カテゴリー:関東炊

八坂通り 燕楽

節分の夜は毎年ご招待いただく表記のお店で京都での節分お化け行事に参加。お化けは最近は北新地でも行われているけど、京都が発祥。芸妓さんが節分の夜に出没する鬼の目をあざむいて「福」を得るために非日常の格好をする陰陽道的除災招福のまじないのようなもの。

普段の衣装とは違うコスプレをして座敷に出て趣向を凝らした踊り等をされる。昔は客もコスプレをして飲むのが多かったと聞き及ぶ。

芸子さんは一晩に30件くらいのお店を廻らないと行けないので大忙し。。。寸劇あり、歌謡曲デュエットあり、お笑いありと何度見ても飽きることはない。

こちらの燕楽さんは料亭のような雰囲気なんだけど、おでんを主力にしたカジュアルな会席料理店。芸子さんを呼ぶこともできる。現在京都市内に4店舗展開。

前菜は海老芋、赤蒟蒻、三度豆の胡麻和え、湯葉。どれも京都らしい食材と味付け。続いてのおでん盛り合わせは大根、たまご、竹輪など。鰤のお造りは熟成感もあって絶品。ランプ肉のカツレツ、生麩の揚げ出しと続く。アンコウの唐揚げも美味しくいただいた。

厄除けの大羽イワシの塩焼きもボリューム満点。

締めの玉子かけご飯は糖質制限中なので私はパス。最初に玉子の白身だけを投入してご飯とよく混ぜ込む。続いて黄身を撹拌してご飯の上にかけていただくのが美味しく食べるコツと聞き及ぶ。

こちらの芸子さんはピンで廻られていた。。。抱腹絶倒の切れ味のある芸に感動。。

本業は阪神百貨店で巻きすしの製造販売。色々な種類のミニサイズのものを提供させていただいたのと自分で好きなものをカスタマイズできるオーダーメイド巻きすしを今年は実施したところ大盛況でした。

私どもの新卒調理師も大活躍。

京都府京都市東山区東大路通八坂通小松町594‐3

和食関東炊 京都市

たこ梅 分店【大阪市 梅田/JR大阪】

ルクアのバルチカで洋風おでんを食べた後トラディショナルなおでんを食しにJRガード下の新梅田食道街にある表記の店を訪問する。カウンター25席とテーブル12席。こちらの「たこ梅分店」も食道街ができた頃からの老舗で創業から170年もの歴史を持つと聞き及ぶ。

まずは鯨のスジ肉800円を所望する。煮込みまくっているのでとても柔らかい。独特のクセもあまり感じることはない。続いては名物の舌の「さえずり」と皮鯨の「ころ」各900円をいただく。双方とも特にどおってことはないけど価格にはびっくり。。

季節メニューの牡蠣とわかめは秀逸。ハイボールとの相性もとてもいい。


たこの柔らか煮800円。豆腐150円のしっかりと味が入っていてとても美味しい。この時期だけの聖護院大根300円は箸でスッと切れる柔らかさ。この柔らかさで煮崩れしていないことにびっくり。味を染み込ますために3日前に湯がいてから半日干していると以前に聞いたことがある。

すり身にたこを入れたたこ天300円、銀杏2本400円(写真なし)はモチモチの食感と独特の苦さが大人の味。このあと食道街を3軒ハシゴして帰りました。。

大阪市北区角田町9-25 新梅田食道街1F

たこ梅 分店おでん / 梅田駅大阪駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 関東炊

【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田の新梅田食道街にある刺身とおでんの店を訪問。界隈では刺身の美味しさはピカイチと言われる。店内はほぼ常連ばかりで10席のカウンターの争奪戦。

ご主人と終始笑いまくっている女将さんの2人で切り盛り。刺身はどれも結構な値段がするけど新鮮極まりないハイレベルのものばかり。この日は熱燗とおでんで一休み。

新梅田食堂街のおでんといえばタコ梅が有名だけど価格がおでんのレベルを超えるために個人的にはこちらのものが大好き。最初は好物のちくわと大根とスジ。いい塩梅に煮込まれていて特にスジの美味しさは頭一つ抜けている。全て一つ105円〜という財布に優しい値付け。

そのあとは的矢の牡蠣をいただいて巾着とジャガイモとイカ天でフィニッシュ。
お腹いっぱいで遠慮したけど今の季節は春菊や白子もオススメです。

大阪市北区角田町9-26新梅田食道街1F
06-6362-2245
営業時間 11:30~23:30
定休日 日曜日

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋関東炊