カテゴリー:カフェ

粟新【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉東】

阿倍野筋の千躰交差点北一筋目を西に入ったところにある創業125年の粟おこしの老舗店の茶寮を訪問。夏の暑い時期はカキ氷や冷やしぜんざいを食べにヘビーユースする。駐車場もあり奥まった場所が隠れ屋のような趣で使い勝手がとてもいい。

ぜんざい類には粟おこしの原料となるもち米を煎った福粉が添えられる。冷やしぜんざいに入れるととても美味しい。粟おこしも注文すれば目の前で製造実演してくれるので外国人を連れて行けば喜ばれること間違いなし。

パフェに使用する寒天は店主が「天草」を採取してつくる本物で「白玉」も冷凍を使う店が多い中で注文があってから粉を練って作ってくれる。つまり食材はすべて本物しか使わないというこだわりがある。平安時代からあったと言われる粟おこしを今に伝える名店の矜持に敬服する。

かき氷のメニューは

宇治・・・500円
ミルク・・・500円
黒糖・・・500円
氷ぜんざい(季節限定)・・・650円

2015-08-02 14.45.52
この日はランニングのあとだったので甘いものを所望する。
抹茶にミルクをかけていただく。もちろん抹茶シロップも自家製である。

苦くて甘くて冷たくて・・・
ああ幸せ・・・

大阪市住吉区上住吉1-11-11
TEL 06-6671-4770
午後 1時~午後6時
定休日 水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉東 カフェ

いこまふれあいセンターレストラン

土曜日は早朝に生駒山麓公園の灯籠ゲートからぬかた園地、なるかわ園地を経由してみずのみ園地のゲートを折り返す生駒縦走道の往復コースを走る。片道14.7キロ、往復で29.4キロ。大阪のランナーの間で夏場の走り込みコースとして秘かに広まり、私の師匠が「生駒ボルダー」と命名。そのスタート地点にある施設で風呂に入ってレストランで食事。

元々はセルフのレストランだったけどリニューアルされて4月11日にオープンと言っていた。社会福祉法人青葉仁会運営のカフェレストランで名前はまだないらしい

「チリコンカンライス」1000円を所望。公共施設のレストランでうどんや蕎麦や丼から脱却しようとしているのは素晴しいがメニューの平均単価が1000円越えは厳しいかも知れない・・・

「チリコンカンライス」はアメリカテキサスの郷土料理。炒めたひき肉と玉ねぎにトマト、チリパウダー、湯がいた豆いろいろを加えて煮込んだもので最後にとろみをつける。バーベキューソース味や、シナモン、コーヒー、醤油などいろんな隠し味も出来て楽しい。簡単につくれるので大量に作って冷凍しておけばいろいろ便利。

2015-07-26 11.33.28

 

野菜たっぷりで身体にもよさそう。黒胡椒の効いたドレッシングを野菜にかけてご飯とソースをかき回していただく。ポーチドエッグも一緒にかき混ぜると味わいがより複雑で食べ飽きない。ビールが欲しくなる味でかなりのお気に入り。。。

これを目当てに来週もまた走りに行きますね・・・・

その他料理カフェレストラン 奈良県

サンレモ【大阪市 帝塚山】 【大阪市 西田辺】

阿倍野筋の播磨町の交差点にある昭和の香り満載の純喫茶。日曜日の午後に一人で訪問。地元常連客でいつも一杯。純喫茶なんだけどフライ系のメニューを中心にいわゆる純喫茶メニューが充実。

ケチャップライスにカレーがかかって白身フライがトッピングされたこの店オリジナルのトルコライスやピーマン・たまねぎなどが入ったトマトライスにハヤシライスのソースのようなものがかかってて目玉焼きとソーセージのフライがのせられたスイスライスなるものもある。

それらがすべてワンコイン。。店内はフォークソングのようなものが流れてて70年代を彷彿させる。キッチンは初老の男性が2名とサービスの女性。店全体が昭和懐古。。

2015-06-14 12.26.00

この日はオムライス480円と瓶ビール(大)480円を所望。両方とも税込み価格。

サラっとした甘めのソースが特徴。薄焼き卵に包まれた大きなオムライスはボリュームたっぷり。チキンライスはあっさりしていてソースにしみ込ませて食べるとかなり美味しい。ケチャップだと甘過ぎて途中で飽きてしまうがスエーデンで昔食べたトマト雑炊のような幹事でいくらでも食すことが出来る。年季がこの味を作り出すと納得。

帰りがけにはキッチンから大きな声でありがとうございますという声が聞こえていつも気持ちよく店を出ることが出来る。ポークチャップもかなり美味しい。ミルクセーキとかもあるよ・・・

大阪市住吉区万代東1-1-32
営業時間:11:00〜20:00
定休日:月曜日

大阪市 帝塚山大阪市 西田辺 カフェ