カテゴリー:寿司

ふく吉 8月【大阪市 西天満】

ちょっといい寿司を食べたいなという時にいつも訪問する西天満のふく吉さん。界隈に15000円から20000円予算の店がいくつかあるけどご主人の人柄を含めてこの店が一番お気に入り。場所はアメリカ領事館の裏の路地に位置する。

7席のみのすべすべの白木のカウンターは毎日磨き砂で磨いて、ヘチマでこすって最後に牛乳で仕上げると聞き及ぶ。この日はいつものように何もかもお任せコース税別15000円を頂く。

ご主人は北新地の名店「平野」で修行をされ「京都つる家」でも和食の勉強をされているので寿司以外の料理もレベルが高い。特にお椀の凛とした美味しさは卓越したものがある。

レアに火入れした縮緬蛸の三杯酢和えは暑気払いにぴったり。刺身は飴色の天然鯛と平目。続いて好物の石かげ貝と鮑の芯の部分。これらを日本酒と一緒にいただくと至福の時間となる。

謙虚な人柄のご主人はいつもニコニコ笑いながら客の話に合わせていい空気感を作りながら気持ちよく仕事をされる。バリバリの高級店なんだけど全く敷居の高さを感じさせない。。場所柄お客筋もとてもいいので安心して食事ができる。

真魚鰹の味噌漬けは炭火でじっくりと火入れされる。塩梅は完璧で寿司店のレベルを遥かに凌駕する。毛蟹とトウモロコシのペーストを合わせたものは美味しすぎてびっくり。北海道に旅をした気分になれる。いこった炭で皮目だけ炙った沼島の鱧に冬瓜の餡をかけたものと続く。

煮物椀は稚鮎を炙ったもの湯葉等が種としているが主役は品のいい出汁である。柔らかく炊き込まれた蛸にオクラの叩いたものを鞍懸したもの、日本酒の肴としてカマンベールチーズの味噌漬けと小玉スイカの味噌漬けと続く。

品のいいアテを日本酒とともに楽しんだ後は握り登場。鱚の昆布〆は幽けき昆布の香りがとても上品。マグロの漬けは私はパスして剣先烏賊、和歌山の戸塚鯵、頭の味噌が甘々のシラサ海老と続く。

トロトロの食感ののどぐろ、赤身マグロ(パス・・)、石かげ貝、5枚付のシンコと大きな一枚のコハダの食べ比べと続く・・・・・

淡路産の雲丹と修行先の「平野」譲りの煮穴子、干瓢巻きと玉子でフィニッシュ。。お腹いっぱい胸いっぱいの大満足。いつものようにご主人が玄関にてお見送り。。とてもいいお店です。。幸せになれそう・・・

過去のふく吉はこちら 

大阪市北区西天満4丁目11番8号
営業時間:17時〜23時
Tel:06-6809-469

大阪市 西天満 寿司

鮨 こいき【大阪市 桃谷】

以前は地下鉄谷町線四天王寺夕陽ヶ丘前で営業されておられ、昨年の9月に桃谷駅徒歩5分の住宅街の彼の地に移転された表記の店を友人と訪問。

高級寿司店然とした内装で檜のL字カウンター10席。アテと握りのおまかせコース10800円のみだけどアテの追加や握りの追加など柔軟に対応される。ご主人は1度訪問すると客の名前は完全に記憶され心のこもった対応はとても気持ちがいい。朝の6時に仕入れに行ってそのまま8時から仕込みを始めて12時の終業までずっと店にいるというご主人の寿司にかける想いには頭がさがる。

ビールで乾杯をしてまずはコリコリに活った目板ガレイの刺身からスタート。続いては富山産の白海老に徳島産の雲丹を合わせたものもとても贅沢な取り合わせ。もち鰹の辛子醤油を合わせた刺身と脂ののった泉州の鰯の磯辺巻きと続く。

北海道仙鳳趾産の大粒の牡蠣を昆布締めにしてさっと炙ったものは甘味と濃厚な旨味が特徴。裏旬の真名鰹は塩焼きで供される。あん肝をこっくりと炊き上げたものも秀逸。酒蒸しにするのが常道であるが甘辛さとコクのある肝の味が合間って酒が進みまくる。さらに4時間くらい蒸されて供されるふかふかの黒鮑と続く。

寿司の扉は脂が乗りまくりのコリコリ食感のどぐろから。続いて昆布〆にした鱚、細かく包丁目を入れた剣先烏賊と続く。天然のカンパチ、漬けのインドマグロ(私はパス)、旬の石陰貝はビックサイズでしっとりとした歯ざわり、独特の貝の旨味と風味がしっかり感じられる。シャリは赤酢を使用しているけど上手く2種類をブレンドしているためにありがちな癖とすえた臭いは全く感じない。

