-0045

詳しくはこちら

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どものお店の3階は個室が2つありその中の一つはお茶室仕様となっていてお昼のちょっとした商談などによくご利用いただいている。

この日はとってもお得な2500円のお昼のコースでお客様2人をおもてなし。。

先付けは松茸とほうれん草のハリハリ仕立て。松茸の下には太刀魚の叩き菊の花と栗のみじん切りがアクセント。おろしポン酢であっさりといただく。

大振りの煮物椀はかなりいい出汁であった。白身の真丈は山芋がたっぷりでかなりフワフワした食感。小芋は一度炊いて裏ごしして固めたもの。月見をイメージ。

造りはシマアジと剣先烏賊の2種盛り。。かなり上質。。包丁の切れもいい。

八寸はピンぼけなり。柿の白和えは松の実がアクセント。手前の黄色いのは秋刀魚を締めたものを干した菊の花で巻いたもの。湯がいたむかごを練りウニのソースをかけたものと旬の新銀杏。柿を模したサーモンの手まり寿司と菊の花を模した蕪の寿司は白身魚の昆布締めを鋳込む。。なかなか細やかな仕事である。

秋鮭の幽庵焼きは写真を撮る前に食べかけてしまう・・・・あしらえは栗のせんべいとべっ甲生姜。日の通し方も完璧である。

四方山のいろいろな話をしながら楽しくいただく。。。食事はしめじご飯と鯛蕪のお吸い物。最後の締めは自家製の一口最中。この最中は最近大人気。。焼きたてなのでとっても香ばしい。。持ち帰りを言われるお客様も多いがそれはお断りする。。
大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
詳しくはこちら
大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

懐石料理 徳 住之江本店【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

10月1日は弊社の内定者の内定書授与式。。本年800名の総エントリー者の中から私がこの人と一緒に仕事をしたいと一目惚れした2名の学生を採用。弊社幹部や社員代表からの挨拶や内定書授与式のあと若い社員を中心に10名で一緒に昼食をいただく。

この日の献立は普段私どものお店でお昼の営業でお出ししている九重御膳1500円。私のリクエストで普段お客様にお出ししているのと同じ物を出すように指示する。

まずは9つに仕切られた大きな箱が登場。。。左上から自家製胡麻豆腐。隣が揚げ物3種。隣がフルーツ盛り合わせ。シナモンの香り一杯の炊きリンゴ美味しい。真ん中の段は左が口取りで袱紗玉子、べっ甲生姜、ワカサギのかりんと揚げ、サーモンの一口寿司。

隣は但馬牛のイチボ肉を蒸し焼きにした特製ローストビーフ。隣は白身魚と錦糸卵の酢の物イクラやホタテ貝柱を添えている。

下段は大振りの甘エビ。カンパチと太刀魚、鯛の松皮と剣先烏賊のお造り五種盛り。。どれも新鮮でよかった。

脇には大きな蓋物の器に鯛のあら炊き。。。仕出しで大量に鯛を使用するのでどうしても頭の部分が余る。。それを再生利用してランチタイムにお出ししていたのだがこれが思いのほか好評で今やこのお店での名物となる。

ご飯はこの日は赤飯。。。

お椀も鶴の絵が書いたもの。中身は鯛の身の入った潮汁。しんみりとしたええ出汁がでて美味しい。。。学生さんを中心に皆で和やかにいい時間を過ごす。

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9

お昼の営業は予約不要

11:00~14:00

お店のHPはこちら

 

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食