カテゴリー:お店ジャンル
ジャンルで絞り込む

かなえ寿司 *創業明治33年の老舗寿司店【大阪市 大国町】

友人と木津卸売市場にある表記の寿司店を訪問。大阪メトロ大国町駅、南海高野線今宮戎駅から徒歩3分。無料駐車場も完備(市場内の宝くじ売り場で駐車券を精算する仕組み)。卸売市場の寿司店なので朝(以前は5時開店だったけど最近は9時に変更)から午後2時くらいまで年中無休の営業。市場の裏側にあるので知らないと場所は分かりにくい。

カウンターの中で高齢の3代目とそのご子息の4代目が切り盛り。最近はインバウンドの客が多くエチケットを守らないことに4代目が滞在中ずっと文句を言っておられた。色々と文化が違うので対応が大変であろうと推察される。

メニューは握り8貫の盛り合わせが定番。価格は1500円、2000円、3000円とあり金額の差はネタの内容の差。まずは盛り合わせを注文してから別に赤出汁とか好きな握りを頼むのがおすすめ。昼時は満席のことが多く、雑誌やブログ、インスタを見た女性グループも来店されるよう。どちらにしても常連率がかなり高い。

今回は赤身を外して3300円(税込)の盛り合わせを注文する。

最初に生のズワイガニ登場。蟹味噌が添えてありかなり美味しい(写真は2人分)握りは市場寿司ならではのほろ温いシャリを掴んでふんわりとネタと合わせる手法。わさびは醤油に溶いているので握りにはつけない。酸味の効いたシャリは柔らかめで個人的には好み。

続いて皮目を炙った鱧と肝を添えた鮑、新物のいくらが供される。

北海道産のムラサキ雲丹、皮を炙った甘鯛、コリコリの赤貝とカンパチでフィニッシュ。色々と世間話もしながら美味しくいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市浪速区敷津東2-2-8 木津卸売市場内
06-6649-1308

大阪市 大国町 寿司

オオサカ堂 9月 *大阪産の食材にこだわった居酒屋【大阪市 東天下茶屋】

阿倍野の表記の居酒屋を訪問。ドリンクを含めたメニューは全て大阪産の食材にこだわっているという珍しいお店。

お店は阿倍野筋沿いにあり、チンチン電車の東天下茶屋駅から徒歩5分の場所に位置する。ファザードはシンプルで店名の書いた白い提灯が目印。この日は友人と訪問。

奥に長いコンクリート打ちぱなしの開放的なお店は白を基調としたカフェのような作り。カウンター席とテーブル、さらに立ち飲みスペースもある。客層も地元の家族づれやカップル、グループと様々。最近はインバウンドの方も来られるよう。

最初に生ビールと和泉市の田中商店謹製の胡麻豆腐380円をいただく。

続いて大阪湾の天然鮮魚造り盛り合わせ980円を所望。鱧とコリコリ食感のコチ、タコの3種盛り。続いて太子町産万願寺唐辛子の網焼き480円、富田林産の卵を使ったふわふわのだし巻き風オムレツ580円、大阪湾のじゃこ海老唐揚げ650円、河南町産黒枝豆塩茹で380円をいただく。素材はもちろん料理の出来栄えも素晴らしい。

この日のメインの泉州名物ガッチョの天ぷらをいただく。松の葉のように魚をおろして火入れ。身はふわふわで唯一無二のこの時期だけの美味しさ。ビールと共に一気に完食。ごちそうさまでした。

過去の記事はこちら

阿倍野区阿倍野元町8−4
営業時間 17:00〜23:00
定休日:月曜日、第2第4 日曜日

大阪市 東天下茶屋 居酒屋

米増 9月 *大阪を代表する和食佳店【大阪市 福島】

大阪福島の表記の人気和食店を友人のグルメドクターと訪問。数年間、毎月伺っているけど同じ献立がほぼ提供されないことに敬服する。器も常に新しいものを購入され楽しませていただいている。食事終了まで3時間かかるけどカウンター越しの食材のデモンストレーションやライブ感溢れる料理の仕上げなどを見ていると飽きることはない。食事の合間もご主人をはじめとするスタッフさんがコミュニケーションをとりにきてくれるのであっという間に時間が過ぎる。

現在は新規客を取られていない大阪屈指の予約困難店となっていて半年先の予約に殺到する。ミシュランは星2つだけどご主人はそのことには歯牙にも掛けない。

お店は大阪の「本湖月」や「かが万」等で修行をされた温和な人柄のご主人とこの日は洋装の奥さん、調理師学校を出た全員21歳の見習いスタッフさん2名で切り盛り。床飾りの屏風はご主人の手作りで素材は段ボールだったように思える。

山梨から直送された天然キノコのプレゼンテーション。

料理の写真は掲載禁止なので忘備録のため献立だけ記す。

・シャインマスカットと生クラゲと菊花のおろし和え
・おこわの上に7種類くらいのキノコの炊いたものをかけたもの
・渡り蟹の真薯とミニオクラ
・淡路産鱧の焼き霜作りと赤雲丹
・糸南京と塩で炊いたタコ
・2キロサイズの白甘鯛の焼き浸しを蓮根のすりおろしと共に
・ミニトマトの酢の物
・秋田産焼き鮑と煮鮑の食べ比べ
・鱧の煮麺仕立て 昼顔
・高津川産の鱧の塩焼きと釜炊きご飯
・羽曳野産の焼き無花果とミルクソルベ
・菊花を入れた麩の餅と薄茶

お酒もたくさんいただきました。

過去の記事はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食