天草産の旬の赤雲丹も磯の香りとコクがありまくり。コハダは1枚づけで浅めの締め加減で旨味がしっかりと感じられる。こちらの店のシグニチャーメニューの煮鰻はとろける食感。。オープンしてから昨日まで封印していたとのこと。私がこちらの店に来るとのことでわざわざ出していただいた。今後も提供されるとのこと。釣りの鯵も和歌山産。小ぶりだけど味噌がタップリの泉州産のシラサエビ。皮目を炙った銚子産の金目鯛も鮮度が良く軽く昆布〆にしてあり秀逸なり。

鰯の握りは脂が乗りまくって真っ白けのビジュアル。富山産の白えびをもう一度いただいてオススメの大判の煮穴子は旨味タップリ。さらに目板カレイを追加リクエストして干瓢巻きと卵でフィニッシュ。お茶とともにのし梅とべったら漬けが供される。アルコールはビール2種、こだわりの日本酒、焼酎、ワインなどがどれも良心価格で提供。動けなくなるくらいお腹いっぱいになりました。

大阪市天王寺区勝山4-2-20
06-6779-8823

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27100808/?tb_id=tabelog_99b3bce97581d4cf0ee06d231b5bbdabdfeec5a6">こいき</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010201/">寿司</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R10045/rstLst/">桃谷駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/R6490/rstLst/">寺田町駅</a>)
<br />夜総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

大阪市 桃谷 寿司

鮨 三心【大阪市 谷町六丁目】

現在大阪の寿司店では気鋭の予約が取れない表記の店をいつもの爆食い英会話教師と訪問。場所は谷町6丁目駅の谷町筋から1筋東の銅座公園の前に位置する。

空気感のあるファザードを入ると店内はL字型のカウンター11席。カウンター正面には木製の氷冷蔵庫が埋め込まれている。

若くてイケメンのご主人はミナミの寿司たいすけさんで修行されたとの事。寿司のコースは3種類で価格の異なりは量の違い。アテ重視のコース、握り重視のコースなど柔軟に対応いただける。

価格も内容もお任せのコースはしっかりと脂が乗った鯵の磯辺巻きからスタート。続いては日本海の岩牡蠣のマリネ。軽く酢で締められているので不要な水分が抜けて旨味が凝縮されている。のどぐろの西京漬も脂が乗りまくり。。ずわい蟹の上に旨味たっぷりで甘々の青森県大間の拳骨雲丹を乗せたものと続く。

この日のお酒は暑気払いにお店オススメの大分県の安心院(あじむ)というスパークリングを所望する。きめ細やかな泡立ちと果実味と酸味がこの時期にピッタリ。

寿司には秋鹿の夏酒を所望する。

寿司の扉は白甘鯛の昆布締めから。上品な白身魚のかそけき脂分と独特の旨味が咥内一杯に広がる。今が旬の剣先イカ、豊かな深い甘みの九州産の赤雲丹、和歌山産の鯖の棒寿司、山形産の茶豆と続く。

ここで店主が巨大な宮津産の鮑の煮貝をおもむろに包丁をする。ご主人の人柄の良さといつもにこやかに柔らかくどの客とも会話をされるので高級寿司店にありがちな硬い雰囲気は全くない。

鮑の肝で和えたシャリで握った煮鮑は手渡しで供される。柔らかく仕事をした鮑とシャリのコクの相性がとてもいい。日本酒と一緒にいただくとベストマリアージュとなる。

色々な種類のハーブをお浸しにした巻物で口直し。3枚付のシンコ、煮ハマグリ、富山産の白海老はねっとりした食感に独特の甘みが秀逸。生の鮑の貝柱部分を薄くカットして重ねたもの。築地から仕入れる本鮪の漬けと続く。

和歌山産のモチ鰹は藁で更に燻され焼き込まれて供される。ビジュアルを見ただけで美味しいことがわかる。(私は鰹が苦手なのでパスする・・・)

大好物の車海老、中トロ(マグロ苦手なのでパス・・・)毛蟹、煮穴子、玉子2種でフィニッシュ。同伴者は更に松茸の土瓶蒸しとトロたくを追加・・・お腹いっぱいご馳走様でした。今回も大満足でした。。

前回の三心はこちら

大阪市中央区内久宝寺町2-7-4
06-6767-0677

*最近の加工アプリの性能にはびっくりする。英会話教師も必需品と言っていたな。

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27095402/?tb_id=tabelog_72405765b07130579b43d3591a31d375c8631d7e">鮨 三心</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC010201/">寿司</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/R6035/rstLst/">谷町六丁目駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270104/R6033/rstLst/">谷町四丁目駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/R9301/rstLst/">松屋町駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.5
</p>

 

 

大阪市 谷町六丁目 寿司