いきなりステーキ あべのルシアス店【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺にあるルシアスビルの1階に出来た大躍進中の立ち食いステーキ店を訪問。日曜日の昼間であるが行列はなし。リーズナブルな価格で大きなステーキ肉を食べられることがウリなんだけど立って食事をするのが苦手なので今まで行かなかった。

元から席はないので席数はわからないが80名くらいは収容出来る感じ。簡素な調理場には肉をカットする人と焼く係の方がいるだけ。ホールもアルバイトの2名で運営。最初にサイドメニュー(ライス、サラダ、スープなど)とドリンクを注文して肉は「カット場」と言われる場所に行くように言われる。

肉はUSのリブロース、ヒレ、サーロイン、“本格熟成”国産サーロインの4種類。それぞれ1gあたりの値段が6円、9円、7円、10円。

ロイヤルホストのアンンガス牛を使った「サーロインステーキ」は240gで2480円なので1g換算では10.3円。こちらのお店だと同じ量で1680円で食すことができる。この日選んだのは1グラム当たり9円のヘレステーキ250g 2250円と1グラム当たり8円のアメリカ産アンガス牛サーロインステーキ250g 2000円を所望する。目分量でカットされるがけっこう正確なのにビックリする。

オーダーしたら席でしばらく待つ(席はないけど・・)そのあいだにサラダとビールが来る。サイドメニューの価格はそう安くはない。サラダのドレッシングはペッパードレッシングと、店名を表したオニオン味のいきなりドレッシングの2種類。両方とも特にどうって事はない。

しばらくして炭火で焼き上げられたステーキが運ばれる。
肉の温度を下げないようきちんと魔法瓶に入れられて保温された少し酸味のある辛口ステーキソース、エバラ系の甘口のいきなりソースの2種類のソースを使って食す。塩こしょうやワサビ、醤油、ニンニク、マスタードなどの薬味も豊富。

2016-04-24 22.35.09

サーロインは肉の旨みも充分で脂肪の量もほどよくて和牛よりも食べやすい。オーストラリア産とは格段の味の差を感じる。肉の付け合わせはコーンとガーリックチップ。扱う食材を絞り込んで調理工程を簡素化し少ない従業員でも運営出来る仕組み。

2016-04-24 22.35.04

ヒレはやわらかくてほとんど脂がなくさっぱり。少し物足りない感はあるがしょうがない。肉を焼いているところが客席から見えるのでエンターテイメント性もありとても楽しい。ピーク時の客数から計算するとこちらのお店で一日の売り上げは40万円くらいと推察。高原価との引き換えがスペース効率と回転率なのでいかに客に飽きさせずリピーターを確保出来るかが生き残りのポイントと考える。

リブロースも食べようかと思ったが次回のお楽しみ。

2016-04-24 17.22.00

*大阪城公園で乳母車に子犬を15匹乗せてリードで5匹繋いで散歩するおばさん発見。満員電車状態でした。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1
06-4393-8429

大阪市 天王寺/阿倍野 洋食

スタンドふじ 本店【大阪市 天王寺/阿倍野】

神戸三宮にて熟成魚を中心とした魚居酒屋の「鯛之鯛」オーナーとその店の総料理長と私の3人で表記の店を訪問する。「鯛之鯛」はメディア等で紹介されまくりのため現在予約が全く取れず、入店可能なのが平日の23時以降のみ。週末の予約は4ヶ月待ちといわれ、福山雅治などの芸能人の訪問も多数。最近はその噂を聞きつけて安倍総理が官邸関係者と全店貸し切り予約を希望されたが常連に迷惑をかけるからといってお断りしたとも聞き及ぶ。5月に梅田で新規出店とのこと。

こちらのお店は昼の11時から休憩なしで営業され、この日も17時の訪問時で待ち客5組と言う現象にビックリする。30分待って入店したがその時点では15人の客が後ろに並ぶ。寂れまくっている阿倍野ルシアスビルのなかでもナンバーワンの超繁盛店。

2016-03-22 17.30.10

生ビール380円で乾杯してお通し(突き出し)280円登場。この日は石鯛と縞鯵の頭を焼いたもの。インパクトとボリュームにビックリ。

2016-03-22 17.35.52

この店のマスト注文アイテムの魚盛り(980円)とだし巻(280円)を所望する。魚盛りはアンキモのポン酢、中トロ、石鯛、カンパチ、細魚、ツブ貝、剣イカ、湯がいたイカナゴの8種盛り。これが980円とは驚愕のコスパである。

