カテゴリー:ラーメン

大勝軒 本店【大阪市 中崎町】 【大阪市 扇町/天満】 【大阪市 梅田/JR大阪】

得意先を訪問した帰り普段は行列してるので遠慮していた表記のラーメン店がすいてそうなので隣にコインパーキングがあったせいもありランチタイムに立ち寄る。

自動販売機で商品購入。つけ麺 並盛り750円 中盛り850円 大盛り950円。並でもめんが2玉と明記してある。大だと1キロオーバーらしい。店員さんにチケットを渡ししばし待つ。

出てきたつけ麺は普通でも麺の量がハンパなく多い。ご飯を一緒に頼まなくてよかったと思った。

スープは魚介豚骨系。よくある魚粉を最後にかけた感じではなく豚骨も嫌な癖もなく醤油のとんがった感じもない。野菜かなにかの甘みや程よい酸味も感じられてさっぱりしてとてもバランスのいいつけ汁と感じる。

つけ汁の中にはメンマ・ネギ・海苔・固ゆでの味付け煮卵半分と大きめの赤身肉の叉焼が最初から入っている。

麺はつやつやした中太ストレート麺。〆るのをきっちりやられているのでピカピカで見るからに美味しそう。口に入れるとツルツルしてむにゅむにゅしてプリプリしてもちもち。

加水少なめの小グルテンなり。途中で食べるのに疲れてくるくらい麺が多い。酢をいれたり胡麻や胡椒を入れて味に変化を付けて楽しむ。

この店のつけ麺のボリュームは善意の象徴である。

最後にスープ割をいただいて満腹になって帰る。(つけ汁ほとんど捨てて作ってくれる)

次回は8玉くらいあると聞き及ぶ大盛に挑戦するべ。

大阪市北区神山町2-10

電話番号 07-6363-7277
営業時間 11:30~22:50

大阪大勝軒 本店ラーメン / 扇町駅中崎町駅天満駅

大阪市 中崎町大阪市 扇町/天満大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

義鳥(中国) その②

翌日も福田市場にて視察。。会場がでかいために迷子になったり目当ての商品を捜すのに一苦労。。。

いろんな生活雑貨や衣料が破格の値段。。若い方が副業でひと月に100万稼げるのも納得。。弊社が思いっきり使う白衣も1着130円也。。。あほらしくて日本では買えない・・・

この日の昼食も市場内の食堂。。好きなものを好きなだけ食券のようなものを買って食べる仕組み。

鶏の炊いたんやトマトと玉子の炒め空豆に豚の煮物、ラーメンにご飯。。。締めてこの日も一人150円也。。ネクタイは一本60円。。。ぎょえ~と言う値段。。お土産に買って帰る。。でもホテルに忘れてしまった(涙)

晩ご飯は海鮮料理。水槽には伊勢海老や車エビ、アワビなどの高級食材が水槽で泳ぐ。。好きなものを選んで調理してもらうということらしい。調理場もオープンキッチン。

前菜は鴨の舌・・・これはこの地域の中国人の子供から老人までみんなが好むものらしい。コンビニでも燻製にしたものが思いっきりたくさん並んでいた。鴨の舌をしゃぶりながらしがんでいただく。。結構グロイね。。鶏の足の爪もボイルしていただく。。コラーゲンたっぷりでなれたら結構いける。。。中国人は全ての部署まで残さず使い切ることに驚く。。胡瓜を味噌を付けていただくのと北京ダック。。アサリの炒め物。。どれも口に合う。。ビールと紹興酒で思いっきり食す。

豚バラ肉の炒めやコラーゲン満載の煮込み、マーボ豆腐に鶏煮込み、牛肉とエンドウの炒め、椎茸煮込み。。。美味しすぎる~野菜が思ったより美味しいのには驚き。中国野菜っていい印象なかったけど日本の野菜より味が濃いのが確実にわかる。。。

春巻きにすっぽんの煮込み山芋のチリソース、ゴボウの煮物、烏賊と貝の炒め、青菜炒め。。紹興酒とビールを思いっきり飲んでこの店もお一人1500円なり~ (やっす!)

食事の帰りにスーパーマーケット見学。。結構高級なスーパーで品ぞろえも豊富。中国も共働きが増えて惣菜や冷凍食品が多いのにはびっくり。。豚まんの皮なども冷凍がたくさん。。時代が変わったなと感じながらこの国の強烈なエネルギーを実感する。

野菜や肉も種類は豊富。サーモンは多分輸入物で日本と同じくらいの価格。すっぽんやカエルもこの国では日常の食材である。。。。。

2年前から中国語を個人レッスンで受けているが習っているのが北京語らしく杭州、上海では、上海語が話されていてこの義烏は義烏語だそう。片言で話しても全然通じないことにショック。。

ガイドの女子大生に中国語で話しても「社長!日本語で話してくれた方が伝わります」と言われショックを受ける。

ノベルティーに使うキーホルダーになったLDS懐中電灯を1200本仕入れた。。。将来自社の核商品を作るために今回は中国で生産・加工・運搬・貯蔵・集荷のシステムを学んだ。たとえば交渉は立って話をすることとか生産工場の見学も必要であるとか検品がもっとも大切であるとか、身を持って感じることが出来たのは大きな収穫であった。

通訳者の使い方や様々な商品の相場観(例 IHフライパン91円 紙コップ1円 布巾6円 消しゴム3円 バスタオル298円 便座カバー58円 傘52円 長くつ151円 など)もしっかりつかむことが出来た。。

この日もとても疲れたのでマッサージして寝た。。70分1000円くらいでした。。

続く・・・・

ラーメン中華料理 海外

中華そば 閃(せん)【大阪市 我孫子】

お昼にあびこで打ち合わせ。前に行った中華そばの店が最近あちこちでいい評判ばかり。やっぱ俺の目は確かだとか思いながら再訪する。。

前は醤油味のラーメンだったので今回は前から気になっていた塩蕎麦720円を所望する。煮卵入りやチャーシュ増量もあったが一番廉価なものをいただくのを是とする。白いご飯は無料でついている。食券制で席は厨房を囲むL字カウンターの8席のみ。お店はかなり手入れが行き届いている。。

出てきたのがこちら。。。 

スープは鶏ガラスープに煮干の香りがフワっときてとても柔らかいというのが第一印象。

鶏ガラ・丸鶏・豚骨からとったスープに魚介出汁を合わせていると書いてあった。しっかりとしたコクは煮干を抽出したラード油のこってり感であろうか、ややもすれば頼んない味のぼけたスープになりがちなのにかなりの完成度がある。天日塩カンホワ(ベトナム天日塩)でつくった塩タレのせいかキレのある仕上がりである。実にナチュラルである。。化学調味料の味がしないのが素晴らしい。。

麺は細めのストレートで加水低め。麺の密度が高く、しなやかで噛めばプツリと切れる歯切れの良さ。とても美味しい。

しっかりした味付けのバラ叉焼も、肉の旨みも感じられ柔らかくホロホロである。細く切られたメンマは歯応え・味付け共に秀逸。
白髪ねぎと白葱、海苔、鷹の爪による辛味・食感のアクセントもよく計算されている。女性一人でも入れそうな感じです。。。。

大阪市住吉区苅田7-6-15
06-6608-5001
11:30~14:30  18:00~22:00
月曜日休み

大阪市 我孫子 ラーメン麺料理