鮨 よし田 7月【大阪市 北加賀屋】

仕事の帰りに幹部社員君と会社近くの表記の店で打ち合わせを兼ねて会食。遅掛けに伺っても地元客で満席の超繁盛店。最近はハイアットリージェンシホテルからの客も多いと聞き及ぶ。住之江区では一番良いネタを使用していると思われるお店。

おすすめのお任せコースは同じネタが2貫ずつ8種類で茶碗蒸しがついて5000円〜6000円くらい。一つのネタをそれぞれが違う味わいにして出してくれるのが特徴。サウスポーの店主が繰り出す小振りの寿司のファンはとても多く、下町特有の敷居の低さとともにこのブログを見て常連になる方も多いと言っておられた。この日のコースは6000円で私は苦手なマグロを外して頂く。

握りの扉は天然平目と縞鯵。平目は口に入れた瞬間ネットリとした舌触り。少し熟成がかかっているのであろうか旨味もかなり強い。うって代わって歯切れがよくさっぱりとした食味の縞鯵は醤油とポン酢で頂く。

続いての皿は大きな肝を載せたカワハギと剣先烏賊の上に北海道産雲丹を載せたもの。一つは塩で頂きもう一つは煮切りで頂く。どれもが王道の美味しさ。。。寿司だけでなく上ネタを使った様々なアテもあるので高級居酒屋として使う客も多い。

〆鯖を炙ってテラ昆布を載せたものと網代に編み込んだコハダ登場。この時期の不飽和脂肪酸たっぷりの青魚は血の巡りが良くなって元気が出る気がするので少し嬉しい。脂の良く乗ったのどぐろを昆布〆したものをさらに皮目を炙って握ったものは旨味が凝縮しすぎて飲み込むのがもったいないくらいの美味しさ。この寿司一貫だけで日本酒1合が飲めるような感じ。

この店の名物の太刀魚は皮目だけが炙られて提供される。鱸も皮目を炙って提供。脂のある魚は皮と身の間に旨味があり、そこに火入れする事で魚の持つ美味しささらに引き出す店主の才能に脱帽する。

次に出てくる貝のヒモ部分だけ先に登場。

京都府伊根産の鳥貝は分厚くて甘い身が特徴。新鮮なので特有の癖や臭みは皆無。岩手の陸前高田で獲れたイシカゲ貝は独特のコリコリした食感と甘味が特徴。復興のシンボルとして毎年この時期に旬を迎える。

最後に茶碗蒸しか赤出汁をいただいてフィニッシュ。

いつ伺っても食材にこだわりがありその時々の旬の魚をリーズナブルに提供されています。お店はネタがなくなり次第終了なので予約することをお薦めします。

大阪市住之江区東加賀屋3-16
06-6683-4084

大阪市 北加賀屋 寿司

手作りうどん 天粉盛【大阪市 北加賀屋】

西成区津守にある表記のうどん店を訪問。新なにわ筋沿いの大きなパチンコ屋さんの敷地に位置しており、車で行くと駐車場には困らない。電車では1時間に2本しかない南海汐見橋線の津守駅(無人です)徒歩2分。店に到着しても看板が小さい(幟が目印)のでどこにあるか判らない事が多く見落としがち。横にはラーメン屋が並ぶ。しかしながら界隈では有名店らしく昼間はいつも大繁盛。

縦に長く、10席くらいのカウンタ−のみのお店はゆったりとした空間で清潔感もある。

一日限定10食のカツカレーうどん1000円も魅力的だったんだけど、この日は店名にもなっている「天粉盛ぶっかけうどん1100円」を所望する。お店は店主とその奥さん、ホールスタッフの3名で運営。ご主人と奥さんの愛想が良くて好感が持てる。

天ぷら盛り沢山のぶっかけうどんが着丼。大きな海老天とジューシーな鶏天、人参、ちくわ、ブロッコリー、茄子の天ぷらに甘辛く炊いた牛肉、貝割れ大根、葱、白胡麻が添えられる。

ピカピカと輝きを発しながら、少し太めでエッジが立った綺麗なビジュアルの麺はコシの強く、モチモチグニュグニュしていてビョ〜ンと伸びる食感タイプ。噛み締めると小麦の味がしっかりとする。麺のレベルがかなり高い事は一口頂いただけで判る。美味しさがしっかりと記憶に残るうどん。丼やかやくご飯がついたセットメニューもたくさんあります。

麺が重たいので全部食べ終わるとお腹がいっぱいになる。最近炭水化物を食べるとお腹の調子が悪くなる・・・グルテンアレルギーかな・・・

大阪市西成区津守1-9-7
06-7502-4714
11:30~15:00 17:30~20:00
定休:月曜

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理

asse(ピッツエリア アッセ住之江店)【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの会社近くにある表記のピッツエリアに新入社員と一緒に訪問する。徳島の内陸部から調理師見習いとしてkの4月から弊社調理場で勤務のため近くのワンルームマンションで一人暮らし。普段は食べないであろうと思われるものをと思い此方の店をチョイスする。

前菜盛り合わせは大きなソーセージ、豚バラ肉の煮込み、鶏肉のロースト、鴨ロース燻製やハム・サラミの盛り合わせ、ひよこ豆の煮込みとピクルス色々、玉ねぎのキッシュにポテトサラダ。ボリュームも満点でこれだけでお腹いっぱいになりそうな感じ。

この日お薦めのパスタはショートタイプの手打ちのトロフィエ1280円。旬の桜えびと丘ひじき、フレッシュトマトで和テイストの仕上がり。モチモチした食感がクセになりそう。

ピッツアは一枚目は定番のマルガリータ1380円。直径23センチくらいの小さめサイズ。程よく焦げたコルニチョーネもふっくらモチモチ。モッツァレラとバジルのバランスもよくて普通に美味しい。

2枚目は彩りも美しいビアンケッティというものでシラス、青のりクリーム、トレビス、モッツァレラ の組み合わせ。チコリのようなトレビスのほろ苦さが春を感じさせる。白ワインをグイグイ飲みながら仕事の話やプライベートの話、将来について語り合う連休の候。

大阪市住之江区東加賀屋4-6-14
06-6626-4906
定休火曜日

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアン