カテゴリー:麺料理

門前そば 御陵庵【大阪府 堺市】

用事で堺にある警察学校に行った帰りに大和高田線沿いにある表記の店でランチタイム。堺の有名パワースポットの方違(ほうちがい)神社の門のすぐ前にあるお蕎麦屋さん。鳥居の前にあるので門前そばとは実にわかりやすい名前。

30年以上前からこちらのお店はあった気がする。子供の頃にお出かけしたときよく親につれてきてもらったな。この神社は遠方への旅や家を移る時などに参れば災難に会わないという言い伝えから、新築・転居等の厄除けで各地から多くの人々が参詣に来る。18歳で初めて車を買ったとき親に言われてこの神社でお祓いをしてお守りを買った記憶がある。その一ヶ月後に事故った事も遠い記憶の中で思い出す。

この神社の裏と言うか向かいに反正天皇陵古墳とお堀がある。私の祖父がこのお堀にいる鯉や鮒を穫る権利を持っていてそれを東京に運んで生業を立てていたというホントの話がある。

そしてそのそば屋の隣にある和菓子店「江久庵」でお菓子と抹茶を頂きながら古墳を見学する事が出来ると言う事はあまり知られていない。この日はいつも頂く天ぷらせいろ1250円を所望する。

monzen

いつも同じもの注文するんだけどいつも「玉子入りでよろしいか?」と聞かれる。ウズラ卵じゃなくて普通の生卵が入る堺ならではの伝統的なせいろそば。苦手な人は苦手であろう。この角の取れたふにゃふにゃのあつ盛せいろは創業元禄8年(1695年)の「ちく満」が有名なんだけど他にも「ちく千」や「よし井」も同じようなものを提供している。いわゆる堺の郷土料理のような感じか。

卵の入った蕎麦猪口に熱い出汁を入れて薬味をいれてそばをズルズルとすする。モチモチして柔らかいんだけどちく満ほどぶちぶち切れない。のど越し感も皆無。ヌチャットした食感と卵でマイルドになった汁の相性はとてもいい。郷土料理と思って頂けば風情があっていいのかもしれない。

天ぷらも普通に美味しい。この普通さが五十路の私には嬉しい。昔から提供されるお茶は真夏でも熱いそば茶。最後にそば湯をいただいて大満足なり。

大阪府堺市堺区北三国ケ丘町1丁2-38

門前そばそば(蕎麦) / 堺東駅堺市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 堺市 麺料理

ストライク軒【大阪市 天神橋筋六丁目】 【大阪市 扇町/天満】

天六にある自社の支店を視察した帰りに表記の店を訪問。食べログTop500にすでに入っているお店で昨年の8月に開店したところなのに超繁盛店となっている。普段ラーメンを食べる習慣がないのだけどいろんな知人がかなりいいよとよく聞いていたので車をパーキングに入れて11時廻った時点で入店。

2014-04-15 12.13.10

この時間帯であれば並ばずに入れると人に聞いていたので、入り口のビニシー開けてすぐ入口付近にある自動販売機で食券を購入。食券には入場券と記されてあった。席番もファーストとかセカンドとか。。店内は野球選手や芸能人の色紙が壁に満載。

外で待つベンチは外野席と書かれていたな・・・・

店内はカウンター席とテーブル席で10席ほど。
メニューは
◎味のど真ん中系を意味する「ストレート(中華そば)780円」
◎進化系の「シンカー(塩鶏白湯)780円」
麺大盛+100円
トッピング(玉子、ねぎ、のり、メンマ、チャーシュー)

昔ながらの中華そばがストレート、因みにシンカーは野球の玉種と進化を掛け合わせたものらしい。なかなかよくできてるな。。面白過ぎ・・・

2014-04-15 12.03.32

出てきたシンカーのスープは鶏ガラベースの魚介塩味。
麺は平打ちの中太のストレート麺。具はプリプリのハマグリとしっとりと低温調理された鶏ムネ肉のチャーシュー、赤タマネギ、焦しネギ、風味抜群のパセリのみじん切り、甘味たっぷりのキャベツなど。

鶏ガラからとったオイリーで粘度のある白湯スープはとってもクリーミーで口あたりもいい。塩ダレ系のでまろやかな味わいで、ハマグリ・ホタテ出汁の旨みがじんわりと伝わる。塩分は控えめなんだけどハマグリの旨味が秀逸。。強いて言えばクラムチャウダーのような口あたり。

チャンポン麺のような多加水の麺はしっかりとしたコシがあって滑らかで喉越しもいい。水の替わりに黒烏龍茶の心遣いもうれしい。卓上のコーヒーミルは黒胡椒を挽くものとして使用。少し入れると味が引き締まってとても良く合う。

2014-04-15 12.01.28

人気があるのが納得出来る一杯でした。。次回はストレートを食しに行きます。

大阪市北区天神橋5ー8ー8
ストライク軒
TEL 06-6352-0633

大阪市 天神橋筋六丁目大阪市 扇町/天満 ラーメン麺料理

聖天坂 春日【大阪市 聖天坂】

ヘアカットの帰りに表記の店で一人ランチ。大阪西成の聖天坂の住宅地にある昭和2年創業のそば屋。地元ではかなり有名なお店。戦時中でも空襲でも焼けなかった店舗は昭和感たっぷり。昔から関西の芸能人の御用達のお店。

2014-04-09 13.12.09

店内は4人掛けのテーブルが6つ。昭和の食堂の古き良き空気が漂う。小保方晴子さんの記者会見を皆で見ながら店内の客含めて皆で勝手に感想と意見をしゃべりまくる。

2014-04-09 13.10.52

この店はうどんも蕎麦も中華そばもすべて自家製。中華そばが隠れ人気メニュー。しかしこの日は肉うどんと白ご飯の鉄板メニューを所望。ざるそばも捨てがたかったんだけどもう少し暑くなってきてからのお楽しみ。

2014-04-09 13.02.01-1

入り口近くに積みかさねている出前に使う木製の岡持ちも年期が入ったもので必見の価値あり。肉うどんの肉は国産。食べるとわかる。上品なんだけど肉のエキスが出たしっかりとコクのある出汁がとても嬉しい。

御飯につく漬物には生姜が乗っかっていて御飯がとってもすすむ君。生姜を少し残してうどんにかけるのが私流。見た目は普通なんだけど上質感もあって普通よりも美味しい。こういうのが一番嬉しい。何度来ても食べ飽きない。お店の方は人情的でとっても温かい。ここで食事を頂くといつも気分が上がる。。

大阪市西成区天神ノ森1-9-12
06-6661-5962
営業時間:11:00-20:00
定休日:毎月3日・13日・23日

大阪市 聖天坂 麺料理