2016-03-22 17.51.09

出汁巻もきっちりと強火で焼かれていて出来映えは完璧。日本酒は獺祭の純米大吟醸を含むお薦めのもの9種類がすべて380円。

2016-03-22 17.36.46

赤貝はかなり小振りで350円。仕入れ値を考えると原価率50%くらいと推測される。

2016-03-22 17.39.01

目にも麗しいクエの薄造りがなんと380円。九州では「アラ」、関西では「クエ」、関東では「モロコ」と呼ばれるがたぶんよく似たアブラボウとかいう魚だと思うんだが脂が乗っていて甘々の身で日本酒との相性もかなりいい。

2016-03-22 17.42.12

天然河豚のてっさは480円。天然河豚が安くなる時期なんだけどそれでもこの値付けは安すぎる。

2016-03-22 18.24.28

ついでにアブラメの薄造りも注文してそれぞれの薄造りの味の異なりを楽しむ。アブラメは身に小骨が入っているのでピンセットで骨を抜いてから刺身にする。これがなんと290円と言う驚き価格。

この他にもカワハギ造り290円、鯨造り380円、生ホタルイカ造り450円など他店では考えられない値付け。

2016-03-22 17.39.29

蛸とトコブシの炊いたものも380円・・・見た目はあまりよくないが価格を考えると充分である。

2016-03-22 17.40.23

好物の海老フライも3本で360円。特別大きなものではないがきちんとお店で衣をつけているのは食べれば一目瞭然。

2016-03-22 17.51.05

殻付き牡蠣焼きは一つ290円。かなり大きなサイズで口に入りきれない。日本酒と相性抜群。ほぼすべての料理が280円、380円、480円のスリーライン価格。。

2016-03-22 18.41.48

最後はタイラギ貝の握り3貫280円でフィニッシュ。たくさんの高級ネタが回転寿司のような価格。この他にも活車エビ、鯨、アンコウ、本マグロ、金目鯛、トビウオなど高級魚が大衆居酒屋の価格でラインアップ。

こちらのお店の食材の品質をとやかく言う客もいるようだが安くて旨いというのが万国共通の価値観。周りの客が幸せそうな表情で飲食していることと30分以上並んでも入店したいと思う客が多数いることがこの店の価値を明確に表している。「魚が安いだけの店」と看板に書かれている通りで最高のコスパの店でした。会計は3人でお酒を思いっきりいただいて7500円でした。

2016-03-22 18.48.16

*ルシアスビル1階に「いきなりステーキ」登場。20代の女性が立ったままナイフとフォークを使って大きな肉を食べている姿に結構な違和感を感じガン見してしまう。。まさにこれが時代と食文化の変化なり。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 ルシアスビル B1
定休日:無休
営業時間:朝11:00~夜23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

アベノ珉珉【大阪市 天王寺/阿倍野】

日曜日は久しぶりにランニングをしたのであべのキューズモールの北側にあるあべのウオークB1の一番奥まったところにある表記の店で晩ご飯。阿倍野再開発の前から「あべの銀座」と言う怪しげな通りの路地裏で営業されていてそのとき(35年前くらい)からよく通ったものである。こちらは昭和28年創業の千日前にある珉珉本店ののれん分け店で私たちの世代であれば王将ではなくこちらのお店が下町中華の雄である。昭和33年ののれん分けなので当然王将よりもずっと前から餃子を提供。

昔は壁も床も油でべとべとで怪しげな路地は昔の香港映画を彷彿させるローケーションだったけど今は明るくて清潔でこざっぱりしている。いつものようにとりあえずビールと餃子を所望。

2016-02-28 20.01.12

昔よりもインパクトは少なくなってかなり食べやすい感じ。モッチリした皮と口に入れたときに感じるジューシーさが特徴。たぶん背脂等が入っているのだと思う。豚肉、羊肉、国産ニンニク、淡路の玉ねぎなどの18種類の食材が入っていると聞いたことがある。餃子だけは直営店、のれん分け店すべて同じレシピと聞き及ぶ。

2016-02-28 20.01.15

香ばしくあげられた豚の唐揚げはヘレ肉を使っているのでとても柔らかい。ビタミンB1たっぷりなので疲労回復にちょうどいい。

2016-02-28 20.01.19

カリッと揚げた鶏肉を唐辛子と一緒に炒めたもの。ビールがすすみまくり。高タンパク低カロリーを心がけるんだけどビール飲み過ぎで健康的でなくなってしまうのがたまにきず。固い焼きそば(フライ麺)や麻婆豆腐がのっかった蒙古麺も私のお薦め。数人でワイワイと楽しく食事をするのにぴったり。

3月3日はみんみんの日で餃子半額デー。皆でレッツラゴー!!

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1 ヴィアあべのウォークB1F
電話:06-6649-5926
営業時間:11:00~23:00

大阪市 天王寺/阿倍野 中華料理