カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

チャオズさんじゅう【大阪市 長堀橋】

長堀橋にある大衆中華料理店で友人と会食。

2017-02-13 20.04.36

場所は長堀通から一本南の通りを入ったエレベーターのない雑居ビルの3階。以前は平野区で営業されており創業は45年になるという老舗。大衆中華料理だけど若い人や女性が入りにくい雰囲気はなく食堂のような店内は清潔感溢れる空間となっている。愛想のいいマダムが店を仕切り75才オーバーのご主人が料理を作る。場所柄モデルクラブのお客さんも多いと言っていた。

2017-02-13 22.27.10

ビールで乾杯をしてまずは看板料理の焼き餃子300円。自由な盛りつけが特徴。小振りで皮がしっかりとした野菜中心の餡たっぷりタイプ。ニンニクが入っていないのであっさりと食べる事が出来る。かしわ天700円はふっくらとした食感。パセリ大盛りが嬉しい。マダムお薦めの海老天700円はボリュームたっぷりで海老星人の私にはたまらん逸品。焼売250円は普通。

2017-02-13 22.27.32

もやし炒め450円やニラ炒め650円はしっかりと化学調味料を使った大衆中華料理ならではの伝統の味。日本酒の熱燗をグラスでいただきながら食すと相性が良すぎる・・・・料理の中の人工的な旨味成分と醸造酒のアルコールが化学反応を起こすのであろうという仮説を立てる。

赤身肉酢豚900円は肉が旨味凝縮でビックリするくらいおいしい。何らかの下処理を施しているはずなんだけど最後まで判らなかった。肉の味がダイレクトに感じることが出来る希有な酢豚である。野菜は切り立てでシャキシャキで火入れも完璧。甘すぎる酢豚が多い界隈で酸味の効いたさっぱり味はかなり嬉しい。

お腹いっぱいになったら居心地がいいのでマダムと一緒にテレビ鑑賞。

2017-02-13 22.25.39

「マッチはジャーニーズの副社長に就任したらしい」とか「キョンキョンはこの頃から可愛らしすぎる・・・」「ジュリーは左翼なのか・・・」話題が尽きない夜でした。

大阪市中央区東心斎橋1-10-9 荒井ビル3F
06-4704-0163
17:30~23:30
日曜休み

大阪市 長堀橋 中華料理

S201【大阪市 昭和町】

中華点心が食べたくなって昭和町の表記の店を訪問。昭和町交差点の北西角、ミスタードーナツの入るリノベーションビルの2階。最近はテレビなどでよく紹介されているので昼間は女性客、夜はカップルの訪問が多い。お店の中はバーのような設えなので遅掛けに訪問して点心と好きなお酒を合わせるという使い方も出来る。

2017-01-09-10-15-27

パンパンに詰まったニラ餃子、海老と豚肉が入ってコリコリの焼売、茸の湯葉巻はソースが美味し過ぎ、大根餅は高級ホテル中華の味わい。これらがすべて500円でいただける。ワインも比較的リーズナブルなものが揃う。この日は5,000円くらいのシャルドネを所望する。

2017-01-08-18-21-00

こちらのお店のシグニチャーメニューの海鮮スープ餃子1000円。滋味深い上湯スープを味わったあと、具沢山の餃子を潰していただく。一皿で2回味わいが替わる福臨門酒家のスペシャリティ。

2017-01-08-18-27-01

大好物のハチノスの煮込み。綺麗に下処理された部厚いハチノスをカレーパウダーをはじめとするいくつかの香辛料を使って柔らかく煮込まれる。樽香の効いた白ワインと相性ぴったり。ぐにゅぐにゅした食感とスパイシーな味わいは癖になる。

2017-01-09-10-14-46

豚バラの煮込みと花巻パンを所望する。コリコリした食感の豚バラはとてもあっさりした味わい。葱と干し海老の入ったパンと一緒にいただくとバランスがとてもいい。

2017-01-09-10-14-24

〆にちまきをいただく。いろんな具材が入っているのはともかく中身がレアに仕上げられているのはさすが。何をいただいてもワンランク上の仕上がりに脱帽。値段もリーズナブルで空間もかっこいいのでとても使いやすいお店です。

