料亭まつむら【大阪市 天王寺/阿倍野】

重陽の節句で天王寺の標記の店を訪問。JR天王寺の北口から商店街を抜けてすぐ、以前はラブホテル街が近くにあって怪しげな女性がウロウロしていたが今はそういったたぐいのものがすべてなくなり巨大マンション群が建ち並ぶ一角にポツンと位置する。

こちらは住家本家の大阪別邸として大正時代に建てられた数寄屋建築で建築物としては100年以上、料亭としては60年近くになると言っていた。この日は税サ別5000円の会席料理を所望する。

2016-09-10-18-50-04

重陽の節句なので菊酒で乾杯。蟹身とほうれん草のお浸しが座付きで出される。前菜は栗の甘露煮、むかご、卵黄味噌漬け、烏賊の明太子和え、鯵の寿司など。感動するようなものはないけど悪くはない。逆にごてごてした素材が判らないようなものよりは安心感がある。

2016-09-10-18-37-03

お造りは甘エビ、鯛、縞鯵。山葵は本山葵を使用。奥行きの感じられる美しい庭を眺めながらの食事はとても贅沢である。

2016-09-10-18-50-57

お吸い物代わりの土瓶蒸しは定番の鱧と松茸。松茸はイマイチだったけど鱧は脂がのって良かった。出汁も美味しかった。。

2016-09-10-18-56-17

炊きあわせは炒り卵を鰆で包んで蒸した巻繊と呼ばれるもの、粟麩、歯が要らないくらい柔らかく炊かれた蛸、梅肉を乗せた長芋など。派手さはないけど昔ながらの丁寧な仕事にお酒が進みまくる。

2016-09-10-19-09-45

サーモンの親子焼き。イクラが乗せられているので親子ということらしい。山桃の甘露煮は加工品。。

2016-09-10-19-27-53

穴子を大葉でまいた揚げ物は天つゆでいただく。昼間に提供される1700円のひょうたん型の3段弁当が有名で私もいろいろな方と相伴する機会が多い。

2016-09-10-19-57-02

ごはんは新米でかなり美味しかった。。

2016-09-10-19-57-08

甘味は巨峰のゼリー寄せとなしとポテトスライス。。古い建物は風情があり白いサルスベリがライトアップされる。サルスベリって赤いものばかりと思っていたが長居公園をランニングするようになってピンクや紫や白いものもあるって言うことを知る。花の種類で開花時期も変わるのも面白い。

大阪市天王寺区悲田院町1-24
06-6771-0421

大阪市 天王寺/阿倍野 和食

料亭 天王殿【大阪市 天王寺/阿倍野】

表記の店で会食。大阪市内で大人数の宴席を本格和食で提供出来る数少ないお店の一つ。庭園の見える部屋でお任せコース料理を相伴する。

2016-08-28 13.32.13

先付けはカボチャを裏ごして調味したものを玉子豆腐とミルフィーユ状に重ねたもの。上にオクラの叩いたものと山の芋を擂り下ろしたものを合わせたものがかかる。全体の食感のバランスもよく座付きにふさわしい佳品。

2016-08-28 13.32.10

豪華絢爛な前菜は小鉢に焼き茄子ときしめんで作った和風パスタ。朝顔の器には芋茎と蒸し雲丹と黒胡麻の冷菜、ガラスの器にはホタテ貝柱とアロエと椎茸に桃をすりつぶした果実酢がかかる。ウチワの器には穴子とレタスの煮こごり、満願寺唐辛子の煮浸し、小メロンの西瓜見立て、海老寿司などが盛り込まれる。

2016-08-28 13.45.19

造りは中トロ、厚切りの河豚、カンパチ、大量の北海道産雲丹、鮑、伊勢エビの6種盛り。ドライアイスの演出が涼しげ。外国人を招待すれば必ず喜ぶ趣向。

2016-08-28 13.39.23

とうもろこしの糝薯と松茸のお椀。すっきりとした出汁が秀逸。

2016-08-28 14.07.43

お祝い仕立ての焼肴は伊勢エビの殻の中に蒸し鮑とボイルした伊勢エビとペコロスが入る。ほきの西京焼、松茸塩焼き、蒸し焼きにした鴨ロースにマンゴーソースをかけたものなど。

