カテゴリー:地域
ジャンルで絞り込む

なにわ【大阪市 難波】

日本橋のいわゆるおたロードの外れにある昔からあるとんかつ屋。 名物はなにわ丼900円豚肉(脂身と赤身を交互に挟んだもの)、鶏肉、 大葉のみじんが入った豚ミンチ、タマネギ、ジャガイモ、南瓜など具沢山でご飯が見えないほど。このどんぶりよく雑誌やテレビで見かける。しかしながら本日は2日連チャンで海老フライ1400円を所望する。。店主早業で海老を解凍しながら皮をむいて下ごしらえ。。エビは冷凍のブラックタイガー。まあまあ大きなサイズ。。。 エビとともに一口ヘレとホタテが2切れ。。。あんまり期待していなかったが出てきた海老フライはぷりぷりの仕上がり。。。カウンター越しに見てたんだけど塩コショウしたエビに串を打ってとき卵水にくぐらせて最初は超細かいパン粉でコーティング。それをもう一度卵にくぐらせて中くらいの粗さのパン粉を今度はしっかりつける。。油は植物性で軽い感じがする。。。2重のパン粉で蒸らされた仕上がりになりまさに浪速の串カツといった感じ。。  P3010001.JPG この店は王道のロースとんかつや各種串カツとなにわ丼を食べてみるのをお勧めします。お昼は串カツ6種が付く「なにわ定食」とロースとんかつ定食が750円。。。この店も良心的。。。。 大阪府大阪市浪速区難波中2-6-1

大阪市 難波 とんかつ

三丁目【大阪市 帝塚山】

阪堺電鉄上町線の帝塚山3丁目のまん前にある洋食店。洋食店なんだけどお造りやピザやパスタもあってウニ丼とかもある。。店名のごとく美味しいもん屋ということらしい。移転もあったがこの地で約30年。。飲食店経営が長く続きにくい帝塚山にあって30年は老舗の域。。それだけで感服する。。 仕事帰りに一人でビールとパスタっていう時にドンピシャ。。 今日はミートソースとトマトのニョッキ1700円をいただく。普段はあまりパスタは食べずあんまり味が分かんないんだけどむにゅむにゅしてモニョモニョしてむっちり、ふわふわとした食感は小麦だけではなく澱粉が感じられる。。ビールとの相性最高。。 nyokki.JPG 節食気味なんだけど海老フライをメニューに見つけ即オーダー。。大きな頭つきのエビは大好物。。タルタルソースも塩分控えめで優しいお味。。こういった普通のものが普通より美味しいというのは本物の記。けれんもなく奇をてらうこともなくベーシックでDNAが美味しさの記憶を呼び起こすようなものばかり。。 ebifuraisantyome.JPG ランチタイムのお弁当やカツ丼など5種類の丼も大人気 大阪市住吉区帝塚山中3-8-30 帝塚山ビル1F

大阪市 帝塚山 洋食

奈良の里山料理 ほうらんや

今回は少しだけ自社宣伝です。 私どもが11月に奈良の橿原で立ち上げたお店。夜は地元のお酒とつくねの鍋。。 ヤマトポーク、大和牛、大和肉鶏と地元の野菜を使った地産地消のお店。 橿原万葉ホールという市の施設の5階で営業中。おかげ様で昼のランチタイムは平日でも85席の店内でもウエイティングが出るくらいお客さまにご愛顧いただく。。本当にうれしい限り。。 robi-.JPG <ロビーはこんな感じ 待っていただく間もくつろいでいただけます> 一番人気の里山ハンバーグを視察のついでにいただく。。ヤマトポークと大和牛(割合は秘密)をそれぞれ必要な分のみミンチにしてそれにいためた玉ねぎと豚脂を少々と大和牛のおっぱいの脂(乳カブという)を少し入れてコクを出す。。つなぎの卵はやまとなでしこ卵というこれも地元産。。 これを手でこねて注文ごとに成形し焼きあげます。。素材がいいので不味いわけがない。。 ソースは和風のドミグラスソース、てりやきソース、ネギ塩ソースから選べます。。 熱々の鉄板の上でジュージュー音を立てて出てくるハンバーグはふかふかでジューシーで肉汁どばっとくる今考えられるハンバーグ中では最高のものと自負する。。。 付け合わせの野菜は今は新キャベツと新じゃが。。じゃがいもは奈良産でないのはご容赦を。。 ご飯は地元のひのひかりの白米と五分突き米を合わせたもので私たちは健康ご飯と名付けている。。 漬物ももちろん自家製です。。このハンバーグ定食なんと150gで840円。。飲食店の良心ここにあり・・ hanba-gu2.JPG 1時過ぎの来店がお勧めです。 ティータイムは手作りのシフォンケーキやあすかルビーイチゴを使ったパフェとかいろいろあります。 飛鳥めぐりの後の食事にぴったり。。。 詳しくはHPを見てね。。3月はハンバーグ増量フェアとかつくね食べ放題フェアとかやってるよん。

レストラン和食洋食 奈良県