廻鮮寿司 丸徳 *尼崎の有名回転寿司店

尼崎の武庫之荘にある表記の回転寿司店を一人で訪問。武庫之荘駅から徒歩10分くらい。現在尼崎市内に3店舗展開している老舗店。こちらの武庫之荘店が本店。この地に20年くらい前からお店はあった記憶がある。週末は1時間くらいのウエイティング、平日でも18時ごろは必ず並ばなくてなならない。この日は平日の20時半にカウンターに速やかに案内いただく。駐車場、駐輪場あり。

他の回転寿司チェーンと異なりオープンになった大きな厨房を覗くような巻くような形でカウンターが作られている。この日は男性の職人さん以外に女性スタッフも三名さんほど入っておられ軍艦巻きやバーナーで炙っている姿も見ることができた。回転寿司だけど注文は全てタッチパネル方式。

この日は甲殻類を中心に注文する。チェーン店の開店寿司にないような高級ネタが多数あり。目の前で魚を捌いてカットされるのでライブ感と安心感がある。

最初に北陸産の珍しいガス海老から。濃厚な甘味とぷりぷりの弾力がいい。続いて花咲蟹の手巻き、醤油漬けにした生エビをいただく。生のズワイガニ、醤油を塗って焼いたホタテ貝柱、焼きげそ、芽ねぎでフィニッシュ。ご飯の量も調整できてスタッフさんもとても親切。数ある回転寿司屋の中でも群を抜いて美味しいと思った。赤だしも秀逸。ごちそうさまでした。

尼崎市武庫之荘東2−32−10
06-6433-8887

寿司 兵庫県

アングル  *塚口の老舗カレー店

平日の夜に一人で尼崎の表記のカレー店を訪問。阪急塚口駅前の昭和を感じさせる「さんさんタウン」という商業施設の1階に位置する。駅に繋がる商店街ビルみたいな感じだけどあまり機能していない感あり。1978年の創業なので47年続く老舗専門店。すぐ近くにピザ専門店とパスタ専門店がある。こちらも地元では有名。界隈にコインパーキングたくさんあり。

ファザードも年季が感じられる。薄暗くてレトロな店内はコの字型カウンター16席。BGMはクラッシックでヨーロピアンな感じ。

創業当時からあるビーフシチュー1350円と大きな肉の塊が入った特選ビーフカレー1350円が有名。こちらのお店の一ヶ月の牛肉使用量は1.5トンでカレーに使用するベースの出汁を取るためだけにその3分の1を使っているとのこと。今回はデフォルトのビーフカレーライス930円を注文する。

しばらくして着皿。カレーはスパイシーだけどそこまで辛くはない。赤ワインの効いた濃厚で強めのコクとパンチのある玉ねぎなどの野菜の旨みたっぷりの食味。ルーだけでも食べ応え満点。。。昔のレストランの欧風カレーってこんな感じだったなと記憶が蘇る。口直しは福神漬けではなくゴマ油で調理したザーサイを使用。

食後にババロア250円を所望。量もしっかりあって口直しにピッタリ。カレーの辛さが取れる最高のデザート。さすがの老舗の貫禄を感じさせるいいお店です。

過去の記事はこちら

尼崎市南塚口町2-1-2 塚口さんさんタウン2番館
06-6426-6900
[月~土]11:00~23:00
[日・祝]11:00~22:00

カレーライス 兵庫県

生わんたん専門店 赤黄緑 *人類みな麺類系列店

尼崎市の水堂町にある表記の店を訪問。

現在ラーメン屋ストリートになっている山手幹線沿い。JR立花駅と阪急阪神線の武庫之荘駅の間くらいで徒歩7分。駐車場は7台分くらい。大阪で大人気の「人類みな麺類」の新業態店。フランチャイズで展開されているらしい。

ガラス張りの店内は非常に明るく内装もシンプルモダンで清潔感もあって女性好みな感じ。オープンキッチン前の半円型のカウンターが15席とテーブル席が3卓。BGMはミスチルのライブ映像。

メニューはスープの種類で赤黄緑・ほたて醤油・にぼし醤油・魚介醤油・ピリ辛醤油と5つに分かれる。それぞれにわんたん・チャーシューの量でさらに細分化される。

今回はお店イチオシの「赤黄緑らぁめん 生わんたんらぁめん」をデフォルトで注文する。

しばらくして着丼。ビジュアルが圧倒的に美しい。豚骨と魚介を合わせた熱々のスープも香り高くあっさりした深みのある甘口に仕上がっている。香味油のせいか口当たりもとてもいい。店の奥にある製麺室で作られたであろう麺は全粒粉入り中太ストレートで硬めでぷりぷり食感。小麦の味もしっかりと感じられる。

3色の皮のみのワンタンは赤パプリカ、黄かぼちゃ、緑ほうれんそうを使用しているとのこと。味は普通な感じ。

甘辛のチャーシューはトロトロに煮込まれていて箸で切れるほど柔らかい。スープが美味しくて予想以上の内容にびっくり。ごちそうさまでした。

尼崎市水堂町3丁目14−16
11:00~15:00
17:00~22:00
定休日 不定休

ラーメン 兵庫県