とんかつ康四郎 *大阪のとんかつの最高峰【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

ジムでトレーニングした後で南船場の表記のとんかつ店で一人ランチ。雑誌をはじめ色々なメディアに出ていることと万博のイベント等で引っ張りだこなので最近は予約がなかなか取れない大阪を代表する高級とんかつ店と言われている。

大阪メトロ長堀橋駅・心斎橋駅・本町から徒歩5分くらいの農林会館のビルの向かい側に位置する。近くにコインパーキングたくさんあり。

こちらのお店は大阪で豚料理を中心に10店舗くらい展開されている「たゆたゆグループ」の川端社長自らが腕を振るうお店。

お店の1階はガラス張りの焼きトン等の仕込みを行うキッチンでその2階がとんかつのお店になっている。店内は厨房を囲むL字型のカウンター12席のみでライブ感は最高。この日は私以外すべて外国の方でした。

昼メニューはとんかつ3種3,500円のセットとプレミアム豚の4,900円のセットの2種。
今回は奮発して4900円のコースをいただく。

この日に使用する豚肉のプレゼンテーション。同時に肉を常温で馴染ませる。分厚くカットされた豚肉に粉と卵をつけてふわふわの極粗目のパン粉を丁寧に纏わせて低温で時間をかけて揚げる。低温なので衣は出来上がっても白っぽい。それをサラマンダーで保温し予熱を使って火入れをする。

最初に岩中ポークというブランド豚を使ったカツサンド。ソースが染み込まないように内側のパンの表面を炙ってタルタルソースととんかつソースを塗って挟み込む。肉の歯切れの良さと共に甘い脂が口の中を迸る。毎回これをいただくがこれ以上のカツサンドは食べたことがない。

続いてロゼ色に揚げられたとんかつが色々と供される。

・霜降りでとても柔らかいニューヨーク産のデュロックポークは2週間の熟成を経て提供
・三元豚のヒレカツは歯のいらない柔らかさでとても軽い 辛子醤油でいただく
・肉の味が濃くて歯切れのいいバークシャー(黒豚)
・贅豚という名前のブランド豚のヘレは塩胡椒だけでいただく
・マンガリッツアとデュロスをかけた豚の肩ロース

釜炊きご飯と韮、きのこ、白木耳の入った赤だしもかなり美味しい。
締めのとんかつの入ったカレーやお茶漬けなどもあって(別料金)楽しく食事ができるいいお店です。

過去の記事はこちら

大阪市中央区南船場2-10-24 2F
06-4307-6546
昼 1部11時~12時/2部12時15分~13時15分/3部13時30分~14時30分
夜 18時30分〜
定休日 日曜・月曜

 

大阪市 心斎橋/四ツ橋 とんかつ

鮨 大和【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

友人のグルメ会に誘っていただき心斎橋の表記の店を訪問。畳屋町筋の雑居ビルの1階に位置する。店の看板などの目印は一切なし。心斎橋駅5番出口から徒歩3分。完全予約制の2部構成で17時半スタートの組で相伴する。

店内はL型カウンター8席のみ、当年22歳で半生をシンガポールで過ごしたご主人と男性スタッフの2人で切り盛り。

若くてノリノリな大将の英語による挨拶を皮切りにスタート。おいしい時は「ヤ・バ・イ!」と叫ぶのが店のしきたりらしい。

ビールでの乾杯とともに最初にタコの柔らか煮が供される。続いて鱧のカツをトーストしたパンにタルタルソースと共に挟んだもの。これは食べ応え満点なり。続いて鰹のたたき(僕は苦手なので即興でいなり寿司を出していただいた)脂たっぷりの鮭の幽庵焼きと続く。

握りの扉はマグロの赤身から(私はズワイガニに変更いただいた)。続いてコリコリ食感んの剣先いか。脂乗りまくりの秋刀魚は皮目を炙って供される。今が旬のカマス、おろしポン酢を乗せた平目と続く。

大きな鰯も脂たっぷり、マグロのトロ(私はつぶ貝に変更)、トロ鉄火(私は玉子焼きに変更)と続く。最後にラーメンが出てくるのもこの店の特徴。スープはその日の魚介の骨などから。は大中小の3種類から選べて食べ放題とのこと。デザートはいちごのシャーベットの練乳かけ。

この日はお酒も4種類くらいいただきました。これでコースの料理代金が4400円(税込)・・・お酒を入れても一人7500円の会計。申し訳なくなるくらいの値付け。

エンタメ性も高くてご主人の軽快なトーク、テンポよく出てくる寿司などあっという間に時間が過ぎます。予約はインスタのDMから。

大阪市中央区東心斎橋1-16-19 日宝周防町会館 1F

大阪市 心斎橋/四ツ橋 寿司

MIGUEL *南船場アサイーボール専門店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

南船場に8月13日にオープンしたアサイーボールの専門店をジムの帰りに訪問する。心斎橋駅から北に徒歩3分。神戸元町にも店舗があるらしい。若い女性スタッフさん2名で切り盛り。

テイクアウトが中心で店内でもいただくことができるが席は少なめ。自分の好みでトッピングを自由にカスタマイズできるのが特徴。
完成品は最安で1000円からとなる。前の客の後ろで注文の仕方等を見てじっと待っているとスタッフさんが親切にメニューを説明していただいた。

最初にベースのアサイーの量(通常700円か増量+100円)を決めてグラノーラ系トッピング(プレーン、チョコ、抹茶等、各100円)を選ぶ。そこから果物、クリーム系トッピング(いちご、バナナ、キウイ、マンゴー、チアシード、白玉、ヌテラ、ピーナッツクリーム、はちみつ等、各100円)を好きなだけ乗せることができる。アクセントトッピング(ココナッツ、チョコソース、キャラメルソース等、各50円)などもある。

この日はスタッフさんにおすすめを聞きながら以下の組み合わせを注文

・スタンダードアサイーボール700円
・きなこグラノーラ100円
・バナナ100円
・チアシード100円
・キウイ100円
・マンゴー100円
・カカオニブ50円
・アーモンド50円

普段アサイーボールを食べる習慣がないからよくわからないけど味は甘さがそれなりにあってまろやかな粘りのある味わい。身体にいいと思い込みながら最後までいただく。ごちそうさまでした。世の中いろいろな食べ物があるね。

大阪市中央区南船場3-6-1

大阪市 心斎橋/四ツ橋 その他