カテゴリー:蕎麦

ぐーちょきぱー【大阪市 東部市場前】

表記の世にも珍しいそばがき専門店を訪問。普段はメニューがそばがきだけなんだけどこの日は東京から若手の蕎麦打ちの有名店の方が来られて贅沢なコラボイベント。

インスタグラムのみの案内で即日予約満席とのこと。休みの昼間に喜び勇んで店に向かう。

まずは蕎麦の実雑炊。鶏肉、海老、エノキ、菜種が入る。プチプチ、もっちりの食感と鼻に抜けるそばの香りがとてもいい。

酒肴盛り合わせは静岡の国産大豆を使用した豆腐。。牡蠣のオイル漬け、フランス産の鴨ロース、魚肉だけで作ったかまぼこ、菊芋。。

この日のお酒は「森本」「國香」「萩錦」「かなや日和」「常山」「3年熟成
中島屋」など静岡産を中心とした色々なお酒が勢ぞろい。

ここで「ぐーちょきぱー」の店主ふーちゃん特製のそばがき登場。福井県丸岡の新蕎麦で薄い緑色が特徴。蕎麦の身をグラインダーで砕いて鍋の中で水と一緒に練り合わせて出来上がり。ネギ醤油と食塩でいただく。最初は柔らかくてどんどん硬くなってくる食感の異なりも面白い。かそけき蕎麦の淡い味わいは比較できるものが見当たらない。

続いて静岡おでんの登場。大根、黒はんぺん、豚軟骨。真っ黒なんだけど見た目ほど辛くはない。味噌とカラシをつけていただく。日本酒が進みまくる。

おでんを食べている間にふーちゃん特製の揚げそばがき登場。揚げると香りがより強く立つ感じがする。プチプチする食感もご馳走。

最後に蕎麦登場。右は栃木産 秋の新蕎麦。左は静岡産 夏の新蕎麦共に十割。角の取れたツユも素晴らしい完成度。。塩をつけていただくと蕎麦の甘みがより引き立つ感あり。


最後は蕎麦湯でフィニッシュ。。コース一人4200円でした。大満足の素晴らしいイベントでした。。。

過去のぐーちょきぱーはこちら

大阪市東住吉区杭全8-6-4
06-7710-1913
営業時間は要確認
定休日 日・月・火

大阪市 東部市場前 蕎麦

芦生【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

地元の粉浜商店街の近くにある福井の寒ざらし蕎麦の店。 地元の人しか来ない感じの超ローカル店。

この日は普通のもりそば850円を所望する。

麺線も美しくしなやかなビジュアルで登場したもりそばはまず添えられた塩でいただくとそばの風味、甘味がいっそう際立つ。続いて山葵と塩でいただいてからつゆにつけていただく。

そばつゆはカツオ節の風味がしっかりと感じられるんだけどありがちなくどい甘さは感じない。大阪ではでは珍しくキリッとした辛めの食味になっていて少しだけつけて蕎麦をすすると香りと旨みが後から鼻に抜ける。個人的には好きなタイプの蕎麦で価格も手頃なので定期的に訪問しています。

大阪市住吉区東粉浜3-27-18

寒ざらしそば 芦生そば(蕎麦) / 住吉駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 蕎麦

黒田園

信楽に業務用の器を買いに行った帰りに表記の店で昼食をいただく。地元では超有名な手打ち蕎麦と朝宮茶の店。

場所は新名神高速道路『信楽』から車で20分くらい走ったたぬきの置物で有名な信楽焼のお店が連なる国道307号線沿いにお店はある。

店は古民家を移築したとのこと。店内には囲炉裏もありあちこちに民芸品も飾られている。お店は平日だけど満席なので受付表に名前を記入し呼ばれるのを待つ。店員さんに呼ばれて座敷に案内いただく。

此方の蕎麦は十割でもなく二八でもなく九一との事。天もり蕎麦1700円を所望する


しばらくして蕎麦到着。しっかりとした味わいのつゆは角が取れた味わい。麺はコシがあってかみごたえあり。しかしながら蕎麦の香りはあまり感じない。天ぷらは野菜が中心でボリュームもしっかりある。蕎麦湯は薄め。。。ごちそうさまでした。。

滋賀県甲賀市信楽町上朝宮271-1
火~日 11:00~17:00,17:00~23:00
定休日:毎週月曜日、毎月第3火曜日

手打ちそばと朝宮茶の店 黒田園そば(蕎麦) / 甲賀市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 滋賀県