Revo【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

天下茶屋だけではなく今や大阪中で有名となった黒毛和牛をメインとした洋食店。。。 昔は普通の洋食屋だったんだけど今や大ブレイク中。。 景気が悪い中でも予約しないと入れない超繁盛店。。ランチタイムは行列必至。 「塩とんかつ」が有名。。。 当日はカウンターでワインと牛肉を楽しむ予定だったんだけど店主の大田氏は病気でノックダウンらしい。代わりに女性の方が調理するのだが忙しいのかカウンター越しの仕事が結構雑なのが気になる。 昔はこんなんと違うかったのにと思いながら肉のタタキ(黒毛和牛)を所望する 赤身肉を予想していたんだけど脂いっぱいの肉で聞けばバラ肉と言っていた。。。 思いのほかしつこくて口で溶けるという感じもなく50才前のおっさんには少しきつかった。 nikutataki.JPG ワインは軽めのものにしたが脂が強すぎてうまく口の中で融和しない。。。 大根おろしとポン酢でいただくのだが半分くらいしか食せなかった。 itibosuteki.JPG ラムシンとイチボ肉のどちらにしようか迷ったが店員のおすすめのイチボ肉ステーキを所望。 肉は柔らかいのだけど火入れが強すぎるのと量が多すぎるのでこれも途中でギブアップ。 あとから後悔の海老のパスタは無理やりお腹に詰め込む。。。ソースは美味しい。。。。 ebipasuta.JPG 最後までテーブル席の真ん中は客が来なかったのにお客さんを順番に端からカウンターに詰め込んでいくのは少し解せなかった。繁盛店の宿命であろうかスタッフがお客さまを迎えるというホスピタリティーにかけるところも非常にもったいなく感じた。 お客様の立場でものを考えるということの大切さを再認識する場となった。 大阪市西成区岸里1-3-21 地下鉄堺筋線天下茶屋駅徒歩2分 06-6652-9536

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 洋食

上海園【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

岸里駅前にある老舗中華料理店。。 会社の忘年会でお世話になる。 この地では、かなりの大型店舗で1Fのレストラン以外にも2Fには和室4~120名。 3Fはホ-ルで200名までの収容となっている。 昼間は手ごろなランチもあるしカップルからファミリー、普段飯まで自在に対応できる万能店。 飲み物込みの5000円のコースをお願いする。 zensaishanha.JPG 前菜は焼き豚、蒸しどり、キュウリのピリ辛、柔らかいたこ、クラゲ。。どれもオーセンティックないい仕事をしている。。。これだけでビール3本くらい飲める旨さである。 iroiro.JPG そのあとはエビのチリソース、八角の効いた鶏のから揚げとエビパンの盛り合わせ。ミディアムに焼きあげた鴨ロース肉を花巻パンにはさんだもの(これは大人気でした)、メレンゲの浮いたふかひれスープ。 普通よりもかなり旨い普通の酢豚、チンジャオロースののっかった焼き飯。締めは大粒の苺。。。 料理はかなりいいセンスをされているし料理も市価の半額くらいで提供いただいているようなお値打ち感がある。 お昼のランチもリーズナブルで本格的。。。地下鉄駅から徒歩10秒なので地の利も抜群。。 これからは鍋がお勧めと言っておられました。 大阪市西成区岸里2丁目2-27 06-6659-6617

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 中華料理

山女庵【大阪市 天下茶屋】 【大阪市 岸里】

岸里にある天然鳥獣山菜魚料理の山女庵 この店で「ほんまにうまいもんをうまい酒と飲む会」を実施する。自称料理人のフランス人レンタル会社社長、美人フードコーディネーター、福山雅治にそっくりの食材卸会社社長、フレンチのシェフらが集ってとびっきりのジビエをいただく。。 wasabi.JPG 前菜は山葵の葉と青森産のうるい(特別な名前があるようだが忘れた)の酢みそ。。このうるい小さいけどパンチがあってまさに春の兆しを感じさせる味。。 sikasasimi.JPG あんまり書けないけど名物のシカの刺身。。三重の青山高原で獲れたもので新鮮そのもの。ごま油と葱でいただく。。 sikasasimi2.JPG ロースとレバーと膵臓の三種類。膵臓はつるんとしてさっぱり。。風味が深い。。臭み全くなし。。レバーは牛よりもあっさり。しかししっかりとコクがありたぶん牛のレバーより美味しいと思う。。 ロースは赤身肉でさっぱりした感じ。。血の匂いや味は全くなし。。処理の仕方がいい事一目瞭然。。 osakeyamame.JPG この店は床に転がっている酒(銘酒ばかり)をいくらいただいてもいい事になっているのだが今日はうまい酒を飲む会ということで各自が好きなお酒を持ち込むこととなった。 私は天野酒の大吟醸の生酒で「舩場の隠し酒」を持ち込んだ。濾過していないこの酒はうまくちの極致といえるくらいの素晴らしい出来。。軽い発泡感とまろやかでふくよかな飲み口は鹿の刺身と相性バッチリ。。この酒は蔵元だけで販売している貴重なもので今回の会のために手配させていただいた。。 難を言えば酒そのものが美味しすぎてあてが不要なことと発泡感や軽い酸味が残っているためについ飲み過ぎてしまう。。大げさにいえば料理がいらない酒ともいえる。。 sikaboiruyamame.JPG その次は名物の鹿のあばらのボイルでこれもやわ軟らかくまた滋味深く塩をつけたり一味唐辛子をかけたり。日本酒でいただいたり濃い~いシャルドネでいただいたりとさまざまなマリアージュを楽しんだ。。 あっさりしていて噛めば噛むほど余韻が残る。。 yakimonoyamame.JPG 次に囲炉裏の上で焼かれる野菜いろいろ。今日は下仁田ネギと玉ねぎ(どこ産か忘れたけど新物でした)とジャンボシイタケ。。 yakimono2.JPG 真っ黒焦げに焼かれた下仁田ネギの皮をむくとやわ軟の蒸し焼き状態。。これも塩でいただく。。 siitake.JPG 椎茸も味が深い。。。この時点で日本酒が効いてきて結構いい感じとなる。。 sikasute-ki.JPG 鹿のステーキは柔らかくてカロリーも低そう。。この時点でフレンチシェフ持参の赤ワイン登場でまたまたマリアージュを楽しむ。。 inosisijiruyamame.JPG 雌のいいものと店主が言っていたしし鍋は味噌仕立て。。。うまいんだけど飲み過ぎちゃって味覚かなり弱っていること確認。。せやけどこれもほんまにうまい。。角切りにされた猪は噛めば噛むほど味が出て煮れば煮るほど柔らかくうまくなる。。もちろん出汁も最高。。。 これで飲み物込みで9000円なり。。もちろん大満足でした。。 次回は4月にフレンチで予定。。興味のある方はメールでお問い合わせくださいinfo@nori-net.jp

山女庵 (その他肉料理 / 天下茶屋駅岸里駅北天下茶屋駅

大阪市 天下茶屋大阪市 岸里 和食