過去のS201はこちら

大阪市阿倍野区阪南町1丁目50 昭南ビル2F
飲茶:11時半〜14時半
飲茶&BAR:18時〜23時半
定休日:水曜日

大阪市 昭和町 中華料理

チャイナカウンタ−TAKE【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

最近グルメな友人からよく聞く東心斎橋の中華料理店を訪問。畳屋町の昔からある雑居ビルの1階にある。中華料理店だけどシンプルな内装で店舗名通りカウンタ−のみ11席。

こちらが恐縮するくらい物腰の超柔らかいご主人が1人で切り盛り。この場所で8年されていると言っておられた。メニューはその日の仕入れで決定され絞り込んだ12種類のものだけ。他に5000円と7000円(予約必要)のコース料理もあるがこの日はアラカルトで好きなものだけを所望する。

2017-01-06-11-32-00

最初にビールをいただいて前菜3種盛り(800円)をいただく。有頭海老の紹興酒漬けはネットリとした食感が嬉しい。冷凍の外国の海老だけどここまで美味しくなるのにビックリ。ビックリするくらい柔らかい蒸し鶏は辛みの効いた胡麻ソースがかけられる。揚げ物はアンキモで濃厚な味とネットリした食感がカリカリの衣と相まってとてもいい。

2017-01-06-11-32-13

生湯葉と蟹味噌の煮込み1800円は想像していたものとの嬉しい異なりにビックリ。突き抜けて美味しい上湯と玉子と蟹味噌が抜群のバランスでミクスチャーされる。油分が少なくかなり上品で美しい仕上がり。百合根の食感とそのビジュアルも全体のいいアクセントとなってセンスの良さが感じられる。

2017-01-06-11-32-44

牡蠣の炒めは大振りの牡蠣を最初にボイルして、粉を付けて高温で揚げ、炒めて調味する。食材の旨みをしっかり活かした調理を目の前で見る事が出来、完成度の高さと美しさにうっとりする。見て美しい料理は必ず美味しいというセオリー通りの逸品。

2017-01-06-12-40-07

ソフトシェルクラブの炒めはこの店の人気商品。蟹と葱をさっと揚げてココナッツパウダーとパン粉を合わせたものと絡めて炒める。シンガポールや上海でよく似たものをたまにいただくけどぶっちぎりの美味しさ。素材の良さが際立つ。こちらのご主人は福臨門を始めたくさんの東京の高級広東料理店で修行をされ大阪のハイアットリージェンシーのメインダイニング「天空」の立ち上げにも参加された腕利きの御仁。キャリアは凄いのに常に驚くくらいの低姿勢・・・

2017-01-06-12-40-22

鴨肉のサテ醤炒めは干し海老やニンニクや香草などいろんな味がするけど豆板醤炒めよりも優しい味加減。塩分バランスも絶妙。ふわふわの鴨肉の食感にビックリ。こんなに口に合う鴨肉料理をいただいたのは初めて。油の香りも少なくてかなり淡白な味わい。サテ醤はベトナム料理にも使用される魚でも肉でも少し入れて炒めると抜群に美味しくなるアメリカのバーベキューソースのような魔法のソース。インドネシア料理のサテからきていると聞き及ぶ。成城石井とかでも売っていて鍋のつけダレにしてもかなり美味しい。

2017-01-06-11-32-29

甕出しの紹興酒は5年が500円で7年が700円。美味し過ぎてがぶ飲み状態。この日は5年ものを7杯くらい飲みまくる。食事でお腹いっぱいになったので酒肴をリクエストすると目にも鮮やかな茄子の翡翠煮と数の子と切り干し大根の紹興酒漬け、紅芯蕪の酢漬けをさっと出していただいた。。

2017-01-06-11-32-33

デセールの杏仁豆腐の滑らかさと優しい甘さは特筆もの。すべてのものがしっかりと作り込まれていて価格はとてもリーズナブル。。その日によってメニューは変わるそうだけど次回は黒酢の酢豚の注文ををマストにして訪問しようと思う。

2017-01-06-12-40-37

帰りに見た蟹料理のお店の看板がかに道楽そっくり。店の前にいた店員に「パクリか?」と尋ねるとうちの店の蟹は下向きです。との答え・・・(大阪商人の商魂逞しさを見た新年の夜)

大阪市中央区東心斎橋2丁目8-20新日本畳屋町ビル1F
06-6213-9008
17:00〜23:00
日休

大阪市 心斎橋/四ツ橋 中華料理