カテゴリー:ラーメン

パッタイ【大阪市 本町】

本町にある表記のタイ料理店をランチタイムに一人で訪問。本町駅から三休橋通りを南に徒歩5分くらい。界隈にコインパーキングたくさんあり。

入口の像の飾り物が目印。店内はタイのポスターや看板などが貼られていてとても賑やか。2階席もあって女性客率が高い。メニューはカオマンガイ、ガパオライス、トムヤンクンラーメン、カオソーイ、グリーンカレーなどタイ料理のオンパレード。スタッフさんは全員タイ人。この日は店名にもなっているパッタイ890円を所望。

しばらくして着皿。レモンを絞って全体をかき混ぜていただくと隣のタイ人の客が教えてくれた。

米粉で作られた透明の麺はもちもちで甘めのやさしい味の焼きそばで桜海老とナッツが香ばしい。
大きな海老と生のもやしや厚揚げ、卵、ニラ、ナッツなどが入っていて具だくさん。甘くて辛くて酸味もあって食べているうちに美味しく感じてくる不思議な味わい。タイで活躍している古い友人を思い出しながら最後まで美味しくいただきました。

大阪市中央区南久宝寺町2-6-4
06-7850-7804
日曜定休

大阪市 本町 その他料理ラーメン

メンヤ ニューオルド

JR尼崎駅直結の表記のラーメン店を訪問。大阪に数店舗あるラーメングループの経営でで、つけ麺推し店舗とのこと。カフェのような明るい店内は入るとすぐに券売機があり電子マネーや交通系ICカードも使用できる。カウンター10席と4人掛けテーブル席が2卓。。

麺メニューはそれぞれ醤油と塩があり
・らぁめん 880円
・昆布水つけ麺 950円
・特製らぁめん 1,230円
・特製昆布水つけ麺 1,300円

となっている。今回は初めての特製昆布水つけ麺醤油味を所望する。

らあめんの醤油味は鶏ガラと北海道産昆布をベースに、3種類の醤油(濃口、薄口、再仕込み醤油)を使用した鶏清湯で塩が昆布、干しエビ、干しホタテ、干しシイタケをベースにフランス西海外、ブルターニュ地方でとれたゲランドの塩を使用した煮干し清湯と記されてあった。

しばらくして着丼。昆布水つけ麺は初めて頂く。

カウンターには昆布水つけ麺の召し上がり方として
①そのまま麺だけで。
② + 少量の塩をかけて。。。
③麺をタレにつけて。
④麺を食べ終わったら、昆布水でスープ割りし、タレを最後まで。
と記されてあった。

昆布水に漬かったぬめりのある自家製のストレート細麺の上には赤いスプラウトと国産レモンと海苔が乗せられる。麺はそのままいただくと昆布の味がするけど特にどおってことはない。大量の炙った豚バラ肉と太めのメンマを醤油スープに入れていただく。豚バラ肉はとても柔らかで味玉も普通に美味しい。醤油スープは鶏と魚介を感じさせる深みのある優しい味わい。あまりよくわからないうちに完食。ごちそうさまでした。。

尼崎市潮江1-1-60 JR 尼崎駅1F

無休

ラーメン麺料理 兵庫県

2月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

チンチン電車の松虫駅前にある最近ヘビーユースする昼はスパイスカレー、夜はスパイス料理のお店の堕楽暮

かなり変態なスパイス料理を楽しむことができる。この日は「播州地鶏胸肉のジョニパーたたき 自家製みかん胡椒添え500円」「紅菜苔と子持ち高菜湯引き ジンの入った蕗のとう味噌添え500円」「丹波鶏せせりとナーベラーの宮古味噌炒め800円」「たら白子とテビチの島おでん風1000円」「ゴルゴンゾーラと生胡椒のバスクチーズケーキ500円」

出張などが多く不定休なのでインスタ等で営業日を確認の上、予約をしてレッツゴー!

