カレ-専門店 JJ【大阪市 住之江公園】 【大阪市 北加賀屋】

久しぶりに地元加賀屋のカレーライス。 週に一度はカレーを昼に食べる。。いつもそのあとお腹が痛くなる。。。でも食べる・・・ この店は加賀屋の商店街のわき道にひっそりとある。 喫茶店のような外観といかにもな店名。 外観は厳しいものはあるけどカレーは本格的。とくにどうってことはないんだけどそれが逆にいい。。    スパイスの効いたカレーや超辛いインド系もたまにはいいがしょっちゅういただく普段使いのカレーとしては実に秀逸である。。。こういった普通に美味しいカレーが個人的には大好き。。COCO壱番も結構ヘビーユーザーでいろいろなトッピングが大好きなのである。 JJ.JPG 価格がもう少し安ければいいのだけどかけている手間と材料を考えれば仕方がないのであろう。     北加賀屋駅から南に延びる加賀屋商店街は私が子供のころから大変お世話になった。          老朽化や店主の高齢化が進むが今も名店がそろっている。                                                                                                  一番の私のお気に入りは仲宗根精肉店のホルモン串で豚のホルモンをタレで焼いているんだけどかれこれ40年は食べ続けている。。身体の半分がこの店のホルモンでできているといっても過言ではない。                                                   その横の田中の果物屋さんはフレッシュジュースが秀逸。。。                                                                                    上質で安い鶏肉を売っている店や魚のすり身の天ぷらの蒲鉾店も美味しい。個性的なお店が勢ぞろい。。今でもたまに通る地元のメインストリートである。。 実はアメリカの視察の際もチェーンストアをたくさん見て回ったがロスアンジェルスでは敏腕若手コンサルのコーディネートでファーマーズマーケットを見せてもらった。 https://nori-net.jp/blog/wp-content/uploads/mt_img/2011/04/26/いわゆる産直市場、商店街のようなものなのだがこれがアメリカで伸びていると聞き及ぶ。ショッピングセンターやオープンスペースで週に2回くらい開催されるマーケットは全米で6千以上あり10年前からは2倍に伸びているらしい。                                                                         その理由はチェーンストアのスーパーマーケットにない商品のフレッシュさや人とのふれあいや人情(アメリカではなんというのか知らないが・・)ローカルな雰囲気(私は個人的にこれが一番好き)は日本でも大手スーパーが寡占の時代を迎える中での商店街が対抗できる唯一の手段と考える。。                                                                                    しかしアメリカではファーマーズマーケットの雰囲気をチェーンストアとして取り組んでいる企業もどんどん出始めている。ヘンリーズファーマーズマーケットは新たなニーズを感じさせた。 つまり一つのフォーマットがすべてのニーズを満たせるわけがなくそこに新たなビジネスが発生するのであろう。 この加賀屋商店街が新たな形で復活し賑わいの場として遠方から観光客が来るような場になることを願う。せやけど野菜も花も何もかもが異常に安い。。みんな企業努力をしている。。。僕も頑張ろう。。。 JJのHPはこちら 地方発送もあり。。 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-9-7 06-6686-3933

大阪市 住之江公園大阪市 北加賀屋 カレーライス

満腹リッチ【大阪市 北加賀屋】

私の友人の山本君が経営する西成区津守の焼肉店。。 駐車場も完備の大型店舗。。。 この景気の悪いさなかでもいつもお客であふれかえっている。。。真隣がワンカルビとなっているが全く問題にならず。。。。その繁盛の秘密は立地の良さもさながらメニューの豊富さと価格以上の価値であると推察する。店の真ん中にサラダバーがあり低価格で提供している。。お酒の値付けも良心的。 店員さんも元気で親切。。。かなりオペレーション訓練されている。。。注文してから出てくるまでの時間がまた早い。。。。 家族づれに大人気バラエティーコースは牛肉ホルモンだけでなく鶏肉や海鮮が入って2839円。 看板メニューのカルビ400g盛りは1890円。。。カルビハラミセットは500gで2998円。。。ホルモンセットは400gで1898円。。。そのほか和牛のセットや冷麺などのサイドメニューもたくさん。。。 つけだれも5種類くらいあって味噌味や醤油味、辛いのやいろいろあって好みで混ぜたりするらしい・・(よく考えているね) manpukuriti.JPG 焼肉屋というカテゴリーではなく焼肉を主力としたカジュアルレストランとして多くのお客の支持を得ている。。。。  ハラミやカルビ、ホルモン数種和牛のロースをいただいた。。。 店名のごとく財布を気にせずに満腹になった。。。                                                          このお店のHPはこちら

大阪市 北加賀屋 焼肉

鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

アメリカから帰って最初の食事は私どもの本社から徒歩1分の地元の名店鮨処よし田に行く。抜群の魚の目利きと丁寧な仕事でいつも満席。。どちらかといえばこの地域では高級なお店である。 店主イケメン。。。。チョイ悪ロックンロール系。。。でもすんごく優しい。。 小ぶりの握りもかなり繊細。。。接客もフレンドリー。。。 店内には沢山、メニューの札が貼ってありお酒のあてから寿司まで全て明朗会計となっている。 食べたいものだらけでしかもリーズナブル。。 sirakokanpati.JPG お勧めのコースが5000円を切る値段であり私はそれを所望する。 最初はカンパチ。。醤油とおろしポン酢の2種類の異なった仕事でいただく。                                                                カワハギは肝を添えてこれもポン酢と醤油でいただく。 この店はすべて2貫づけで1貫づつ味を変えて出してくれる。小さな小皿で2種類づつ(計4貫づつ)出てくるので待つことがなくせっかちな私にとっては実にいい。 botantorigai.JPG 続いてボタンエビと鳥貝。。。ボタンエビはかなり新しく身はトロトロ。。醤油と塩でいただく。鳥貝も生で鮮度抜群で味も深く秀逸であった。海老の頭は焼いて出していただいた。。。味噌旨過ぎ。。 takohirame.JPG タコも一つは梅肉を射こんでいた。。。平目もかなり上質。。。一つはポン酢で一つは塩でいただく。。  実に細かい仕事である。                                                                 misujiikauni.JPG 牛肉のみすじをあぶって握っていただく。。。脂がきつかったが大量のワサビで緩和。。これも一つはおろしポン酢でいただく。。。北海道のウニと剣イカを合わせたものもかなり旨かった。。。 ウニ甘~。。 taifugusirako.JPG 鯛とその白子も秀逸。白身がかなり旨い。。かなり仕入れもこだわっていていろんなところや複数の市場でそろえると以前お聞きした。。 anakyu.JPG もう少しいただこうと穴子と胡瓜の巻物を所望。 お腹いっぱい。。。お酒もたらふくいただく。。。ご馳走様でした。。 大阪市住之江区東加賀屋 06-6683-4084

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司