カテゴリー:関東炊

八坂通り 燕楽

節分は毎年ご招待いただく表記のお店で「おばけ」イベントに参加。節分お化けは今は北新地でも見ることが出来るがもとは京都の花街で芸妓さんが通常の衣装とは違う様々な扮装をして座敷に出て普段と違った面白すぎる芸をする。

普段と違った姿をすることで節分の夜に跋扈するといわれる鬼をやり過ごす。客が芸妓の扮装をして座敷に出ることもあると聞き及ぶ。

こちらのお店は八坂神社を下ったあたりの名店が建ち並ぶ一等地にあるパッと見た感じは料亭なんだけどおでんを主力にした和食店と言った業態。。とってもリーズナブルな価格で京都のほんまもんの味を堪能出来るというのでいつも満席状態。

風情のあるお庭を横目で見ながらを渡り廊下を通って2階へあがると舞妓はんの名前の書いたうちわがあちこちに飾られるお座敷。

ビールで乾杯して。。まずはおばんざいの盛り合わせ。

2013-02-03 05.57.14

左からしんみりした味付けのおから、赤こんにゃく、レンコンきんぴら、サツマイモのレモン煮、ひきあげ湯葉の炊いたの。このお店はこういったものが特別旨い。普通のものが普通以上に旨いというのが素晴らしい。

2013-02-03 06.08.01

続いておでんの盛り合わせが登場。本日のおすすめやサーロインのカツサンドなど洋風なものも充実しているのでアラカルトで好きなものを注文して頂くのもよし、おでんを中心とした和食のコースやお鍋のコースも4000円からあって食べたいものがリーズナブルに頂ける仕組みにはいつも感心する。

ほとんど色のついていない出汁で炊かれたおでんであるが味がしっかりついているところがプロの仕事。特に大根はしっかりと灰汁抜きもされていて箸を入れるとほろりと崩れる丁寧な仕事。これを食すだけでこの店の矜持を見ることが出来る。

2013-02-03 06.25.46

お造りは鰤と平目、しびマグロの3種盛り。お酒もワインから焼酎、日本酒の銘酒までなんでもある。それがすべて安い。。。この四季を楽しめる素晴らしい庭を眺めながら手頃な価格で食事が出来るのは感動ものである。

こちらのお店は1階は4名まで入れる足のおろせる個室カウンタ-もあるので少人数でも大丈夫。

2013-02-03 07.26.14

といってたらお化け登場。。一晩にいろいろなお店を廻らないと行けないので大忙し。。。寸劇あり、歌謡曲デュエットあり、お笑いありと彼女たちの才能に感心しながら笑い転げまくる。。

日本のハロウィンのような位置づけか、いやいやカーニバルか・・・京都の風情を感じながらとても品のいい楽しい時間を過ごす。

2013-02-03 06.54.33

大阿蘇鶏の炭火焼が出てきて(写真撮り忘れ)そのあとお餅のたいたん。。こういうものが日本酒にぴったりでとても美味しい。。2013-02-03 06.38.05

昨日は4組の芸妓さんがこられ、楽しい芸を見せて頂いた。踊りのあとは「おおきに」といいながら席を廻る。。祝儀を渡したり一緒に記念写真を撮ったりそれぞれの客がそれぞれ芸妓さんと楽しいひとときを過ごす。

 

2013-02-03 07.22.10

ふぐの唐揚げは白ワインにぴったり。このあと、うどんの入った茶碗蒸し(小田蒸し)とデザートでおしまい。

すべてのアルコールが飲み放題で花代ご祝儀込みで10000円でした。正月から自転車で転けて怪我をしたり車上荒らしにあってかばん盗まれたりさんざんだったけどいい厄落としになりました。

京都府京都市東山区東大路通八坂通小松町594‐3

詳しくはこちら

八坂通り 燕楽おでん / 祇園四条駅清水五条駅河原町駅

和食関東炊 京都市

きくや【大阪市 玉造】

大阪城のナイトラン大会に出場して銭湯で汗を流して一人打ち上げ。

大阪のおでんで多幸梅、花くじらに並ぶ超繁盛店。。。特筆は価格の安さ。。ほとんどのおでん(この店では関東煮カントダキ)が120円からで一番高いコロでも650円。。飲み物含めていつも2000円以内で収まる。

場所はJR環状線玉造駅の改札を出て東側すぐ東小橋北公園の前。タッパを有料で買って持ち帰りも出来る。桜の季節に前の公園で花見もいいといつも思う。店は約20席カウンター席のみ。

まずは餅入りの巾着と烏賊の下足110円。。。どちらも想像通りの味。おでんのダシは鶏ガラベースにカツオと昆布のあっさり系。しかしスジ肉、ネギマなど大量に入れられている魚介や肉などからいろんな旨味が出てあっさりかつ複雑な味わいとなっている。

私のイチオシは春菊。冬が美味しいんだけどいつも注文する。春菊をベーコンで巻いたもので、オーダーが入ってから煮る。だから、春菊のシャキシャキした歯ごたえが素晴らしい。絶妙の火入れ。独特の苦みが生ビールにドンピシャ。。
この日はいただかなかったがすじ肉もニクニクしていてかなり美味しいし、ジャガイモは信じられないくらい柔らかい。でも崩れていないのが不思議。。皿の中でつぶしながら出汁と一緒にいただくのが私流。梅焼きもふわふわして美味しいし。小芋もこの店の名物。
シュウマイ110円。これも注文があってから出汁で炊いて約5分。大根は下煮がしてあるのでとろりと柔らかく美味しいスープを含んで口中に旨味が広がる。見ただけで美味しいとわかる逸品。
おでんとはかくあるべしということをいろんな意味で示している店であると思う。いつも満席なので20分くらいは並ぶ覚悟必要。。
大阪市東成区東小橋1-1-17

電話:06-6976-9629
営業時間:11時30分~22時(

きくやおでん / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)森ノ宮駅

大阪市 玉造 関東炊

きくや【大阪市 玉造】

急遽子供の運動会を見に玉造まで。駅前のおでんの名店である表記の店にて一人ランチ。夜は平均30分待ちだが昼時も超満員。。

この店は花くじら、たこ梅に並ぶ3大阪有名おでん。。暖簾には『関東煮』とかかれている。大阪では『かんとだき』と読むのは周知の事実。

昼の名物の肉蕎麦と関東煮を注文する人も多い。私は中ご飯とスジとジャガイモ、ゲソを所望。

大振りのたくあんも嬉しい。イカゲソはコリコリして美味しいしスジ肉もお昼のおかずにとてもいい。ジャガイモもホクホクする。

とてもすっきりした出汁は鶏ガラと昆布と推察する。店内には大きな鍋が2つあって両方ともグツグツと煮込まれている。京風のおでんと違って常に沸騰させている。

夜来たときにいつも注文するのはトロトロに煮込まれたシュウマイとふわふわの梅焼、具沢山のがんもどき、生姜の風味のつくねどれも安くて旨い。個人的に一番のおすすめは菊菜にベーコンを巻いたもの。注文を受けてからさっと煮込むんだけど火の入り方がいつも絶妙。

この日の会計620円。。。最高のランチである。

大阪市東成区東小橋1-1-17 西本ビル

6-6976-9629

営業時間:11:30~22:00

大阪市 玉造 関東炊