カテゴリー:レストラン

奈良の里山料理 ほうらんや 11月

私どもの会社が経営する橿原の万葉ホールという公共施設の5階にある地産地消レストラン。主力商品は大和牛とヤマトポークを使用したハンバーグ。

地元の精肉店で肉を大きな塊で仕入れて丁寧に筋を取って小分けしてミンチにする。牛肉は粗めで豚肉は細かい目。それをしっかりと手で捏ねて調味してから成形する。オーダーが入るたびに大きな鉄板とオーブンで一つづつ丁寧に焼き上げる。

肉汁がいっぱい出まくるハンバーグじゃなくて肉の味を追求した大人のハンバーグを目指す。肉の甘さと脂の香ばしさがしっかりわかる上質さを目指す。最初に一口目はソースをつけずに食していただくことをスタッフはお勧めする。

2014-11-11 14.14.42

この冬は和風のチゲ出汁で煮込んだチベバーグが登場。旨味と辛みが絶妙なコラボを見せる。すべて手作りなので仕込みがたいへんだけどお客様が調理長は頑張る。
予定通り女性客を中心に注文殺到のよう。途中で半熟卵をつぶしてもらうとマイルドな味わいとなる。五分突きの玄米を混ぜた特製の「健康御飯」ととっても良く合う。

このほかにも「トマト煮込みバーグ」や「チーズフォンデュバーグ」鶏のグリルや地元の野菜がいっぱい入った「わいわいグリル」、ヤマトポークのバラ肉と特製つくねのお鍋など冬メニューも盛りだくさん。

2014-11-11 14.14.04-1

若鶏と地元野菜を厚さ5ミリの鉄板でふっくらと焼き上げニンニク醤油とネギ塩たれで召し上がっていただく若鶏のくわ焼きも大人気。地元野菜を使った天ぷら御膳やつくね小鍋のセットなどメニューは盛りだくさん。

自家製の吉野葛を使ったプリンやシュークリーム、柿のパフェなどもあるよ。。

詳しくはこちら http://www.houranya.jp

レストラン和食洋食 奈良県

サイゼリア 【大阪市 天神橋筋六丁目】

朝から天六にある支店のミーティングに参加。終了後同伴の女子営業リーダーとサイゼリアでランチ。よく行っていたきよはらという鰻店が廃業だったのには驚いた。

2014-11-19 11.34.34-2

税込み500円のメニューが一押しだったんでいくつかある種類の中でハンバーグとチキン南蛮の盛り合わせをいただく。パッと見はインスタントチックなハンバーグに食しが動かなかったが案外食すと美味しかったのにびっくり。さすが1000店舗を超えるサイゼリアと敬服する。鶏肉もとっても柔らかい。

食後にドリンクバーで営業女子社員君に「サッパリとして後口がよくて元気の出るオリジナルドリンクを作って持ってきて」とのリクエストに営業リーダーの彼女はニコニコしながら対応。

2014-11-19 11.52.15

しばらくして女性らしい三種類のカラフルなミックスドリンクを持ってくる。しかしながらピンク色のものには不思議な黄色いフロート状のものが浮かぶ。

2014-11-19 11.55.00

こだわりの自称「かなえスペシャル」を一口いただくと喉をえぐられ胃を殴られたような衝撃とともにむせまくり状態が続く。テキーラでも入っているのかと思いレシピを聞くと

・炭酸水150ml
・スパークリングオレンジ150ml
・タバスコ7滴
・オリーブオイル2周
・塩一振り

驚きのスペシャルドリンク。。出張続きの疲労が一瞬で抜けて目が覚めて身体がシャンとなった・・・でもなれると平気で一気にいってしまう。
我が社員の思いやりと成長に涙が出そうになる秋の日の午後・・・

サイゼリヤ 天神橋筋六丁目店イタリアン / 天神橋筋六丁目駅天満駅中崎町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天神橋筋六丁目 イタリアンレストラン

