カテゴリー:寿司

長居 松寿し【大阪市 長居】

JR長居駅徒歩1分にある創業60年になる地元密着の表記の店を長居公園をランニングした後で友人と訪問。あびこ筋を西に一本入ったラブホテル街に店は位置する。住吉区には暖簾分けなどを経て6件の同名の店がある。

ちなみに大阪市内に「松寿司」もしくは「松すし」という名前の寿司店は25軒存在するとのこと。

こちらのお店も元々は出前や仕出しを行う普通のお寿司屋さんだったけど現大将が後を継いだときに店を改装して立ち飲みの居酒屋も併設して今のスタイルの変更。お店の入り口は2つに分かれていて右側は10人くらいが定員の寿司の注文もできる立ち飲みエリア、左側はカウンター4席とテーブル席が8席の椅子に座るエリアになっていて今回は左の入り口を利用。メニューはほとんどのものが300円均一。

メニューには大間のマグロや金華サバなどのブランド魚、牛肉は宮崎や熊本の黒毛和牛を使用するなどなかなかのこだわりがある。お酒の品揃えも豊富で芋焼酎は驚くくらい揃っている。

最初に刺身盛り合わせ600円。ガラスの器にこだわりの天然魚が色々と独特の盛り付けで供される。

続いて黒毛和牛の炙り600円はポン酢で。。飾りの桜か梅の造花がなんとも言えないいい味を出している。

つづいて大将のオススメの鰤を炙ったものに大量の明太子をかけたもの。。この盛り付けもこだわりがあるような無いような感じで興味深いものがある。

これもオススメの北海道直送の筋子の軍艦寿司1つ600円。。

最後に自家製の炙り焼豚でフィニッシュ。アルコールも廉価で財布に優しいいいお店でした。。やっぱり長く続く飲食店は何かが違うね。。

大阪市住吉区長居東4-4-6
06-6691-3863
10:00~22:00
火曜日定休

 

大阪市 長居 寿司居酒屋

鮓 きずな【大阪市 京橋】

京橋の表記の寿司店を訪問。JR京橋駅から商店街を抜けて徒歩8分。京橋では広川とともに超人気の店。18時と20時40分からの2回転営業でこの日は遅い時間の予約。最初にビールを注文して飲んでいると日焼けをした店主の近藤氏がシングルのコックコートを身に纏って登場。13席のカウンターを一人で回す手早い仕事ぶりも名物。

最初に明石の鯛と旬のコウイカの刺身。おろしたての山葵醤油か塩でいただく。続いて瀬戸内海の鰆のづけと北海道根室の秋刀魚。パリッと焼き上げた名物の穴子と続く。日本酒とともに鱈の白子を潰してあおさ海苔と合わせたシャリの上にかけたもの。。箸洗いは蜆の小吸い物。これらが一気に出てくる・・・

続いて烏賊と海苔の素麺仕立て。。名物のすり潰したあん肝に刻んだ奈良漬けを合わせたものは海苔とシャリと一緒にいただく趣向。。日本酒がよく進む逸品。続いてもずく酢、 鰯の炊いたもの、 椎茸と山椒の小さな茶碗蒸し。。緩急のある酒肴とともに色々な日本酒を楽しむことができる。

寿司の扉は宮城県の鯖を使った棒鮨から。続いて肝を挟み込んだかわはぎ、マグロの赤身の代わりに昆布〆にした鱚、軽く火入れしたビッグサイズの仙鳳趾の真牡蠣、叩いた葱をのせた〆鯵、マグロのトロと続く。

こちらのシャリは赤酢を使用。かなり個性的で饐えた香りと酸味がかなり強い。
さらに専用の保温機により温かいシャリで握るスタイル。

私はトロの代わりに大きな煮蛤、天然の鰤、ふわふわの煮穴子、いい塩梅に締めた小肌 最近赤潮のため不漁で価格が高騰する北海道産の雲丹、カステラのようにふわふわの芝海老の入った玉子でフィニッシュ。どれもがしっかりと仕事を施されていてお腹もいっぱいになる。。コスパも良くて常連以外は予約がとれない店というのも納得。ご馳走様でした・・・

大阪市都島区都島南通2丁目4-9

鮓 きずな寿司 / 京橋駅JR野江駅大阪城北詰駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 京橋 寿司

越中屋 東野【大阪市 天下茶屋】

南海線天下茶屋駅の下にある表記の寿司店をお一人様で訪問。この店から徒歩3分の場所の国道26号線沿いにある大阪大衆寿司の最高峰の「越中屋」という寿司店の支店なんだけど名前が紛らわしいので常連客は30過ぎの若い店主の名前の「東野」を通称にしている。

とても狭い折りたたみ椅子で座る7席のみ(昔は立ち食い)の店なんだけど本店と同じ業者から仕入れるネタの良さとコスパの良さで毎日満席。最近は昼間も営業されている。寿司はコースではなくて好きなものを1貫から注文できる仕組み。人当たりのいい店主の東野さんと女性のサービス係の方の2人で切り盛り。

座付に活鯵の酢の物650円をいただく。鯵の美味しさはともかく若芽と茗荷、オニオンスライスの口直しがとてもいい。

あおり烏賊ゲソの塩焼き500円。烏賊が新しいのでとても美味しい。唐辛子の入ったマヨネーズは郷愁を誘う味わい。

寿司はコリコリ食感のアオリイカの耳からスタート。続いて1枚付の小肌。シャリはスタンダードな米酢を使用。皮目を香ばしく炙った旬のカマス、脂乗りまくりの北海道の秋刀魚、北海道仙鳳趾の生牡蠣と続く。

続いて寿司ネタでは珍しい走りの真魚鰹。新鮮この上ないタイラギ貝、卵が美味しすぎるワタリガニは軍艦巻きで、泉州の足赤海老は頭の味噌が甘々。締めは山葵を効かせた胡瓜巻きに特別の生雲丹を乗せていただく。

ビールと麦焼酎を4杯飲んで会計は5000円くらい。。お店が狭いのといつも満席なのがたまにきずだけどかなり好きな店です。。

大阪市西成区岸里1-1-9 ショップ南海内
営業時間:17:00〜22:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 寿司