カテゴリー:ラーメン

宮崎名物食堂【大阪府 堺市】

堺市にあるビフテキで有名な「南海グリル」が経営する宮崎県の食材を使った業態。
お店は南海グリル中店・東店を西に少し行ったところ。

1Fには宮崎県の名産品を取り揃えている「堺みやざき館KONNE」という店があり.コロッケから牛肉お酒まで取り扱う売店となっている。店内は開放的でとても明るいカフェ調の内装。

お昼のメニューはこんな感じ。

・日替わりランチ 800円
・名物とんこつラーメン 650円
・宮崎県産とねどり チキン南蛮膳 850円
・宮崎県産とねどり 親子丼 850円
・宮崎県産とねどり から揚げ御膳 850円
・宮崎県ハマユウポーク とんかつ膳 900円

迷わず「チキン南蛮膳」850円を注文する。。とねどり事体も宮崎の名産品らしく刀根養鶏場さんが完全無投薬・長期飼育・一貫生産販売で作り上げているブランドと書いてあった。。

メインのチキン南蛮のほかご飯(おかわりOK)に味噌汁、小鉢と漬け物、別皿のタルタルソースが付く。甘酢の照りが入った身は多分胸肉であろう。そのまま食すとかなり酸味が強い。むせ返ってしまうくらいである。衣がほとんどついておらず世間で見るチキン南蛮とは形が異なる。酢豚のような感じである。これが本場のチキン南蛮なのかと考える。

これにタルタルを付けてみると酸味はかなりましになる。玉子の味とピクルスの酸味が特徴。身はプリプリしてかなりうめもんじゃ。

お店の姉ちゃんに「おおきんな」と言って帰る。宮崎出身の同級生の妹に教えてやんべ!

大阪府堺市堺区車之町西2-2-9

 072-275-6080

 

大阪府 堺市 ラーメンレストラン郷土料理

かしや【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

本日よりデジカメ新調なり・・・

今、関西で一番人気のあるこの人のブログを拝見し、2年くらい前にオープンした表記のラーメン店を久しぶりの訪問する。

最寄駅は地下鉄四つ橋線の玉出駅の1号出口か南海本線の岸里玉出駅。ともに徒歩2分くらい。車でも近くにコインパーキングがたくさんあるので結構行きやすい。近くにはスーパー玉出の本店やたこ焼きの会津屋さんなど。お店は厨房を囲むようにL字型のカウンター席のみです。

豚骨メインの濃厚なスープが特徴のラーメン屋さんで最近はこういうタイプのラーメンは控えているのだが栄養があるかなと思い周りの客と同様に『濃厚とんこつらーめん(700円)』を注文する。

注文して10分ほどで出てくる。

たぶんゲンコツ・背骨・背脂・モミジなどを思いっきり長い時間炊き込んだのであろう白濁したポタージュスープのような醤油系のスープはドロっとしていてかなり濃厚。脂分が舌と胃にコーティングされるような感じ。

白っぽい麺は自家製中太麺でつるつるした感じ。適度なコシもあってこれは好み。あまりスープに絡みすぎず程よいものである。具材は糸唐辛子・白髪ネギ・キクラゲ・半熟煮玉子と、トロトロに煮込まれた箸でちぎれる炙りチャーシュー。半熟玉子がかなり上質。

上記写真はチャーシュー丼。昼間はプラス250円

メニューはこのほかに

■和風とんこつらーめん 700円

■チャーシュー麺 900円

■旨辛とんこつらーめん 750円

■チャーシュー丼 +350円

大阪府大阪市西成区玉出中2-4-21

070-5661-8757

かしやラーメン / 玉出駅岸里玉出駅塚西駅

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 ラーメン麺料理

揚子江ラーメン 名門 神山店【大阪市 中崎町】

大阪マラソン出場のため数日ブログ休刊。。失礼いたしました。。

今日は英会話の前に一人ランチ。若いときによく行った(今も若いが)表記の店を訪問。塩ラーメンのはしりの店で30年くらい前から東本通のディスコの帰りによく行った。。名前は忘れたが天上が開くでかい店だった。当時から飲んだ後の〆にぴったりの店。。。

あちこちに同じ名前の店が梅田には本店含め点在するがこの店が昔から一番旨いと言われていた。お得なセットメニューはこの店舗だけ夜も食せた記憶がある。

 

この日は揚子江ラーメンと半ちゃん焼飯のCセット700円を所望する。

出てきたラーメンはこんな感じ。昨今の流行のラーメンとは一線を画している。ポイントはトッピングの春菊。。この店以外見たことがない。

チャーシューは2枚ほど、昔は3枚は行っていた気がするが記憶は不確か。
スープは澄んだ色で見るからにさっぱりした優しい感じ。
塩ベースのスープは思ったよりもしっかりとした味、もの足らなさはないし、むしろ身体にしみ込むような加減。年齢と旨いと思う加減の相関性があるのかと思う。

麺は細めのストレート弱めのコシで昔から変わらず。チャーシューは赤身なんだけどしっかりとした味で柔らかくて美味しい。テーブルのフライネギを入れるとコクが出て更にうまい。。。食べ疲れないのがまず良い。。

この店でラーメンを食した後は店の裏側にある山小屋風のエミールパコでコーヒーブレイク。この店も創業30年。名物の珈琲善哉はコーヒーの苦みと小豆の甘みがナイスバランス。深夜も営業していて重厚な内装、メニュー、ご主人に至るまで山小屋風。店内はカウンターとテーブル合わせて12席程度。

店名は店主の好きなエミールガレとパンとコーヒーの頭文字を引っ付けたと昔聞いたことがある。

コーヒーはむちゃくちゃ旨い。。。

独特の店の『匂い』が僅かな時間のリラクゼーションをもたらしてくれる。すぐ横にコインパーキングもありとても便利なり。

大阪市北区神山町10-10

*明日から1週間店主はミヤンマーに行ってきます。ブログお休みすいませんです。。。

 

揚子江ラーメン 名門 神山店ラーメン / 中崎町駅扇町駅天満駅

大阪市 中崎町 ラーメン麺料理