カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

すし、太郎。

日帰りで福岡出張。用事が終わってサウナに飛び込んで汗を流してからの訪問。店名はどっかで聞いたことのある感じ・・・・・
JR博多駅から呉服町方面へ歩いて約15分。冷泉通り沿いに位置する。

店内は、照明を落とした外国のレストランのような落ち着いた雰囲気。温かみを感じるモダンな内装でカウンター8席のみ。スペインの和食店で修行をされたというご主人と若い方と女性の3人で切り盛り。一人だったけど適度なコミュニケーションで楽しく食事をする。

最初に焼酎をいただいてから長崎の鯖の握り(本来ならマグロとトロ)登場。塩を1時間だけあてた浅めの締め具合。背の部分はネギとニンニクを叩いたもの、腹部分は昆布が載せられる。メインのシャリは赤酢がベースで米酢などの5種類をブレンド。魚の種類や熟成具合で、2種類の酢飯を使い分けて供される。

この後、アテが続く。ほぐし身の香箱蟹は味噌も外子も内子もたっぷり盛り込まれる。もみじおろしと大根おろしと三杯酢で供される。続いて銀杏と姫くわいと零余子の素揚げ。自家製のカラスミはほとんど干さずにレアなまま味噌漬けにしたもの。上からパルミジャーノチーズがかけられる。ねっとりした食感と塩味の少ない味わいで日本酒がよく進む。長崎県くつもの牡蠣はオリーブオイルと黒胡椒と橙果汁で供される。。

かなり大きなサイズの数の子は歯を立てるとほろほろと崩れる。。ゆず釜に入ったカワハギの肝和えは思ったよりあっさりな味わい。熟成フグの湯引きは黒胡椒で供される。。穴子は皮目をしっかりと焼いてトマトと一緒にいただく。。

日本酒は様々なタイプのものが揃えられていて好みのものを伝えると希少なものも含め提供いただける。

料理がお酒が進むものばかりで飲み過ぎてしまう。。

山口県宇部産の赤貝はとても香りがいい。コハダには白板昆布をのせて供される。半茹でにした車海老は食感と甘みが秀逸。長崎のアラは1週間寝かして熟成させてから皮目をパリパリに炙ったもの。フィンガーライム(柑橘系の実)がのせられた姫タイラギ貝はとても新鮮で食感もいい。さっぱりとした後味の長崎産の走りの雲丹は大盛りで。蒸したての鱈白子とスフレ状のふわふわの穴子、玉子でフィニッシュ。。

総じて仕事はかなりセンス良く個性的で面白い。どうすればもっと美味しくなるかを探求されているのがよくわかる。また海外経験ならではのエッセンスと創意工夫もしっかりと利いている。

福岡市博多区御供所町5-8
092-409-1124
営業時間 18:00~23:00

 

すし、太郎。寿司 / 呉服町駅祇園駅櫛田神社前駅

夜総合点★★★★ 4.0

寿司 九州地区

日本酒食堂 SO-KEN【大阪市 中津】

阪急中津駅から徒歩3分にある表記の日本酒バルを友人と訪問。

奥に細長い店はこじんまりしたカフェ調の2階建てビルの1階。2階もSO-SINというお店で別の業態でされれいる感じ。

入り口付近は立ち飲みで奥にテーブル席あり。女性一人客が多いのにびっくり。

日本酒食堂というだけあって日本酒メインで30種類程の品揃え。
冷蔵ケースから自分で選んで注ぐのも燗付けするものセルフなのが面白い。皆が楽しそうに自分でグラスに注いで写真を撮って冷蔵庫に戻す。

日本酒はサイズ別の均一価格なのも面白い。サイズは3種で何をいただいても60ml→300円、90ml→400円、1合徳利→800円

お酒のあてはまずは本日のおばんざい

・牡蠣の山椒オイル漬け
・国産里芋と牛バラ肉のすき焼き風
・しめじとエリンギのスパイス肉みそ炒め
・湯引きささみと姫みつばの山葵和え
・国産鳥もも肉と冬南京のトマトクリーム煮
・菜の花とラフランスの豆乳ごまクリーム和え

どれもが気の利いた美味しそうなものばかり。

これらのおばんざいは単品ならば各種400円、3種盛り合わせならば600円、全種盛り合わせならば1200円(全て税別)

おばんざいをいただいてから本日のおすすめから天草産のタカノハ鯛と高知産のイサキのお造り、ふわふわの食感の寒ブリとレンコンの竜田揚げ、イエローコーンの素揚げを所望する。どれもアイデアの効いた逸品ばかり。ごちそうさまでした。。。

大阪市北区中津3-5-5
06-4256-8243

日本酒食堂SO-KEN居酒屋 / 中津駅(阪急)中津駅(大阪メトロ)大阪梅田駅(阪急)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 中津 バル居酒屋

奈良食堂 1月

年末年始も営業の当社経営の奈良の橿原にある表記のレストランを友人と正月に訪問。正月ならではの様々な客層で大賑わい。

近鉄橿原駅徒歩3分。カンデオホテルや市役所の施設の一角に位置する。

地産地消をテーマに地元の野菜をはじめとする食材をしっかりと使っている。店内はLAをイメージした内装。120席の地元最大の大箱はテラス席もあってコロナ禍で喜んでいただいている。

正月なのでヴーヴクリコで乾杯。ハイラインのワイン等も格安で揃えています・・・

料理ができるまでお店からサービスのチーズと自家製からすみ、ピクルスなど。。

こちらのお店のメインディッシュの農園サラダレギュラ−630円。地元のカボチャや紅芯大根などいろんな季節野菜がたっぷりと入る。

鳥羽産の牡蠣がたっぷり入った牡蠣クリームコロッケはこの時期だけの限定商品。牡蠣がゴロゴロ入っていて普通のカキフライをはるかに超える美味しさ。

有頭海老のレモンバター焼980円は食べ応え満点のプリプリの大きな海老が嬉しい。

炭焼きグリルの肉3種盛り食べ比べのスモールサイズ。。奈良産の交雑牛は赤身の美味しさ満喫。大和ポークは肉質がとてもシルキー。奥丹波鶏もマスタードソースと相まって突き抜けた美味しさ。

季節野菜たっぷりの奈良産パスタ980円は鶏ハムも入ってとても豪華。

南仏風イカのトマト煮890円は新鮮なスルメイカをたっぷり使用。焦げたチーズ部分がパンと相性抜群。

今年新登場の玄米を使用したトマトソースをベースにしたドリア。温泉卵も入ってとても豪華。

最後は料理長特製のフルーツだらけのパフェで締め。どれも高品質で大満足なり。。吉野の柿を使った柿プリンはオススメです。。

過去の奈良食堂はこちら

奈良県橿原市内膳町1−1−60
0744−23−0020
10:00~22:00
年中無休

 

カフェバルレストラン 奈良県