カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

ピッツエリア モリタ *谷六の有名ピッツェリア【大阪市 谷町六丁目】

松屋町駅と谷町6丁目駅の間くらいにある表記のピッツアテリアを友人と訪問。谷町6丁目駅2番出口から徒歩2分。長堀通りから少し入った路地にひっそりと位置する。谷町6丁目界隈はピッツアの店が4件くらいあるけどここが一番のお気に入り。

お店は青く縁取った扉とオリーブの鉢植えが目印。細長い店内は手前にテーブル席が数卓あり全体で15席くらい。厨房には真四角の鉄のピザ窯が鎮座する。ご夫婦2人で切り盛り。

こちらのお店のご主人はイタリアのエミリア=ロマーニャ州のラヴェンナというところの店で修業され、2001年にベネト州のパドヴァで毎年開催されるピッツァコンテストで外国人として初めて優勝した方とのこと。その時のユニフォームが店の壁に飾られる。

まずは前菜盛り合わせ3500円。かなりのボリュームでヤリイカのフリットや自家製のロースハム、生ハムと水牛のチーズ、とうもろこしのムースのようなものウオゼの南蛮漬けなどがしっかりと盛り付けられる。重ためのスプマンテと一緒にいただく。

続いてのピッツアはマダムにおすすめをハーフハーフでお任せする。9月限定の「オッティモ」はモッツアレラ、茄子のソース、ピーマン、ミンチ、ドライトマト、バジルソースで構成されたもの。

もう半分はトマトソース、モッツアレラ、トレビス、パンチェッタ、ゴルゴンゾーラの入った店主の名前をつけた「TAKESHI(イタリアでは自作ピザに自分の名前をつけるらしい)」をいただく。

しばらくして着皿。ナイフとフォークを使っていただくスタイル。よくある王道ナポリピザに比べて生地は薄めでモチモチした食感。耳部分が焦げてなくて分厚くないのもいい。

「TAKESHI」はトマトソースの酸味は穏やかなんだけどパンチェッタのパンチとチーズの味が後からやってくる。チコリの一種のトレビスの食感とほろ苦さがとてもいい。オッティも味わいはかなり繊細で様々な食材の味の重なりと香りが調和し、よく考えておられるなと感心する。

残ったピザは持ち帰りしました。ごちそうさまでした。。

前回の記事はこちら

大阪市中央区谷町6丁目10-1
06-6777-1783

 

大阪市 谷町六丁目 イタリアン

一日三餐 *西成の朝食中華店【大阪市 岸里】

西成の朝食をメインにされている中華料理店を訪問。南海汐見橋線の西天下茶屋駅から西に徒歩2分。かなり年季の入った銀座商店街の中にある。駐車場は駅の東側にコインパーキングあり。

午前7時半から14時までの営業で訪問した日もほぼ満席状態。お客もスタッフさんも全員中国人で日本人は私のみ。メニューも現地の朝ごはん仕様となっている。

中国人の店主さんと中国人女性スタッフさんにいろいろ教えてもらいながら注文。

注文してから揚げてくれる中華揚げパンの油条230円。かなりの大きさでそのまま食べてもいいしちぎってスープに漬けてもいい。

豆腐脳480円はくみ上げ豆腐にたっぷりの醤油ベースのあんが張ってあり野菜も入っている。つるつるの軽い豆腐にあっさりしたうまみのあんがかなり美味しい。卵をお茶で炊き込んだお茶たまご100円と一緒にいただく。

小籠包は4つで450円。皮が分厚くて豚まんのような感じでボリューム満点。半分持ち帰りにしてもらう。このほかにも胡麻団子や豆乳、卵焼き、唐揚げ、アヒルの卵の塩漬け、ニラ豚水餃子、豚肉ワンタン、麻辣麺などがある。

この日の会計は1200円。。美味しく楽しくいただけました・・・

大阪市西成区橘3-13-7
080-4985-8558
7:30~14:00
月曜定休

大阪市 岸里 中華料理

餃子の一休 三宮店 *神戸餃子

神戸餃子の梯子・・・こちらも神戸元町に本店がある専門店。神戸三宮の生田筋の西側に位置する。看板商品のこだわり餃子は6個で473円、以前はもっと安かった記憶がある。

「こだわり餃子」(にんにく不使用)に「にんにく餃子」「しそ餃子」「水餃子」のほかに「スープ餃子」などのラインアップ。

店内はすべてテーブル席。客の3割くらいが一人客。餃子以外にも中華料理のメニューもある。スタッフさんは元気で親切。

注文した生ビールはキンキンに冷えていてとても美味しい。こちらの餃子の味噌だれは白味噌ベース。豆板醤やラー油などが入っていてピリ辛で酸味もあって複雑な味わい。

餃子の皮は薄くてモチモチ。キャベツや生姜が入った餡がみっちり詰まっている。ニンニク不使用で小ぶりなのでパクパク食べることができる。一気に完食ごちそうさまでした。

神戸市中央区北長狭通2-10-10
078-599-8555
17:00~23:00

中華料理 神戸市