カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

邯鄲小吃館 (ハンダンショウチュカン) 5月【大阪市 住之江】 【大阪市 住吉公園】

住吉大社と中国に一番近い店といわれる会社帰りに友人とヘビーユースする中国家庭料理のお店。

お店の場所は国道26号線の浜口という交差点の北西交差点のサーフショップの横。お店の見た目はかなり怖い。普通の人は入らない。。というより入れない。

この日は支店の若手調理師を本社に集めてミーティングをしたあとの会食。6人以上で食す15品からなる一人3000円のコース料理がお勧めなんだけどこの日は羊肉をガッツリ食べようと言う趣向。

DSC_0063

まずはビールで乾杯をして冷菜をいくつか頂く。なすびの冷菜。。どうやって作るのかは全くわかんないけどさっぱりして美味しい。

DSC_0064

湯葉とセロリの和え物。これもビールにとても良く合う。シャキシャキのセロリが暑気を払う。

DSC_0065

砂ずりをボイルして黒酢で和えたもの。素材が新鮮なのと調味液の塩梅が絶妙。香菜もいいアクセントとなっている。

DSC_0068

青梗菜を生で食す。こういった食べ方もあるのかという事で目から鱗状態。味噌をつけて食すとまたまたビールが進みまくる。

DSC_0071

ここで肉の登場。。オーストラリア産と言っていた。中国では羊の焼肉が普通らしい。これを鉄板でジュージュー焼きまくる。

DSC_0075

柔らかいロース肉。塩と唐辛子、クミンをぶっかけて食す。それぞれ掛けすぎるくらい掛けるのが秘訣。。タレなどは不要で柔らかくてとっても美味しい。クセは全くない。美味し過ぎて肉をお替わりしまくる。

DSC_0078

生のベビーコーンは一本100円。湯がくととっても美味しい。。青臭いけどこれはこれで初夏の味覚としていい。

DSC_0082

口直しはトマトの砂糖掛け。シロップで一度トマトを洗って砂糖をかける。水分がでなくなる工夫。サッパリしてとっても美味しい。

これらの料理を食して飲み物入れて一人3000円くらい。強烈なコスパに皆驚きまくり。大人の中華料理に皆満足なり。

大阪市住之江区浜口西2-11-18
06-6678-3078
営業時間 13:00-23:00
定休日 木

大阪市 住之江大阪市 住吉公園 中華料理

梁亜楼 (りゃんあろう)【大阪市 難波】

裏なんばにあるシンガポール料理店。1年前にマルイの裏の路地にあった「宏亜楼」のコックさんが独立したお店。ご主人はマレー人なんだけど奥さんは大阪の人。奥さんと久しぶりに会ったのでいろんな話をしまくる。。今は長居に住んでいて子供が2人で上の息子が5才で・・・前の店が急に退店が決まって・・・・

生ビールを頂いてお勧めのものをアラカルトで注文する。

2014-05-14 18.08.04

まずは空芯菜の炒め。干しえびがのっかっててとても美味しい。火入れは完璧。。辛く炒めたものもあるけど普通のものにする。

2014-05-14 18.12.16

大好きな大海老の黒胡椒炒め。シンガポールの代表料理。大きなプリプリの海老は食べ応え満点。醤油とオイスターソースがベースにニンニクと唐辛子のパンチがポイント。

2014-05-14 18.17.33

大好物のシューヨーは表面の皮がカリカリで香ばしくて中は柔らかで適度なジューシーさのあるローストポーク。他店ではあまりないし去年の夏にシンガポールいったときに見かけなかった。海南チキンライスと共にこの店の名物料理。ビールがいくらでも飲める味。

2014-05-14 18.17.27

「チャークイティアオ」はシンガポールの焼そば。丸麺や麺の違いでたくさんの種類の焼きそばがある。もっちりした平麺と玉子、チンゲン菜、もやし、鶏肉、しめじ、かまぼこなどが一緒にくたくたに炒める。
味はピリ辛で鳥皮がいい味をだしている。

2014-05-14 18.36.09

名物の海南チキンを巻き込んだ生春巻き。。胡麻ソースとハニーソース両方とも良く合う。野菜たっぷりで健康にもよさそう。。昼の海南チキンのランチがお勧め。フィッシュヘッドカレーも食べたかったけどお腹がいっぱいになったのでこの辺で終了。

2014-05-14 19.20.10

食後は近くのモヒートの店で休憩。氷の中でキンキンに冷やしながら作るモヒートは食後にぴったり。

大阪市中央区難波千日前13-6大一ビル2F
06-6631-7979
11:00〜15:00(LO.14:30)
17:00〜23:30(LO.22:30)
月休

大阪市 難波 中華料理

漠漠楼【大阪市 住吉公園】

住之江区の新北島にある本格中華料理。住之江公園駅から徒歩5分。ランチが8種類くらいあってしかも小さいながらも駐車場もあって本格的で安くて美味しい食事が出来るのでたまに利用させてもらう。

店の名物でもあり個人的に疲れを感じたときにいつも頂く麻婆豆腐をこの日も所望する食べる。

なじみの北京出身の美人マダムにいつものように拉と麻を効かせてせていただくようお願いする。今日は「特別バージョンいっときますか」と聞かれたので「好!」と答える。

2014-05-13 11.43.46-2

麻婆豆腐が出来るまで前菜を頂く。いつもおなじみのもので表面がカリッとして飴のような餡がかかった肉団子なんだけど中がふんわりしているのと酸味と甘さの加減がとってもいい。見た目よりもサッパリしているのにいつも驚く。大根餅もとてもいい。

セルフで頂くこの店の半透明のスープも鶏ガラなんだけどかなり旨い。
こちらのお店の調理師は特一級厨師と聞き及ぶ。中国の調理師の国家資格の最高位で中国全土で12人しかいないって聞いた事あるんだけど日本には何百人もいてるような感じ。

2014-05-13 11.54.54

そして麻婆豆腐登場。ビジュアルも真っ黒で真っ赤。かなり気合いの入った感じ。

一口頂くと豆板醤、甜麺醤の辛さ、甘みや複雑な味わいが脳天にガツンと来る。「ちょっとやり過ぎちゃうんか!」と心の中で叫びながら御飯をかき込む。あとから麻のしびれが口から三叉神経を通って前頭葉を思いっきり刺激する。ここまで来たら味がわからなくなる。頭もぼんやりとしてきた・・・と思ったら頭の毛穴が「バーン」と開いて汗が吹き出る。

御飯をかき込むんだけど辛さは和らがない。スープをお替わりして飲んでも効果なし。ここまで辛くて痺れる麻婆豆腐は生まれて初めて。でも美味しい・・・中国花山椒恐るべし・・・

頭から流れる汗で顔はベトベト。ティッシュで拭いても汗が吹き出る。凄い体験をさせてもらってるなと感じながら意識が遠のく。

途中でマダムが席にくるんだけどそこでは笑いながら「很辛苦 」「舌头麻木」「我吃了这个痛苦的第一次麻豆腐」と片言の中国語を使って余裕で返す。

半分いただいたら限界を感じてきたけど残したら悪いのでスープを入れて麻婆豆腐のスープ割りを作ってみた。でも食べてみたらあまり変わらぬ辛さ。。最後まで食したときは登山での山頂を見た気分であった。

「请回来」といわれ店を出る。。 この夏は何度か通いそうだな。。クセになるな・・・

大阪市住之江区新北島1-5-25
06-6685-8999
11:30~13:30 18:00~23:00

大阪市 住吉公園 中華料理