カテゴリー:その他料理

お食事処 さいかや

和歌山県白浜の表記のお店に伊勢海老をいただきに訪問する。大阪市内から高速道路で約2時間。海岸線を走って円月島の前くらいに位置する。大型駐車場完備の昭和のドライブイン風のお店。すぐ隣に同業の人気有名店があるけど接客などが荒っぽくて鼻につく。個人的にはこちらの家族経営のお店が好み。

2階に続く階段を登って入店すると手厚いお出迎えあり。入り口に大きな水槽があって伊勢海老等がうじゃうじゃ入る。テーブル席に案内いただき伊勢海老とくつ海老だけを食べたい旨を告げると早速水槽で好きなサイズの伊勢海老をチョイスする。選んだ伊勢海老の重さを測ってから値段を決めていくつかの調理法を選ぶシステム。

まずは湯気が出る、蒸したて伊勢海老12000円。コリコリシコシコの予想通りの美味しさ。頭部分の味噌もたっぷりで手を使ってムシャムシャいただく。大きな口で大きな身を頬張る贅沢を楽しむ。食感の異なる触覚や脚、お腹部分の身も残さず綺麗にいただく。

続いてカットして香ばしく直火で焼き込んだ鬼殻焼き10000円。蒸したものと味わいの異なりもあってこちらも食べ応え満点。関西での市場での仕入れ価格を知っているのでお得感もあり。

せっかくなので串本で獲れる特産の「くつ海老」を所望する。漁獲量は伊勢海老よりもかなり少ないと聞き及ぶ。全国的には「せみ海老」という名前だけど和歌山では「くつ海老」と呼ばれる。大きなサイズのものは伊勢海老よりも高価でこの日選んだものは15000円。全て刺身にしてもらって、頭は味噌汁にしていただく。

出てきたクツ海老の見た目はその名の通り靴のような姿形。硬くて厚みのある頭胸部は上から見ると長方形で扁平。全体に赤褐色で背に白色のまだら模様がある。透明感のある身は伊勢海老よりもしっかりしていてほどよい弾力がある。磯の香りと上品な甘さと旨味も感じる。

残った頭胸部は縦二つに切り分けて味噌汁で提供いただく。エビのミソが汁に溶けてなんとも言えない風味にうっとりする。
脚の節までコリコリの身が入っていてかなり美味しい。しばらくは伊勢海老は要らないと思うくらい堪能して帰阪する。ごちそうさまでした。。

和歌山県西牟婁郡白浜町臨海508-7
0739-42-2113
9:00~18:00

お食事処 さいかや海鮮・魚介 / 白浜町その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

その他料理和食郷土料理 和歌山県

Stand kitchen Emi syokudo 2月【大阪市 塚西】

仕事が終わって西成区民プールで泳いだ帰りに阪堺電車の塚西駅近くの表記の店を友人と訪問。界隈のイケてる女性常連客でいつも賑わう繁盛店。ライフスーパーの前のビニシーファザードが目印。

オープンして3年、センスのいいマダム一人で営まれる。小さなカウンターの上には手間暇がかかった家庭的で美味しそうな惣菜が並ぶ。メニューはガッツリもあればさっぱりまで色々。何をいただいてもリーズナブルで財布に優しい。

ハイボールとともにカウンターの上のばんざいを所望する。何がいいか迷っていたらそれぞれを少しずつ盛り合わせにすることを勧めていただく。「水菜と竹輪のお浸し」「豚肉のガーリックソテー」「タコときゅうりの酢の物」など・・・

続いて焼酎にぴったりの熱々の「さつまいものグラタン」、ニンニクたっぷりの「ビーフステーキ」、「牡蠣のパン粉焼き」などもいただく。一人で作られているんだけど手際がいいので提供時間も遅くはない。

最後に鶏がらスープをベースに豆乳と昆布出汁と生姜汁色々な調味料の入ったスープをいただく。ラー油を少し入れると味が立体的に感じる。ふわふわの鶏団子とたくさんの野菜が体に良さそう。

お客さんのお土産のふぐのヒレでヒレ酒を皆で楽しむ。こじんまりとした小さなカウンターだけの店だけどアットホームで心も温まるいいお店です。休日等はお店のインスタグラムをみてください。。

前回のEmi syokudoはこちら

大阪市西成区東玉出2−5−6
090-1905-2234

大阪市 塚西 その他料理和食

銀シャリ en【大阪府 堺市】

最近、新しくできた堺の表記の大衆食堂を訪問。堺では有名な「ゲコ亭」で働いておられた方が営むお店。私自身、堺の出身なので子供の頃からゲコ亭はよく通っていた記憶がある。当時から飯炊き名人の村嶋のお父さんがメディア等でもよく紹介されていて堺では知らない人がいないほどの有名なお店だった。

当時はお父さんと息子さん2人と奥さんとパートさんでされていて「何をいただいても美味しいなあ」と思った記憶がある。ご子息の弟さんは三国ケ丘高校からマサチューセッツ工科大学を卒業されてお店を手伝いされていた・・・と聞いた記憶がある。当時食事が終わった後で会計担当の弟さんが食した皿を一瞥しただけで(1秒以内)支払い金額を計算されるのが有名だった。

時は流れて2013年に創業50年を迎えられるのを機にお店の権利を「毎度おおきに食堂」のフジオフードに売却されて今に至る。現在は創業店以外に同じ名前でいくつかの店舗を出されている。心斎橋大丸の10階にも店舗はあるんだけど加工品ばかりで創業店とは似て非なる内容となっており昔からのファンからはなんとも残念至極と耳に入る。

どうしても属人性の強い有名個人飲食店が個々の事由で店舗を終了される際に大手企業が名前や看板などを引き継いで、そのお店を運営することはよくある話なんだけど、どういうわけかほとんどがうまくいかない。。堺のおでんの名店「たこ吉」はお好み焼きの「千房」が権利を購入してご主人の名字を店名にして日航ホテルのビルで経営されているがこれも全く異なる店になってしまっている。そのご主人は堺の元の店舗の近くで名前を変えておでん店をされておられるという始末。

地元住之江の有名とんかつ店も同じような話があって店名とレシピとノウハウを受け渡したけどその会社の運営と作る商品(料理)に対して忸怩たるところがあり契約を解除したと聞いたことがある。。双方悪意はないのであろうが個人店の持つ空気感や非効率さが生み出す店の良さは企業化した飲食店では模倣できないものとなると推察される。

こちらのお店も同様の思いで開店されたとおっしゃってた。創業家は関わってないけど一緒にお店を作ってきた方々が一念奮起で開業され2013年以前のゲコ亭の空気感をみごとに再現されておられる。

店内に入ると昔のようにアルミの四角のお盆がありそれを持って好きなおかずを選ぶ。カレイの煮付けや茄子と干しエビの炊いたんやマグロの作りも大人気。おでんも美味しそう。全ていただきたくなるようなシズル感あり。だし巻き玉子は注文ごとに作られる。テーブル席と小上がり座敷で基本は相席。この日も客がひっきりなしに入店。

この日は好物の海老フライとポテトサラダと分厚い銀鮭の焼き物とご飯と豚汁を所望。写真を見ただけで上質な昼ごはんであることはわかる。会計は1300円で内容を考えると激安・・・ご飯の美味しさは言わずもがな・・・・

電車の駅からはかなり遠いし、コインパーキングも周りにはないけど訪問する価値はあり。。なぜか嬉しくてスキップしながら駐車場まで帰りました。。

堺市堺区戎之町東3-1-9
11:00~14:00

銀シャリ en食堂 / 大小路駅花田口駅妙国寺前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 その他料理和食