カテゴリー:とんかつ

人類みなトンカツ【大阪市 新大阪/西中島南方】

こちらは時差投稿です。

西中島南方駅前に7月5日に開店した「人類みな系列」の表記の店を訪問。以前は同じ場所でつけ麺店をされていた記憶がある。その前はうどん店で目まぐるしく業態が変更されるのが凄い。同店のビルの2階は「人類みなジンギスカン」というお店。こちらも近々閉店して業態変更されると聞き及ぶ。

こちらは玉造にある「炭火焼きとんかつ大蔵(旧 ニューバーボン)」とのコラボレーションブランドとのこと。

メニューはかなりアッパーな感じで全て1200円以上となっている。使用される豚肉は薩摩茶美豚を使用とのこと。

・上ロース定食/120g  1200円   厚切りロース定食/170g 1500円
・上リブロース定食/200g  2000円
・上ヘレ定食/100g  1350円   上ヘレ定食(大)/150g1900円
・上ヘレ&ロース食べ比べセット 1650円

その他のブランド豚を使ったとんかつやソースとんかつ、カツカレー、特大エビフライなどがラインアップ。今回は厚切りロース定食を所望する。

注文してから10分位で配膳。余熱で火入れされた煉瓦に乗せられた豚カツは真ん中がピンク色でとても艶かしい。衣はかなり薄めで肉とピッタリひっついている。最初は沖縄の天日干しの塩をつけて頂く。厚切りなので食感も良くてとてもジューシー。揚げ油はラードを使用し、揚げた後で魚焼き用のグリルで加熱して油を落としているとのこと。それゆえにカラッとしていて食感も軽く、油っぽさが抜けてラード独特のいい香りが鼻に抜ける。続いてミルに入った花山椒をつけて頂く。

全てのトンカツは揚げる前に塩と砂糖を入れて乳酸醗酵させた米のとぎ汁を豚肉に浸して保水することでふっくらした仕上がりとなっている。

続いてバーボンウイスキーを加えたヘルメスソースに辛子を加えて他ものをつけて頂く。辛子醤油との相性もとてもいい。ご飯もとても美味しくて山形県産特別栽培の米を使用とのこと。あっという間に完食。。。美味しくいただきました・・・・

大阪市淀川区西中島3-17-5
11時00分〜15時00分/17時00分〜21時00分

人類みなトンカツとんかつ / 西中島南方駅南方駅新大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 新大阪/西中島南方 とんかつ

とんかつ 康四朗【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 本町】

南船場の最近できた表記のとんかつ店をランチタイムに訪問。大阪の人気焼きとん店の「やきとんya たゆたゆ」が開業20年目の節目として社長自らが腕を振るうとんかつ業態のお店。

お店は大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらい。近くにコインパーキングたくさんあり。1階にはガラス張りの焼きトンの仕込みを行うキッチンでお店はビルの2階にある。基本予約制なんだけど、この日は飛び込みで入店。

店内はL字型のカウンター12席で厨房との距離感がかなり近くライブ感満点。カウンターの真ん中で目気張り気配りをしながら社長がニコニコしながら料理を作られている。

メニューは色々な豚肉のヘレやロースを各種取り揃えていて銘柄によって価格は異なる。それらを組み合わせて一品ずつ提供する、とんかつのコース3500円〜が人気とのこと。

とんかつは
・金華豚
・熟成石神極豚
・TOKYO−X
・薩摩茶美豚
・オリーブ豚
・マンガリッツア
・ヨークシャー純粋種
・淡雪ポーク
・熟成デュロック純粋種
・天城黒豚
などの品種がある。(仕入れによって内容は異なる)

周りの客全員が注文しているとんかつのコースをいただきたかったけど、食べ終わるまで1時間くらいかかるとのことなので今回は「Tokyo-X」のロース定食3300円を所望する。

まずは火入れする前のTokyo-Xのロース肉のプレゼンテーション。ビジュアルも美しくて気分が上がる。使用する生パン粉も特注でふわふわしていて弾力のある最高級品とのこと。とんかつを揚げながら社長が肉の特徴やこだわりを客とコミュニケーションをとりながら丁寧に説明する姿はとても美しい。

余熱で火入れするのでかなりの時間を要してTOKYO-Xのとんかつが着皿。塩と辛子醤油をつけるのがオススメとのこと。融点の低い脂身はひたすら甘く、赤身部分も濃厚で味があって美味しい。厚みのあるとんかつは食べ応え満点。

羽釜で炊かれたご飯や赤だしもこだわりが強くかなり美味しい、使用する食器は趣味性の高い作家ものばかりでとんかつが美味しくなるようなものばかり揃えられている。お店全体がとんかつに対する愛情に満ち溢れている。こちらのお店のとんかつは更に美味しくなると思う。。いい店です・・・・

