カテゴリー:

川勝 3月【大阪市 住之江】 【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 住吉東】

創業されてから70年になる地元住吉を代表する表記の鰻料理店を訪問。昔から2ヶ月に1度は訪問する好みの店。住吉大社の北側の西行きの一方通行沿いにあるのでかなりわかりにくい。最寄り駅からは徒歩5分くらい。すぐ近くにコインパーキングがいくつかある。昼間は満席が多いために開店直後にいくのがおすすめ

年季の入った店内はカウンター席が5つと4人がけのテーブルが2つ。ご夫婦2人で切り盛り。私が若い時には先代創業者の奥さんもいらっしゃった記憶がある。鰻は関東風の蒸しを入れた焼き方で小ぶりの三重産を使用。今回は鰻重の特上2640円を所望する。

艶かしく光る鰻がご飯の上に美しく敷き詰められて登場。甘さ控えめのタレで綺麗に焼き込まれた鰻は小骨も焼き切れていて箸を入れるとふわふわしながら崩れる。食べ口も軽くてご飯との相性もとてもいい。清廉な味の肝吸いで口がさっぱりとする。あっという間に完食してしまう。ごちそうさまでした。。

過去の記事はこちら

大阪市住吉区住吉2-4-14
営業:11:00~19:00
定休日:土曜日

大阪市 住之江大阪市 住之江公園大阪市 住吉大阪市 住吉大社大阪市 住吉東

白光【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地に昨年3月オープンした表記の鰻料理店をランチタイムに訪問

JR 北新地駅から徒歩3分くらいの本通りから少し入ったところに位置する。夜は木金のみ18時一斉スタートの鰻のコース料理が提供されるとのこと。店内は1階はカウンター席が8つ。地下に半個室の座敷席があると言っておられた。

ランチメニューは鰻重2600円、鰻の量が2倍になる特上鰻重4000円、ひつまぶし3000円 特選白焼重4500円の4種類。界隈のお店と比べると価格は良心的かもしれない。今回は鰻重を所望する。

しばらくして到着。カウンターの上の能書には

「鰻は養鰻所にこだわり安全品質管理に妥協なし・お米は鰻に合わせた八代目俵兵衛の厳選米を使用・ハチミツを使用した肝のコクと旨味が広がる秘伝のうなぎタレ・香りと風味がたまらん最高級の和歌山県産ぶどう山椒」

「タレは鰻の骨で出汁を抽出し、 砂糖は使わず厳選された蜂蜜を加え、 仕上げに鰻の肝で旨味やコクに深みを持たせた拘りの継ぎ足しタレ」
とのことらしい。

背開きにされたうなぎは一度蒸しをかけているのでやわらかい。皮はパリパリに焼いているけど艶光りするタレがかなり濃い。好みにもよると思うが。一気に完食しました。ごちそうさまでした。

大阪市北区堂島1-2-31
木金のみ 18:00一斉スタート

大阪市 梅田/JR大阪

双葉【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺のキューズモールの北側にあるあべのviaのB1にある表記の鰻料理店を訪問。昭和20年の創業で私が学生のころあべの銀座という商店街のはずれにあった記憶がある。関西風の「腹開き・直火焼き」の店の中で好きな店の一つ。値段も高くないので定期的に訪問している。持ち帰りのおはぎも名物。

怖い顔をして鰻を焼きまくっていたご主人は昨年末で引退したと聞き及ぶ。

最初にビールと鰻巻き1220円を所望。ふわふわの食感で細切れにした鰻がたっぷり入る。

好物の白焼き2710円はわさび醤油かポン酢を選ぶことができる。炭火で皮目もしっかり焼き込んでいて小骨も焼き切れていて身はふわふわで皮はパリパリ。水分がしっかり飛ばされていて鰻の独特の旨味がしっかりと感じることができる。皮と身の間の脂部分がとても甘い。醤油と葱、本山葵、刻み海苔を薬味にしながら食べ分けて楽しむ。

配膳ののシニアの女性も親切でいい接遇をされる。

続いて上蒲焼2710円を所望する。甘みを抑えたあっさりしたタレを使用。白焼とは違った美味しさで日本酒との相性もとてもいい。以前とは少し味わいが変わったけどこれはこれでいい。お酒と一緒にゆっくりといただきました。当然、鰻重やひつまぶしもあります。スタンプカードを貯めるのも楽しみ・・・・

過去の双葉はこちら

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ViaあべのWalk ノースエリアB1F
06-6556-9428
営業時間11:00〜21:0

大阪市 天王寺/阿倍野