たこ焼割烹 たこ昌 竹粋亭 浜寺店【大阪府 堺市】

「オーサカ出る時、つれてってぇー」のCMで有名なたこ昌のたこやきがお店でいただける。。。 又それが料亭と見間違えるような風情のある場所で今回は後輩と仕事の話をするためにランチタイムに利用させていただく。 綺麗に打ち水された石と清潔な木造の玄関、土塀で囲まれた竹林のある風情はかなりよい。玄関の 小さな潜り戸を通り抜け奥の掘りごたつの席に進むまでに玄関にはたこの小さなガラス細工が飾られていてミュージアムのようになっている。 いろいろあるメニューの中で店員さんお勧めの1260円のランチセットを所望する。 akasiyaki.JPG 玉子たっぷりのふわふわ明石焼きはかなり美味しい。。生姜とネギを入れた出汁でいただく。 そのあとに、たこの天ぷらの乗った温かいそば、野菜サラダ、たこがいっぱい入ったたこめし、タコの酢の物など続々と登場する。。。最後はたこの入った抹茶アイスとフルーツのデザートとなんとも豪勢なお得感満載のセットでした。 お店のお勧めの「堺焼き」というのがあって具が”タコ”ではなく、”穴子”ということ。。 このお店の近くん大浜あたりではよく穴子が取れていたということで明石焼きではなく堺焼きとのこ。 中身の穴子は焼き穴子、鰻とは違う、あっさりとした感じがいいですねえ。 店員さんの接客もかなりいい。地方の友達の接待に丁度いいと思った。。。 堺市西区浜寺石津町 072-280-1500

たこ昌 竹粋亭 浜寺店たこ焼き / 石津川駅石津駅東湊駅

大阪府 堺市 和食

花あずき【大阪府 堺市】

堺の一条通りにある鯛焼き屋さん。 鯛焼きは数々あれど数あれど自分でアンコとカスタードを作ってしかも低価格で販売。 最近「Mのラ○チ」に掲載されて朝から晩まで大行列。 御主人疲れ果てて「もう大変、死ぬ~と」グロッキー状態。。。 misehanaazuki.JPG この店の鯛焼きの特徴は大きな羽が付いている。。いつもなんか得した気分になる。。 「あずき」(100円)を購入。本物のバニラビーンズの入った自家製カスタードが入ったのは既に売り切れと言っていた。 taiyaki.JPG 羽は炭酸煎餅みたいでほんのり甘くパリパリとよいがする。 M三郎さん式に言えば (゚Д゚)ウマー!(゚Д゚)ウマー! 甘さ控えめでかつ思いっきり粒あんが入っている。。。 アンコだけ販売もしている。。。。 隠れたウマ安スイーツである。。。 堺区一条通9-24  072-227-0808

大阪府 堺市 その他料理

寿し銀【大阪府 堺市】

堺の泉が丘で出店オファーがあり見学ついでにランチをいただく。 周辺では老舗の店らしく一時は回転すしもされたそうであるが今はスタンダードな形に落ちつかれていると聞き及ぶ。お客さんが少なかったので、カウンターの真ん中に座らせてもらう。 ネタケースはかなり充実。。いい魚満載。面白いのがそれぞれの魚の前に札で名前が書いてあること。。魚に詳しくなくても大丈夫ってことなのね。。 でも接客がやばい。。。爺さんと婆さんばかりでやっているせいかホスピタリティー全く感じさせず。。 昭和の時代の寿司屋ってこんな感じだったと思いながらメニュー持ってこんと早くたのまんかい。。。といった感じのおばはんに対して小さな声でちらし寿司いただきますと所望する。。 上と並があったんだけど上をビビりながらお願いする。 「すいません僕マグロが苦手なんですけど・・」というと年を召された職人さんが「サーモンは食べれるか」と言われあんまり好きじゃないけどそれでお願いしますと無理して納得。。。 最近こんな風に我慢して自分を納得させることが多い。。。 まあどっちでもいい話だが。。。    tirasisusi.JPG 煮穴子に養殖の鯛、甲烏賊、鳥貝(これはよかった)に分厚い養殖サーモンが3切れと数の子。。。 どういう意味かよくわからんデンファレの花一輪。。栗の甘露煮もどうしてこれが入っているのかと思うんやけど。。。ここは堺と思いながら食す。 昭和にタイムスリップしたような内容であるがこの辺の方にはこれがいいのであろうと推測される。 味や鮨の内容、スタイルは好みがあるとは思うがなんと言ってもこの店は接客態度がすっごいです。 行けば分かる(笑)。。。。 堺市南区茶山台1丁2-3 072-291-0001

寿し銀寿司 / 泉ケ丘駅

大阪府 堺市 寿司