2016-08-28 14.18.16

合肴として和牛ロース山椒焼き、タイラギ貝、松茸、長芋など。コンロ仕立てで提供。

2016-08-28 14.27.50

酢の物は梨をくりぬいた中に鱧の砧巻とササミのスモークが入る。

2016-08-28 14.38.22

〆は松茸のしぐれ煮が添えられたおにぎり茶漬け。お腹いっぱいで食べることが出来ませんでした・・・このあとデザートが出てフィニッシュ。

お食事が美味しいだけでなく建物、お庭も綺麗。接遇も秀でていて見えなくなるまでお見送り。次回は外国の方をお連れしようと思いながらタクシーに乗る。
大阪市天王寺区逢阪2-8-52
電話: 06-6771-6010

<p><a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27015105/?tb_id=tabelog_86369d05a9572821b256e4f34e61ac8696f0b6e8">料亭 天王殿</a> (<a href="http://tabelog.com/rstLst/RC010101/">懐石・会席料理</a> / <a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/R1532/rstLst/">恵美須町駅</a>、<a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R4633/rstLst/">四天王寺前夕陽ケ丘駅</a>、<a href="http://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/R9594/rstLst/">新今宮駅前駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

大阪市 天王寺/阿倍野 和食

青いナポリ イン・ザ・パーク【大阪市 天王寺/阿倍野】

友人とテンシバの表記の店を訪問。昔は8トラックのカラオケを使って歩道橋のうえで怪しげなおじさん達が昼間からお酒を飲んで歌いまくっていた記憶がある。35年前は公園の中に天王寺図書館もあって浪人生の頃によく通ったものだと思いながらのそぞろ歩き。

2016-08-14 16.46.48

見違えるように替わった公園は家族連れを中心に平日でも大賑わい。時間があったので大阪市立美術館でデトロイト美術館展を見る。

2016-08-14 17.07.18

そのあとお店に入店し、早い時間から昼酒をいただく。この場所はハルカスも目の前にあって西南には通天閣、北には大阪城を模したホテル醍醐があって大阪の3大観光地が一目で見れる希少な場所。

土日は180席あるすべてが超満席。いつものピザ窯の前の席をリクエストすると顔馴染みのスタッフが「お好きなように」とのこと。

2016-08-14 17.05.38

ハートランドビールで乾杯をして前菜の明石タコと3種のセロリの盛り合わせをいただく。オーロラソースと蛸が普通に美味しい。

2016-08-14 17.14.10

お店は内装外装含めてかなりおしゃれで客層も家族連れから若いカップル、私たちのようなおじさん仲間まで多種多様。

2016-08-14 17.21.55

ワインは樽感があって黄色くて濃いものとリクエスト。それなりのものが提供された。スタッフのサービスはフレンドリーで好感が持てる。他の方のブログでは接客と予約体制に問題ありと多数書かれているがこの日はあまり問題を感じなかった。

2016-08-14 17.02.08

ピザ窯の前には男性スタッフが2名。発酵させた生地を丸めて伸ばしてトッピングをして窯で3分くらいで焼き上げてカットという工程を分業で流れるようにされているのを見るだけで楽しい。

2016-08-14 17.16.16

マルゲリータは「オリーブオイル多めでチーズしっかり乗せてね」というリクエストにもきっちり応えてくれるのが嬉しい。

2016-08-14 17.37.27

4種類のチーズを乗せたピザは「チーズで喉が詰まるくらい大盛りで」とリクエストすると思いっきりチーズだらけのピザが来た・・・「会社には言わないで下さい」と言われた。。

2016-08-14 17.44.32

途中でピザが冷えてしまったので再加熱をお願いしたら「初めてですがやってみます」とのこと。皿ごと窯に入れて20秒くらい加熱するとチーズがほどけてかなりいい感じになる。

2016-08-14 18.08.34

赤ワインと一緒にフロマージュ盛り合わせ。価格も熟れていて友人とカジュアルに楽しむにはとてもいい。

2016-08-14 19.41.52

帰りに天王寺動物園に立寄りナイトズーを楽しむ。思いのほか客が多いのにビックリ。少しだけ見て女子マラソンを見るために急いで帰宅。

*映画ターザンで覚えたゴリラの鳴きまねをしたら周りのゴリラが大声で反応。周りの家族連れがビックリしてたな・・・

大阪市天王寺区茶臼山町5-55
TEL/06-6773-2225
営業時間/ランチ 11:00~15:00 L.O.
ディナー 17:00~22:30 L.O.
カフェ 11:00~23:00 L.O.
定休日/なし
席数/全180席(店内120席・テラス60席)

青いナポリ イン・ザ・パークイタリアン / 天王寺駅前駅天王寺駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 イタリアン