カテゴリー:中華料理
ジャンルで絞り込む

邯鄲小吃館 出張料理 2023

出張中華料理料理人の井口博氏の家庭料理を数年ぶりにいただく。昔は住之江区、平野区等で店舗を持って表記の店名で営業されていたんだけど最近は出張のみの営業。知り合ってかれこれ20年近い付き合いとなる。今回は住之江区のレンタルスペースを借りて10名で楽しく相伴させていただく。

全て一人で作るので食事の定員は15名まで。お酒の持ち込み等は自由で料理代金は一人6000円。中国のハンダンという町に3年間住み込んで料理修行した井口氏の中国家庭料理はとても優しい味わいでこの日も有名人気中華料理店オーナーも勉強に来られていた。

最初の冷菜は天然ハマチの中華風カルパッチョ。魚はヒラマサやカンパチの時もある。プリプリの魚の身を醤油ベースの中華調味料でマリネして提供。

色々野菜の中華ピクルス。一見大雑把に見えるけど細やかな下処理や香味漬けに多くの時間を費やされている。

定番料理の干し湯葉とセロリの炒め。お酒が進みまくる。

豚の耳の煮こごりと鴨の舌の煮物。鴨の舌は一匹に1つしかないので中国では珍重されているとのこと。

豚の頭の煮込み。。最初はプレゼンテーション。あまりにもサイズが大きいのにびっくり。。。

綺麗にカットしたらこんな感じ。部位によって食感と味が異なる。

鶏一匹分のよだれ鶏。。骨の周りの肉や軟骨部分がとても美味しい。

豆腐の炒め。。簡単に見える調理がとても美味しい。。

砂ずりの炒めは皮の部分と分けて供される。とても柔らかな食感にびっくり。過去何度もいただいたことがあるけど食べ飽きない美味しさがある。

筍と白木耳の中華炒めは和のテイスト。

定番家庭料理のトマトと玉子の炒め。。なんとも優しい味わいに参加者全員びっくり。これは生口さんの得意料理。

ブロッコリーとキノコの豆乳のクリーム炒めは胡椒の辛味が秀逸。青梗菜で作る時もある。これも無茶美味しい。。。。

豚肉の干し湯葉包みはバラ肉の旨味と湯葉の滋味がいいバランス。

海老とトマトの炒めも井口さんの昔からの得意料理。中国では普通に料理の材料としてイチゴを使用する。

このメニューを漢字で書くとこんならしい。

最後はスペシャリティーの水餃子。当然のことながら皮から作る。ヒダは作らずに包むのが井口流。

モチモチの皮の水餃子は黒酢でいただく。レベル違いの美味しさで餡のジューシーさも比類がない。。

家庭用のコンロがあればどちらでも出張いただけます。人数は10数名くらいがいいと思います。ご用命があれば私がご紹介させていただきます。
shatyo@nori-net.jp

 

中華料理

中菜Labo 朝陽【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに北新地にある表記の中華料理店を訪問する。こちらはバブル時代に西梅田にあった堂島ホテルの四川料理店「瑞兆」の元料理長の高橋シェフのお店。店舗の入るビルの店先には「北新地最強麻婆豆腐」と書かれたポスターが出ている。

ビルの階段を降りると入り口があり、中華屋チックな赤いファサートの店内へ入ります。店内も赤基調の落ち着いた雰囲気。ランチタイムは麻婆豆腐を目当ての客でいっぱい。

ランチは基本2種類で「最強麻婆豆腐」と「鼓汁清蒸魚」のみ。一番人気の麻婆豆腐セット1000円は麻婆豆腐、白ごはん、サラダ、搾菜、デザートを所望する。

しばらくして熱々の麻婆豆腐が着丼。湯気と共に花椒の爽やかな薫りが立ち上がる。スプーンを入れて一口いただくとしっかりした食感の豆腐に豆板醤や辣油の辛味を纏った麻婆餡が絡んでとても美味しい。粗め大粒の豚挽肉味噌の力強い旨みとコクに山椒の強い痺れが加わりとてもいい食べ応えを感じる。豆鼓の個性的な香りとコクや葉ニンニク(ニラ?)、辛さの中に甘味もある四川朝天辣椒や重厚な山椒油も独特の本場感をイメージさせる味わいだけどクドくなく華やかな痺れがある。オイリーさは控えめなんだけど総じてワンランク上の味わいで日本の美味しい四川料理店の麻婆豆腐行った感想。

食後のデザートの杏仁豆腐の優しい甘さも秀逸。ご馳走様でした。。。

大阪市北区堂島1-3-8 堂島リンデンビル B1F
050-5325-4650

中菜Labo.朝陽中華料理 / 北新地駅大江橋駅渡辺橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 中華料理

餃子屋 張記

週末に人で大にぎわいの三宮の表記の中華料理店を夜に訪問。三宮駅と元町駅の中間くらいでトアロードとサンセット通りの交差点を少し西にいった「がんこ トアロード店」のすぐ隣に位置する。

翌日に六甲山の縦走大会出場のため炭水化物補給を兼ねて友人3人とがっつり晩御飯に選んだお店。

縦に長い店は女性客が多く中国人スタッフもいてとても賑やか。アラカルトメニューはどれもリーズナブルで注文したいものばかり。

最初に生ビールをいただき、イカの唐揚げ660円を所望。唐揚げというよりはフリッターな感じで刻んだ白ネギがいいアクセントとなる。

続いて鶏手羽揚げ680円を注文。しっとりとした仕上がりでビールにとてもよくあう。

看板商品の特製焼き餃子300円。皮は厚めのモチモチ中国スタイル。餡はニラとミンチ少々と珍しくが入る。タレは醤油とラー油のみでとてもシンプル。神戸餃子をあまり意識しておられないのがかえっていい。。

続いてコリコリ食感の海老入り水餃子480円。こちらも餃子のタレとラー油でいただく。

さらに焼き小籠包500円も注文。

オススメの青梗菜炒め650円はかなり美味しかった。ニンニクがしっかりと効いてとても味わい深い。シャキシャキの食感もとても贅沢。

焼き飯660円はレタス入り。。ほんのりと水分があって好きなタイプ。。

焼きそば680円はソース味ではない中華タイプ。炭水化物を充分補給して翌日の備えはバッチリ。ご馳走様でした!!

神戸市中央区北長狭通3丁目1-1

張記中華料理 / 旧居留地・大丸前駅元町駅(阪神)元町駅(JR)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

中華料理 神戸市