きくや【大阪市 玉造】

大阪城のナイトラン大会に出場して銭湯で汗を流して一人打ち上げ。

大阪のおでんで多幸梅、花くじらに並ぶ超繁盛店。。。特筆は価格の安さ。。ほとんどのおでん(この店では関東煮カントダキ)が120円からで一番高いコロでも650円。。飲み物含めていつも2000円以内で収まる。

場所はJR環状線玉造駅の改札を出て東側すぐ東小橋北公園の前。タッパを有料で買って持ち帰りも出来る。桜の季節に前の公園で花見もいいといつも思う。店は約20席カウンター席のみ。

まずは餅入りの巾着と烏賊の下足110円。。。どちらも想像通りの味。おでんのダシは鶏ガラベースにカツオと昆布のあっさり系。しかしスジ肉、ネギマなど大量に入れられている魚介や肉などからいろんな旨味が出てあっさりかつ複雑な味わいとなっている。

私のイチオシは春菊。冬が美味しいんだけどいつも注文する。春菊をベーコンで巻いたもので、オーダーが入ってから煮る。だから、春菊のシャキシャキした歯ごたえが素晴らしい。絶妙の火入れ。独特の苦みが生ビールにドンピシャ。。
この日はいただかなかったがすじ肉もニクニクしていてかなり美味しいし、ジャガイモは信じられないくらい柔らかい。でも崩れていないのが不思議。。皿の中でつぶしながら出汁と一緒にいただくのが私流。梅焼きもふわふわして美味しいし。小芋もこの店の名物。
シュウマイ110円。これも注文があってから出汁で炊いて約5分。大根は下煮がしてあるのでとろりと柔らかく美味しいスープを含んで口中に旨味が広がる。見ただけで美味しいとわかる逸品。
おでんとはかくあるべしということをいろんな意味で示している店であると思う。いつも満席なので20分くらいは並ぶ覚悟必要。。
大阪市東成区東小橋1-1-17

電話:06-6976-9629
営業時間:11時30分~22時(

きくやおでん / 玉造駅(JR)玉造駅(大阪市営)森ノ宮駅

大阪市 玉造 関東炊

きくや【大阪市 玉造】

急遽子供の運動会を見に玉造まで。駅前のおでんの名店である表記の店にて一人ランチ。夜は平均30分待ちだが昼時も超満員。。

この店は花くじら、たこ梅に並ぶ3大阪有名おでん。。暖簾には『関東煮』とかかれている。大阪では『かんとだき』と読むのは周知の事実。

昼の名物の肉蕎麦と関東煮を注文する人も多い。私は中ご飯とスジとジャガイモ、ゲソを所望。

大振りのたくあんも嬉しい。イカゲソはコリコリして美味しいしスジ肉もお昼のおかずにとてもいい。ジャガイモもホクホクする。

とてもすっきりした出汁は鶏ガラと昆布と推察する。店内には大きな鍋が2つあって両方ともグツグツと煮込まれている。京風のおでんと違って常に沸騰させている。

夜来たときにいつも注文するのはトロトロに煮込まれたシュウマイとふわふわの梅焼、具沢山のがんもどき、生姜の風味のつくねどれも安くて旨い。個人的に一番のおすすめは菊菜にベーコンを巻いたもの。注文を受けてからさっと煮込むんだけど火の入り方がいつも絶妙。

この日の会計620円。。。最高のランチである。

大阪市東成区東小橋1-1-17 西本ビル

6-6976-9629

営業時間:11:30~22:00

大阪市 玉造 関東炊

リール【大阪市 玉造】

玉造駅から徒歩8分の14年続くフレンチレストラン。大阪城公園で午前中ランニングして大阪にあるのに玉造温泉とはこれいかに・・と思いながら汗を流してランチをいただく。

娘の通う女学校のの近くでもあり江戸時代にはおかげ参り(お伊勢参り)の出発点となっていたらしい玉造神社の近く。道も迷路上になっていて結構ややこしい。

店の外観は茶色いレンガ作りで植物に覆われていて落ち着いた感じ。

お昼のメニューは

タイムコース1680円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理又は肉料理、
ミントコース2100円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理又は肉料理/デザートとコーヒー、
アネットコース3500円
前菜/有機野菜のスープ/魚料理と肉料理/デザートとコーヒー、
洋風弁当(ディネット)1050円、
デギュスタシオンコース5250円。

迷わず一番廉価のタイムコースを所望する。

前菜は自家製のスモークサーモンに柑橘がゴロゴロと入ったサラダで白ワインのジュレとアンチョビの入ったサワークリームがええ感じ。

元は人参のポタージュなんだけどプラス料金(500円)を出してスープの代わりにボンゴレパスタ。。菜の花の苦みが春を感じさせる。。でもちょっと高い気がした。

四万十川のポークのローストと福岡産のタケノコと舞茸のローストは肉の甘みが強くて弾力もありソースもマスタード系で結構好きなお味。迷わず赤ワインをいただく。

自家製パンはさくさくして旨い。3回おかわりした。バターが別料金なのは寂しかった。。

強いていえばサービスがイマイチであちこちから「まだか!」の声があり。頑張ろう感は見えるので後は訓練次第であろう。周りは女性客だらけ。。結構納得。。

午後からは近くの工房でガラス教室。。春爛漫という銘のロックグラスとアドリア海の風という銘の焼酎グラスを作る。創作活動が大好きでこんなことをしていたら時間の経つのを忘れるぜ・・・

大阪市中央区玉造2-4-13上町ロングピア1F

06-6767-0567

【定休日】 火曜日

リールフレンチ / 玉造駅(大阪市営)玉造駅(JR)森ノ宮駅

大阪市 玉造 フレンチレストラン