住之江区にある私どもの会社のお店の「懐石料理徳 住之江本店」の個室でお客さんの接待。大きな鮑の柔らか煮や蛤の真丈や真魚鰹の味噌漬けなど気を衒わない昭和の空気感を残した料理を提供しています。

堺駅前のアゴーラリージェンシーホテルの2階にある中華料理店の龍鳳はお気に入りのお店の一つ。五目そばが好物で干し海老や貝柱なども入った高貴な味わいの黄金色のスープに魅了される。街場のラーメン店のスープとは次元が異なる美味しさ。

南船場にある御堂筋ロッジで久しぶりに会う友人と会食。「前菜盛り合わせ」「白子と雲丹のグラタン」「和牛ヘレ肉の網焼き」「クリュームブリュレ」など何をいただいても美味しい。いつもはエビフライ三昧をいただくんだけど次回の楽しみとする。

ヨドバシカメラ8階にあるインド料理店のナンセット1200円。ナンの大きさとレベルの高さにびっくり。

西田辺にあるピザ専門店のボデガ。最近はピザ以外のものも増えて客層もグループ客が増えてきた気がする。この店ではマリナーラをいつもいただく。この日は釜揚げしらすをトッピングしてもらう。生地も香ばしくてとても美味しい。

淀屋橋の御堂筋沿いにあるクラシカルなレストランのガスビル食堂でランチ。ヘレ肉ステーキコースの前菜はセロリがそのまま提供される。塩をかけて齧るのがこの店の伝統とのこと。よくわからんな・・・

西成区玉出にある力餅食堂玉出西店でカレーうどん。こちらのお店で年間30杯は食べている気がする。この日は「刻み(薄揚げ)追加と肉多め」のリクエスト。客もスタッフさんも年齢層が高くて世間話がいつも楽しみ。

チンチン電車の東天下茶屋駅前にあるikedayaBBQstyle

炭焼きされた色々な料理をワインと一緒にいただく。「マッシュしたホタルイカと春キャベツのグリル600円」「スルメイカの炭火焼きイタリアンパセリソース1000円」「牡蠣とカリフラワーのグラタン600円」「白子のグリルほうれん草のアンチョビソース1200円」。これらを自然酵母を使って時間をかけて焼いた自家製パンと一緒にいただくと時間があっという間に過ぎる。。

六甲山ハイキングの後で有馬温泉にある土山人を訪問。お気に入りのお店だったんだけど「まいどおおきに食堂」のフジオフードに会社を買収されて内容が大きく変わってしまう。玉子焼きはとても美味しかったんだけど「かき揚げ」の海老が加水むき海老に代わっていてげんなりする。蕎麦も以前のものとは全く様変わり。

茶屋町にあるカルネジーオウエストは美味しい肉をカジュアルにいただくことができる。オープンキッチンを囲むカウンター席は若い女性客でいっぱい。突き出しの焼き立てパンがとても美味しくていつも食べすぎてしまう。味がしっかりついたタルタルステーキ、生ハムとチーズ、アルゼンチン産のヘレステーキは脂分が少なくてとても食べやすい。ペンネをいただいてフィニッシュ。

ジャンジャン横丁の八重勝の海老はかなり大きい。これは500円の価値あり。普段は大行列なので16時くらいのアイドルタイム訪問が狙い目。新世界に串カツ店たくさんあるけどやっぱりこの店が一番美味しいかな。。

動物園前駅1番出口を南に入る飛田商店街にあるクラッシックバーでショパンを鑑賞。16時からオープンで色々な客が訪問される。CDは2万枚以上のストック。好きなジャンル、作曲家、演奏家を言えば店主さんが選んでくれるのも嬉しい。

新世界の三角公園あたりの自動販売機はワンカップがしっかり揃っている・・・・

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

3月も引き続きよろしくお願いいたします。

ラーメン 未分類