鶏魚キッチン ゆう キューズタウン店【大阪市 天王寺/阿倍野】

週末に天王寺のキューズモールの北側にある阿倍野ウオークの居酒屋を訪問。公職の関係で自衛官と一般女性との婚活ミニパーティーをこちらのお店の個室を借りて開催する。格安居酒屋じゃなくても安心価格で美味しくて大人数が入店出来る店は存外少ない。

今回は4000円飲み放題セットで2時間個室で食事を提供いただいた。最初にシーザーサラダ登場。

2017-01-14 18.31.33

続いてお造り5種盛り合わせ。カンパチ、サーモン、め鯛、皮を炙った鰆、シイラなど・・・天然魚が数種類はいるのが嬉しい。

2017-01-14 18.40.38

海老フライというか唐揚げらしい。アルゼンチンの赤海老だけど食べ応えもあって海老好きの私は大満足。

2017-01-14 18.40.30

名物のつくねは肉の山の中に卵が入る。ホクホクしていてボリュームあり過ぎでこれも大満足。

2017-01-14 18.49.42

鯖の干物の焼き物。見た目がかなり怖い・・・

2017-01-14 19.00.51

自家製のローストポーク。見た目は悪いが味はいい。

 

2017-01-16 09.42.59

婚活対象参加者は食事よりも話に夢中(そりゃそうだ・・)

2017-01-14 19.27.33

最後に海老の天ぷらが出てきてビックリ。怒濤の海老攻撃は印象に残る。僕の好物をよく知っておられると感心・・・このあとチラシ寿司とデザートで終了。参加された方も「とても良かったです・・」との感想。みなさんうまくいけばいいのにね😍
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1ヴィアあべのウォーク117
06-6641-6555
11:30〜24:00(L.O.23:30)
無休

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋

たこ八【大阪市 天王寺/阿倍野】

子供の頃、親が実家と離れたところで商売をしていたのでずっと鍵っ子だった。年の離れた姉と朝から晩までいつも一緒だった。日曜日の昼間に吉本新喜劇を見ながら姉とたこ焼きを焼いてよく食べた。途中で食べ飽きるので「本だし」をお湯に入れて醤油と塩と味の素で味を整えてそれに浸してよく頂いた。焼いているときにタコがはみ出たらそのタコは姉が食べるという暗黙のルールがありタコの入っていないたこ焼きばかり子供の頃食べていた気がする。

そんな記憶がたまに蘇って明石焼を無性に食べたくなるときがある。明石までわざわざ出向いて老舗人気店の「ふなまち」「たこ磯」「本家木村屋」さんなどでいただくのもいいんだけど時間がないので普段は表記の店を利用する。

阿部野ではこちら以外にも創業50年の「たこつぼ」か明石焼カフェの「てんてん」にも行くことがある。しかしながら立地と使いやすさではこちらのお店が一番で、25年前から定期的に訪問する。地下鉄の天王寺駅直結で夕方に小腹がすいたときやチョイ飲みしたいときに喫茶店の代わりによく使う。

地下通路からアポロビルに続くセンタービルのB2に位置するテーブル5台とカウンター席5席の角店で店内は昭和の居酒屋風。いつものように生ビールと明石焼600円を所望。

2016-12-06-21-51-05

最初に出汁の入った徳利と三つ葉、紅ショウガ、ネギの薬味が登場。 そのあとすぐにキツネ色に焦げたふっくらした明石焼が木製の寿司ゲタにのって提供される。

塩分控えめの鰹の効いた出汁は普通に美味しい。柔らかくトロトロに焼かれた熱々の明石焼を出汁につけて口に運ぶ。ふわふわととろける食感の生地とコリコリ歯ごたえのタコと美味しい出汁と三つ葉や生姜の組み合わせは幸せを実感できる味。ビールから酎ハイに切り替えると別のマリアージュを楽しむことが出来る。

