カテゴリー:関東炊

創作おでん よばれや

奈良三条通りにある表記の店を訪問。町家を改装したレトロなファザードが目を引く。店内はカウンター8席と奥に座敷、2階も席があるらしい。

料理はおでんを主力に刺身や焼き物、煮物など様々な日本酒に合うアイデアたっぷりの創作酒肴が並ぶ。

2015-10-19 21.27.04

晩ご飯を食べたあとだったのでこの日はおでんと日本酒を軽く所望する。おでんの盛り合わせのなかにある玉子は「吉野源流水仕込みの鶏」が産んだものらしい。吉野の手作りのこんにゃく、しっかりとした歯触りの山型の形をした「大和揚げ」、大分県中津直送の「ごぼ天」など。

クオリティーがかなり高いのは一目見てわかる。どれも仕事が丁寧でかつ素材感がしっかりと感じられる。この他にも「だし巻き」「おでんの餅巾着」「ちくわ塩辛」などが人気らしい。アットホームな雰囲気もたっぷりでご主人との会話もとても楽しい。

2015-10-19 21.34.04

日本酒も奈良の地酒が豊富にある。

2015-10-19 21.32.40

「鯵をはじめとしたいろんな魚のなめろう ガーリックパン添え680円)」は日本酒にドンピシャ。「次回はゆっくりと訪問するね」と店主に挨拶をして近鉄奈良線の終電をめざす。

奈良県奈良市餅飯殿町8
TEL:0742-24-5575
定休日:水曜日

創作おでん よばれやおでん / 近鉄奈良駅奈良駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

和食関東炊 奈良県

八坂通り 燕楽 2月

京都の八坂にある友人のお店。本日は会合の後の会食で利用。 おでんを主力にしたカジュアルな会席料理が有名。 お店は前栽も美しくまさに料亭のつくりで水菜、九条ネギ、堀川牛蒡・麩・えび芋、赤こんにゃくなど京都らしいおでん色々をいただきにいつも冬の間何度か訪問する。

生ビールで乾杯をして先付けは大きな麩のおでん。上質な出汁がしっかりとしみ込んでいて実に京都らしい逸品。口に入れるとじゅわ〜と出汁がしみ出す。

2015-02-03 17.53.56

こちらのお店は京都で5店舗くらいいろいろな業態のお店を展開されており特におでんと京料理のコラボが有名で高品質な食事をリーズナブルにいただけることでとても有名。

おまかせコースは京料理のおばんざいが中心のコースになっていてその中の一皿がおでんになる。この日は4000円のコースをいただく。

2015-02-03 18.03.49-1

この時期最高に美味しい海老芋と鶏のおでん。。透明感のあるコクのある出汁はこの店ならではである。ホクホクの海老芋は驚くくらいの柔らかさ。

2015-02-03 18.08.32

おつくりは鯛の薄作り。野菜を巻いてポン酢でいただく。久しぶりに会う友人と楽しい話をしながらいただく食事はとても貴重な時間である。

2015-02-03 18.28.08

おでんが登場。玉子と大根と練り物の三種。出汁のしみ込みまくった大根が特別おいしい。この仕事がこちらのお店の矜持である。食材と下処理がいいのであろう。追加でおでんを頼むことも可能なり。。

2015-02-03 18.43.41

続いて目を見張るくらいの大きな鰯の焼き物。仕上げに醤油をひと刷毛塗っているのでとても香ばしい。頭と骨をはずしてレモンを搾ってかぶりつく。

2015-02-03 19.21.20

お約束の甘鯛の蕪蒸し。卵白も甘鯛もふわふわでとても美味しい。木耳の歯ごたえも良くてこれも心もカラダも温まる逸品。

2015-02-03 19.52.55

アンコウの唐揚げも大阪ではあまり食べることのない料理。なにをいただいてもとっても美味しい。

2015-02-03 20.02.57

最後の〆はうどんの入った茶碗蒸し。いわゆる小田巻蒸しと言われるもの。柚のアイスクリームもいただいてフィニッシュ。

とてもリーズナブルな価格で京都らしい風情ある料理と設えを楽しめる店としてとても重宝する。

2015-02-04 12.45.27

友達も全員大喜び。。こちらのお店以外のグループ店もおすすめです。。

京都市東山区東大路通八坂通小松町594‐3

和食関東炊 京都市

きくや【大阪市 玉造】

娘の運動会に行く前に一人で玉造駅東にある超繁盛店の表記のお店で昼食を頂く。花くじら、たこ梅に並ぶ3大阪有名おでんと言われる。。夜はいつもいっぱいで入れないので昼のランチ使いが私流。

昼間は肉うどんがとっても有名。うどんと中御飯とおでん数品のパターンの方か御飯と玉吸いとおでんのパターンに注文はほぼ分かれる。この日、私は大御飯とおでん数種を頂く。

2014-06-03 12.27.58

まずはジャガイモとゲソを所望する。ジャガイモは先に蒸かしているのでふわふわしてとても美味しい。つぶして御飯に乗せて頂くのも大好き。店内のメニューはほぼ100円台。昼でもお客がいっぱいなのはコスパの良さと考える。

このあとはお約束の牛すじ2本。。辛子をつけて頂くと御飯がとても良くすすむ。そして大根、卵、厚揚げを所望。いろんなレビューに人生で一番美味しいと思ったおでん・・・とかよく書かれているが個人的にはいたって普通。

ただこの価格でちゃんとした食材を使ってきちんと昆布と鰹で出汁をとってきちんと接客をしておられるのに敬服する。

2014-06-03 12.37.28

最後はたこ400円。少し前は390円だったのにな・・・とか考えながら足にかぶりつく。適度に煮えてかなり美味しい。ビールが欲しいところ。。

この日は頂かなかったけど必食はトロトロに煮込まれたシュウマイ、梅焼、がんもどき、つくね。梅焼きはふわふわでがんもも出汁をいっぱい吸っていい塩梅だし、つくねは生姜風味でちょっとしたひと手間が嬉しい。

菊菜にベーコンを巻いたものも火入れの絶妙さにいつも驚く。これはビールにドンピシャなり。大阪ならではの鯨のコロも600円。もちろんロールキャベツ、こんにゃく、餅あげなども秀逸。。お勧めは電話で予約してのテイクアウト。タッパーも用意しておられるのはさすが。大阪城での花見にぴったり。。ワインと合わせてもいい。。

大阪市東成区東小橋1−1−17
06−6976−9629
営業時間11時30分〜22時

大阪市 玉造 関東炊