ラ・フェット ひらまつ【大阪市 肥後橋】

フェスティバルタワーの表記のお店を訪問。友人が今年こちらで結婚式をしたらしい。。エレベーターを途中で乗り換えてビルの最上階のグランメゾンに到着。お店の方が恭しくお迎えいただきシャンパーニュで乾杯する。

グランメゾンなので、サービスの方々は燕尾服を着てるんだけど蝶ネクタイは黒色だったのが残念。しかしながら窓から見える景色は絶景。内装はウエディング仕様。

2014-11-10 19.13.25

外国産の渡り蟹が入ったキッシュ。トマトとバジルのクーリーソースが美しい。アメリカでよく出てくるクラブケーキのような食感。しかし総じて凡庸・・・出来合いではないが宴会料理丸出しなのが残念・・

2014-11-10 19.33.16

フォアグラのポワレとリンゴのタタン仕立て透明フィルムのキャラメリゼ ペリゴール風ソース。ソース・ペリグーは、牛肉系のフォンに、マディラ酒とみじん切りしたトリュフが入ったソース。

フォワグラの火入れもまあまあかな。上に乗っかっりんごの優しい甘みがフォワグラにベストマッチ。これは個人的に大好きなせいもあるけど鉄板の美味しいメニューで文句のつけどころなし。

パリッとして中はむっちりで少し酸味のあるパンとエシレバター登場。この発酵バターはクリームを乳酸発酵させてるんでヨーグルトのような軽い酸味があり香り高い。パンが確実においしくなる。最近JALの国際線での機内食で出てきたのに驚いた。

2014-11-10 19.53.33

52℃で柔らかく蒸し焼きにした真鯛。季節野菜と爽やかなレモンビネガーソース。

低温調理は私どもの店でも行なっているが52℃というのはほとんど聞いた事がない。
肉魚のタンパク質は高温で短時間に日を入れると凝縮して固くなるので真空パックにして58℃から62℃の間でじっくりと加熱をするのが常。

人間がお風呂で「デトックス」するように低温でじっくりと火を入れ老廃物や臭みを出しながら養殖の鯛を美味しくするという理由づけなんだけど思ったより身はしっとりしていなかった・・・

たぶん低温加熱してから仕上げに表面に焼き色をつけているんだけどそのときに火が入り過ぎたんだと思う。残念・・・・

2014-11-10 20.09.34

仔牛とオニオンのアン・クルート。エピス風味 ジャガイモとハーブのエクラーゼ セップ茸風味のジューとともに

これも低温調理だと思う。仔牛は多分ホワイトビヴィールと推察する。肉のきめが細かくて柔らかくて味わいも良くてかなり秀逸。世間にある水っぽい仔牛とは全く異なる。パイで巻いたりパン粉をつけていたりするのがよくある仔牛料理でそれが定番なんだけど肉自身がおいしいのでこれだけで堪能する。

肉の上の玉ねぎもかなり甘い。パイ包みとメニューに書かれているんだけど・・・めんどくさかったのかな・・・エピス風味はいわゆるミックススパイスのことだと記憶する。。特にどおって事はない。。ソースはかなり美味しい。。

ジャガイモのエクラゼはサービス係がいろいろ能書き言ってたけど普通のマッシュポテトをオーブンで焼いたものなり。。いわゆるルスティヤンと呼ばれものヤン。

2014-11-10 20.40.10

デセールは軽いフランス産マロンのクリームとナッツのメレンゲ「モンブラン」ラム酒の香るグラスを添えて

2014-11-10 20.39.50

コーヒーカップもかなりいいデザイン。一緒に出てきたミニャルディーズは一口サイズのものばかりでマカロン・サブレ・生チョコ・パートドフリュイ。

クリスマスは忙しいだろうな・・・・

中之島フェスティバルタワー 37F

ラ・フェット ひらまつフレンチ / 肥後橋駅渡辺橋駅大江橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 肥後橋 フレンチレストラン