カテゴリー:その他料理

墨国回転鶏料理 ルクア店【大阪市 梅田/JR大阪】

休日に映画を見るのに時間があったので表記の店で一人ランチ。今月メヒコでタコスを食べまくったので比較の検証も兼ねてこちらの店をチョイス。(スペイン語でメキシコはメヒコと発音・・・・)
天満にある本店は昔よく行ったが今では多店舗展開し今や女性客だらけのルクアにも出店しているのに驚く。ランチ用のセットメニューもたくさん用意されていてこの日は小さな鳥のグリルが半羽入ったピレートで1250円を所望する。席は当然のことながら密着系。女性客率8割。

セルフで8種類のサルサソースとピリ辛トマトスープ、肉汁ポテト、2種類のトルティーヤ、キャベツが食べ放題。サルサソースの食べ放題と言うのも何か変な感じがするがどおってことはない。鳥肉はボリューム満点。脂分が抜けているが適度にジューシーな感じ。

トウモロコシの粉か小麦のどちらかで作ったトルティーヤに野菜や鳥肉、サルサソースをはさんで丸めて食べると言う趣向。かなり日本人好みにマイルドに改良してある感じ。

2015-10-24 13.40.01

生来こういった食べ物を頂くといつも手がべたべたになって服を汚してしまう。
理由は性格が卑しいのでトルティーヤの中に具とソースを入れ過ぎてしまうせいであろう。ソースでぐだぐだになった手を紙おしぼり5本くらい使って拭うがイマイチサッパリしない・・・

ここで⇒「トルティーヤ、取る手イヤ・・・😃」
(*かなり考えましたがあまりおもしろないな)

大阪市北区梅田3-1-3B2Fバルチカ ルクアイーレ
06-6151-1546
11:00〜24:00

大阪市 梅田/JR大阪 その他料理バル

まるたけ近江西川

所属するボランティア団体の旅行で滋賀県の近江八幡にある表記の店を昼食のために訪問する。昭和22年創業の老舗店で近江牛の生産繁殖、肥育から販売、加工と最近増えた6次産業を地でいくスタイル。地元では超繁盛店らしい。

2015-10-17 10.51.49

近江牛は但馬・丹波地域の黒毛和牛を滋賀県内で飼い上げた牛のことをさし人肌でとろける甘味のある脂が特徴とされる。

2015-10-17 10.52.05

店舗に入ると正面は精肉店とお土産物屋さんとなっている。自社で加工した佃煮やカレー、ハンバーグなどが所狭しと陳列されている。普段使いのパックに入った総菜も販売されている。端肉含めて無駄なく使い切っているのであろう。すべて相場の2倍以上の価格となっている。それでも観光客が土産にほいほい買って行く様は見ていて面白い。近江商人の商魂恐るべし。

精肉店の奥と2階がレストランとなっている。そう広くはないが昼間は観光客で常に満席になるらしい。

メニューはすき焼き。しゃぶしゃぶ、鉄板焼き、ステーキなど。すべて5000円から15000円までと驚愕の価格。今回頂いたのは手軽に近江牛のすき焼きをいただけるという「近江牛すきやき御膳」税別3500円というもの。

2015-10-17 10.59.25

出てきたものは卓上コンロに自分で作るというもの。肉は120グラムで不足であれば追加出来るらしい。肉は柔らかいんだけど嫌な脂の後口が残る。肩ロースと言っていたのでスジの部分も固さが気になる。思っていたよりも脂が溶ける感じはない。

2015-10-17 10.59.28

スーパーに売っている見た目だけさしの入っている肉のような印象。 やはりこういった店では15000円くらい支払わなければダメだったのかと実感。精肉店の陳列では100g4000円のサーロインが並んでいたので口の中で溶ける感じのものはこのような肉なのであろうか。。すき焼きは素材のレベルでおいしさが決まってしまうので難しい。。。消費者の感覚で言えば適正価格は1300円くらいであろう。

近江牛と言われなければパッと見は吉野家の牛すき御膳と全くかわらん内容・・・しかし価格は吉野家の10倍以上。。突き出しの牛肉しぐれ煮も凡庸。赤出汁は水臭過ぎて飲めないレベル。やはり競争がないことと観光客相手のビジネスはどうしても商品が錆び付いてしまうと言ういい学びをいただきました。

近江八幡市仲屋町中17
TEL:0748-32-0633

まるたけ 近江 西川すき焼き / 近江八幡駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

その他料理和食焼肉 滋賀県

LA視察2015 ④

現在アメリカで1,800店舗以上を展開しているジミージョーンズグルメサンドイッチはサブウェイ、パネラブレッド、アービーズに続いて4番目にアメリカでは大きいサンドイッチチェーン。