定休日や店の詳細・予約はこちら

大阪市中央区南船場2-10-24 たゆたゆキッチン2F
昼は3部制//11:00・12:00・13:00
夜は18:00スタートで前日までの予約制

とんかつ 康四郎とんかつ / 長堀橋駅心斎橋駅堺筋本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 本町 とんかつ

炭火焼とんかつ大蔵【大阪市 玉造】

玉造にある表記のとんかつ店をランチタイムに一人で訪問。以前は同じオーナーが別の名前でされていて業態変更と同時に現在の名前となったらしい。JR玉造駅を東に徒歩1分の南側に位置する。

店名に記している通り、低温で揚げたとんかつを炭火で焼くことでサクッとした食感が倍増して肉の旨味とジューシーさが最大限に引き出され、脂身もバターのようにとろけて甘くなるとのこと。

Aセット3800円(ご飯・味噌汁・キャベツ付き)
・極上ロース
・リブロース
・上ヒレ

Bセット3800円(ご飯・味噌汁・キャベツ付き)
・極上ヒレ(シャトーブリアン)×2
・鶏胸カツ

Cセット4800円(ご飯・味噌汁・キャベツ付き)
・超極上ロース
・超極上リブロース
・超極上ヘレ(シャトーブリアン)

かなり強気の値付けでカツ丼も2800円。近辺の高校生が一人で食べに来ておられたのにもびっくり。今回はオススメのAセットを所望する。

セットメニューは3種類のとんかつを一品ずつ揚げて供されるスタイル。最初に大盛りキャベツの千切りが登場。

しばらくして、とんかつの一品目登場。岐阜県加茂郡の藤井ファームの無薬飼育のあんしん豚の特上ロース肉とのこと。炭火で焼いてから余熱を使ってじっくりと火入れをするために肉の断面は艶かしい色合いのレアに仕上げられる。

一品目はご飯などは食べずに、とんかつだけを食べることを推奨される。。二品目からはご飯・汁も一緒にいただくのが可。まず最初に一切れはスタッフさんの言われるままに塩のみをかけていただく。食感はサクサクで肉は驚くほどシルキー&ジューシー。肉の旨味もかなり強くて肉の味が濃いことが実感できる。

もう一切れは花山椒をゴリゴリとクラッシュしていただく。とってもいい相性にびっくり。こちらも豚肉の味が繊細かつダイレクトに味わうことができる。

続いては青森県十和田市の十和田ミートの無薬飼育・自然放牧豚の長谷川自然放牧豚の肩ロースが登場。適度な脂は融点も低く、かなり甘い。当然のことだけど嫌な匂いや癖は全くない。肉に歯がズブリと入っていく感覚がリアルにわかる。赤身部分は塩でいただいて脂部分は辛子醤油がオススメとのことなので言われた通りにする。ソースもあるけどこちらのお店ではあまり勧めてはいない。

最後にあんしん豚の特上ヘレが登場。こちらも中心部分が綺麗なピンク色に仕上げられる。一つは塩でもう一切れはバターでいただくのがオススメらしい。とんかつをバターでいただいたのは初めての経験。限りなく柔らかで、歯がいらない感じ・・・ヘレ肉にバターの油分と香味が加わってとても美味しい。。

様々なこだわりの中で完成された「とんかつ」は価格も含めて驚きの連続で目から鱗の状態で店を出る。高額メニューばかりだけど店内はずっと満席で営業時間はランチタイムのみとのこと。近隣にコインパーキングあり。あと、食べログ等の評価サイトへの投稿は禁止らしい。

以下こちらのお店の食材のこだわり
・豚肉は抗生物質、成長ホルモンフリーの無薬飼育の放牧豚を中心に使用
・揚げ油は純正ラードに自然放牧豚の背脂を加えたもの
・パン粉は東京の某パン粉メーカーの物を使用。衣の立ち具合、食感、風味にこだわりあり
・塩は沖縄県大城さんが作るミネラルの多いピュアソルト
・醤油は島根県松江市の松島屋のオリジナル無添加醤油。
・キャベツは中温のお湯に潜らせてシャキシャキ食感に
・味噌汁の味噌は愛知産の豆味噌と倉敷の無添加米味噌をブレンド
・ごはんは山形県特別栽培米雪若丸を使用

とんかつの世界もどんどん進化するね・・・・

大阪市東成区東小橋1-2-1
06-6976-3620

炭火焼とんかつ 大蔵とんかつ / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪メトロ)森ノ宮駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 玉造 とんかつ