カテゴリー:カレーライス

カレー大学 2.0

2014年に大阪市住之江区にある相愛大学の管理栄養士を目指す人間発達学部の学生5名と私どもの会社がコラボしてレトルトカレーを企画・製造・販売を行ないました。流通に乗せずネット販売と郵便局のみの販売で半年で5000個を完売しました。その後多くの方々から第2弾のリクエストをいただいており今年の5月から試作を重ねてきました。

コンセプト作りから売れ筋商品の研究。界隈の人気店訪問などをプロジェクトチーム皆で嫌という程繰り返しました。そしてこの11月に苦労の末にやっと新作ができ、実験販売を経て晴れてここに発表させていただきます。

img140637-2

その名も「カレー大学2.0」内容はキーマと欧風カレーの合い掛けバージョンです。鶏胸肉、玉ねぎ、トマトをベースにしたキーマはカシューナッツ、生姜、蜂蜜、バターと数種類の香辛料を際立たせた小麦粉を使わないインド系。欧風カレーはひよこ豆と人参、玉ねぎ、じゃがいもをたっぷりいれて32種類のスパイスと麹味噌でコクのある深い味に仕上げました。野菜はすべて国産のものを使用し保存料等は一切使用しておりません。

別々で食べても美味しいですし最後は混ぜ込んでも美味しくいただけるよう考えています。これを作るために私も月間20回くらいはカレーライスをあちこちの店で食べ歩きました。レトルトではかなりレベルが高い仕上がりになっていると自負しております。

814rsnf00jl-_sy679_

一箱に2つのルーが入っているので箱も分厚くなっています。価格は少し高いですが(税込626円)価格以上の価値はあると思っています。また女子学生が考えた「カレー大学2.0」を用いた「カレー大学簡単レシピ」や「開発メンバーほっこりウラ話」等の特設サイトもあっていろいろと楽しめます。
現在は弊社特設HPもしくはAmazonから購入可能です。来年から大手百貨店や高級スーパー等でも販売いただく予定です。いままでありそうでなかったレトルトの愛掛けカレーのお知らせでした。

カレーライス

スパイスの隠れ屋【大阪市 我孫子】

身体がスパイスを欲していたのでカレーを食しにあびこの表記の店を訪問。最近のマイブームの細井川の店が定休日だったのでマークしていたこちらをチョイス。喫茶店かスナックの居抜き物件に半年前から営業されている。10席ほどのカウンターと店の奥にボックス席。

2016-11-21-12-23-36

厨房には40代前半と推察されるマスターが1人。メニューはチキンとキーマの2本立て各¥900。この日はキーマを所望する。

2016-11-21-12-27-01

黄色いご飯の上にキーマカレーが山盛りになってその上に素揚げの茄子が乗る。仕上げに黒胡椒をたっぷりかけるのがこの店流のよう。アチャールはひよこ豆と蓮根としめじ。程よい酸味がいい口直しとなる。

2016-11-21-12-31-25

切れのあるカルダモンがよく効いたドライな味わい。見た目ほど油っこくはない。思っていたよりもあっさりしていて食べやすい。途中で辛さに慣れてきたらハバネロなどの唐辛子を漬け込んだ特製のラー油のようなものをかけると風味も変化して楽しい。額にうっすらと汗をかきながら美味しくいただきました。

私の知り合いのインド人はイスラム信者だけどビールを思いっきり飲む。彼曰く「ビールはお酒ではなくジュース」らしい。カツカレーも大好きで「衣を付けて揚げているからアラーは許してくれる」と言ってバカ食いする。実にどっちでもいい話だが・・・
大阪市住吉区苅田2-16-22
営業時間:11:00~21:00頃まで

大阪市 我孫子 カレーライス

桜富士山 10月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

最近ヘビーユースする最近自身の口に最もよく合うと思う南インドカレー店。地元の人以外は通らないような住吉大社近くの路地裏にあり、その店舗もまんま民家(綺麗にリノベーションされています)という希有なお店。しかしながら取材やグルメブログで有名になり連日満席で訪問するときは店名を検索すると店主のツイッターが出るのでそれで「席が空いているとき」「満席のとき」が判るようになっている。*割と便利です・・・

こちらのお店ではほとんどの商品(カレー)を過去に制覇しているのだけど今回、新商品が出たということを聞き及び喜び勇んで訪問する。この日、店主お薦めの「ホワイトカレー」。よく似たものを雑誌とかでたまに見ることもあるが実際にいただくのは初めて。

2016-10-23-11-54-03

色のつかないマサラ(インドの香辛料)を合わせて作ったものらしいけど見た目はクリームシチューのよう。食すとカレーというビックリな感じ。中身はこの日は大粒の牡蠣が2つと白い茸。インド宮廷料理のタングリーヌラサ?という料理のひとつらしい。

食べすすむとかなりスパイシーでホワイトペッパーの絡みとその香りも後から立ってくる。牛乳と生クリーム、チーズも入っているのでスパイシーだけど味はマイルド。カシューナッツの香ばしさもあってクセになりそうな感じ。パクチーもたくさん入っていて食べすすむほど美味しくなる。いくら食してもいくらでも食べれそうな感じ。

2016-10-23-11-53-57

今回はミールス(定食)にしたのでカレー以外にいろいろなものがつく。キャベツと銀杏、舞茸のアチャールは箸休めにぴったり。辛子がピリリと効いたマサラポテサラはビールが飲みたくなる感じ。マサラ鶏ハムも柔らかくて火入れも完璧。

カレーとご飯と副菜をばくばく食べて7割くらい食べすすんだら皿の上にカレーやアチャールをご飯の上にぶっかけごちゃごちゃにして食す。豆の粉で作った煎餅のパパドも砕いて一緒にかき混ぜていただく。これが何とも言えず口に合いまくる。

この間にも店主がカレーの話やインドの話など横に来てしていただく。最初から最後までおもてなし感満載であっという間に時間が経つ。カレーも美味しいし店主も優しいしお店にも癒されてここはまさに住吉の桃源郷である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下店主の玉井氏(とても美しい女性です)のブログより引用

うちは
一流になりたいから
一流の店で修行して技術を得た
現地で実際に見て学んできた
血と涙を流して体得した確かなもの
自分の芯にある揺るぎない自信
まだまだ大阪にないぎょうさんの
美味しいスパイス料理がある
それを伝えるために桜富士山はある
ただのカレー屋ではなく
知らない美味しさの感動を
私にしか出来ないことを
桜富士山の料理は
スパイスカレーではありません
ちょう本格スパイス料理です
桜富士山には
基準のわからない評価も
美しく撮られた写真も
必要ありません
心地よい空間で心を解放して
美味しいごはんを食べてください
皆様のお越しを
お待ちしております
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これを見るといつも元気が出る。

大阪市住吉区住吉2-11-6
電話: 06-7181-1467

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 カレーライス