こちらのお店の成長のポイントは絞り込まれたメニューとその素材の良さ、提供スピードと聞き及ぶ。

2015-09-25 12.23.34

サンドイッチに使われているサブマリン系の自家製のフレンチ・ブレッドは、表面がパリッとしていて中は噛み応えがありながらしっとりしている。味が濃くて酸味のないマヨネーズと上質のマスタードも美味しさの要素らしい。

2015-09-25 12.23.25

注文方法はレジでメニューの番号を言うだけ。長さ20センチくらいのパンをカットする人、多種類のチーズなどの具を挟む人、それをカットする人、包む人の4人で流れ作業となっている。時間を計ったら注文してから20秒で出てきたのには驚いた。

トマトやレタスを多く入れたりオリーブを抜いたりすることもできるようである。食材がいいために食感も後味もとてもいい。ボリュームもあって腹持ちもいいのでランチにぴったり。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

8年くらい前からずっと定点視察しているIn-N-Out Burger(現地ではイネナウトバーガーと呼ぶ) はアメリカの南西部や中部で展開しているファストフードのチェーン。現在約300店舗ほどを展開している。

特徴は他の繁盛ハンバーガーチェーンと同様に注文を受けてから調理するのでいつも出来立て。

価格は
「ダブルダブル」 $3.40
「チーズバーガー」$2.35
「ハンバーガー」 $2.05

低価格だけどハンバーガーには冷凍パテを使用せずシャキシャキの新鮮な野菜を使用し、フライドポテトに使うじゃがいもは各店舗で皮がむかれて専用の器具でカットされて揚げられる。マクドナルドのように牛肉エキスをかけたりすることがなく自然なじゃがいもの風味を味わえる。たくさんのスタッフが必死のパッチで作っているところを見ることも出来てとても楽しい。

2015-09-23 16.46.25

裏メニューもあって存在するプロテインスタイルという裏メニューは、レタスで巻いたハンバーガーでこれがシンプルで美味しい。あとアニマルスタイルとかパンをしっかり焼いたものとか4枚のバンズを重ねたものとかいろいろあると聞き及ぶ。

いい食材で丁寧に作られたものが不味いわけがない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハビットバーガーグリルはカリフォルニア州サンタバーバラに1969年創業。

ハビット・バーガー・グリルはカリフォルニア州を中心に118店舗展開(すべて直営)昨年11月25日、2,000店舗展開を目標にナスダック市場に上場。米大手消費者雑誌「コンシューマー・リポート」の最新調査によるとイン&アウトバーガーを引き離して全米で最も美味しいハンバーガーチェーンに選ばれたそうである。

こちらの店の特徴は他のお店では鉄板の上でパテを焼いて肉汁を閉じ込めるのに対し
直火の炭火で焼くことで余分な脂を落としてヘルシーかつ香ばしいハンバーガーを目指しているらしい。
2015-09-26 11.10.43

こちらの店も自家製のバンズを毎日焼き、冷凍ではない上質な挽肉を使用し、トマトやレタスも地元カリフォルニアの農園から直接仕入れる品質重視の企業理念を貫いている。

メニューはハンバーガー、チキン、トライチップステーキ(赤身肉),ビンナガマグロ(生食用を使用)など。造り置きはしないので前会計で注文したら呼び出されるまで前会計でページャーを持って席で約15分くらい待つ。

2015-09-26 11.10.47

カウンタ−の前で待たずに済むので女性に優しい仕組みだと思う。いわゆる「ジェンダーニュートラル」を実践されていて磨き粉んでピカピカの床や、全く匂いのない店内、綺麗なトイレなど女性がくつろげる空間を意識して作っているのがわかる。

今回オーダーしたのは炭火を意味する「チャーバーガー(Charburger)」のコンボでフレンチフライとドリンクが付いてきて6ドル95セント。

Char Burgerは牛肉、タマネギ、トマト、レタスそれぞれがボリューム満点。濃厚なチーズも入って炭の香りの付いた肉は香ばしくパテ2枚にしてもらったおかげでとても食べ応えあり。

バンズもふっくらしてとても美味しい。トマトは完熟のみを使用し、レタスは手でちぎっていると聞く。

2015-09-26 11.10.38

カジキマグロを挟んだものやステーキ肉を挟んだものも美味しいと友人が言っていた。

2015-09-26 11.10.53

ちなみに全米で「最もまずいハンバーガー」の烙印を押されたのは米大手ハンバーガーチェーンの中で最大規模を誇るマクドナルドでした。当然今回マクドナルドも訪問したがタッチパネル方式のエントリなどハイテク導入は頑張っているが商品を食したあとの感動はなかった。どこの国でも客は正直だな・・・・

その他料理 海外