いくつ食べても飽きないのが不思議なくらい美味しい・・というか私の口に合う。

2016-12-06-21-51-01

50個くらい続けて食べれそうな感じだったがテイストを変えようと思って、豚玉にチーズと餅をトッピングしたものを所望。あっさりとした明石焼の後のお好み焼きは注文のセンスが悪かったとつくづく反省。

平日のランチはご飯と吸い物のついた明石焼セットもあるらしい。。おやつ代わりに最適のお店です。。。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-36阿倍野センタービルB2F
06-6649-5961
営業時間:AM11:00~PM20:00

大阪市 天王寺/阿倍野 お好み焼きその他料理

居酒屋鮮道 こんび【大阪市 天王寺/阿倍野】

グルメな友人から天王寺で美味しい魚を食べるならここが一番、と言われてすすめていただいた居酒屋さん。友人のご子息と一緒に訪問。JR天王寺駅北口から横断歩道を渡って阿倍野筋を北に少し行ったところに位置する。間口が狭くファザードは地味なのでかなり判りにくい。

縦に長いお店はカウンターが中心で手前にテーブル席が2つ。お店の奥には座敷と2回に個室があると言っておられた。ビールで乾杯して女将さんお薦めのお造り盛り合わせをまずは所望する。

<S>2名盛り 1,280円
<W>4名盛り 2,480円
※3名盛り 1,880円/5名盛り 3,000円

2016-11-29-19-11-34

この日の造りは手前から「縞鯵」「鮑」「あこう」「シカ鯛」「カンパチ」「ヒラメ」「金目」「鰤」「鯛」「甘鯛」の10種盛り。珍しい高級魚もたくさん入ってどう見ても原価割れ商品であることは間違いない。この内容と価格のアンバランスさにほとんどの客はやられてしまう。白身の魚は一見同じように見えるが脂ののりやその味わい、舌触りなどそれぞれの異なりを楽しむことが出来る。どれも新鮮で金目は熟成感もあってどれも美味しい。お造りはそれぞ、アラカルトもあってそれだけを目当てに来る客も多いらしい。

2016-11-29-19-24-18

お薦めのお酒を尋ねると天狗舞の純米吟醸生酒を出していただいた。すっきりした切れ味のある新酒で辛口だけど味わいも深い。

2016-11-29-19-22-15

女将さんお薦めの出汁巻玉子も所望する。ビジュアル通りに強火でさっと焼き上げているのでふわふわしてとても美味しい。こういった居酒屋さんで出汁巻を見ると30年くらい前、自分のお店の弁当に入れる出汁巻を毎日50本くらい朝から焼いていた記憶が蘇る。出汁巻は出汁が多ければ多いほど美味しく仕上がるけど焼くのが難しくなる。弁当に入れるので出汁がこぼれないように「浮き粉」という小麦粉からグルテンを除いたでんぷんを出汁の中に入れて出汁を玉子の中に閉じ込める工夫をしていたことを思い出す。

2016-11-29-19-08-39

スケソウダラの卵の煮付け。上手に炊かれているのに感心する。こういうおばんざいのような肴が日本酒によく合う。器の中の小さな手間ひまが更に美味しく感じさせる。

2016-11-29-19-36-18

「かき揚げも是非お召し上がりくださいね〜」ということなので数あるメニューの中から海老と貝柱のかき揚げを所望。ボリュームもたっぷりで海老もたっぷり入って大満足。

2016-11-29-19-52-05

金目とアコウの酒蒸しは出汁の塩梅もドンピシャで作っているのがかなり腕のいい職人さんであることが判る逸品。リーズナブルで本格的で何を食してもワンランク上の美味しさ。スタッフさんも明るくて目配りも抜群。女性客も多くて界隈のおっさんばかりが集まる昭和居酒屋とは完全に一線を画すお店。これからの季節は予約が必須。とてもいい時間を過ごすことが出来ました・・・

大阪市天王寺区堀越町13-15
06−6770−5305
営業時間:11:30〜14:30
17:30〜24:00
定休日:日曜日

居酒屋鮮道 こんび居酒屋 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点-

大阪市 天王寺/阿倍野 居酒屋