カテゴリー:未分類

3月雑記

3月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

阿倍野区にある老舗焼肉店の「てんぐ」。友人を含めこの店が大好きという人が周りにはとても多い。一人でサクッと食べたい時によく訪問する。ご夫婦の接遇も素晴らしくていつも気分良く店を出る。

この日はロース、ツラミ、ハラミを盛り合わせしてもらう。店はボロだけど肉は上質。 最後に名物の辛スープ。帰りはご主人が店の裏から先に外に出てずっと見送りされる・・・・

大阪木津市場にある「かなえ寿司」も良く利用するお店。いつもいただく握り盛り合わせ3000円。この日はいくら、炙った帆立貝、赤貝、白甘鯛、縞鯵、甘海老、鮑、北海道産雲丹など。握りのフォルムは良くないけど市場の寿司屋ならではの魚の美味しさは卓越しているように思われる。

尼崎の塚口にある人気ラーメン店の「ロックンビリーS1」。リーゼントでスカジャンを着たご主人がかなりかっこいい。湯切りの際の決めポーズがかなり格好いい。昼間は行列なのでいつも終業前に訪問する。

前回に醤油ラーメン「尼ロック」をいただいたので今回は塩ラーメンの「Sロック1150円」をいただく。界隈のラーメン店とは一線を画すレベル。商品は全て1000円越えなんだけど食べれば納得。専用駐車場8台あり。20時以降は比較的空いてます。

香港の空港ラウンジで出発前に夜ご飯をいただく。ビュッフェでなくテーブルサービスなのにびっくり。シャンパンと一緒に「トリュフ風味のマッシュルームスープ」「スモークサーモンとキャビア」「蟹のクラブケーキとスイカのサラダ」「和牛のステーキのカリフラワーのクスクス添え」などをいただく。このほかにも「イベリコ豚の酢豚」「松茸入りの餃子」デザートをいただいてお腹いっぱい。香港空港ラウンジ恐るべし。

本年も大相撲春場所の枡席のお弁当を当社で提供させていただきました。2段の折詰に色々な旬の食材を盛り込んでいます。英語版のメニューも付けさせていただき外国人の方にも好評をいただいています。

最近よく訪問するスパイス料理の「堕楽暮」。夜は店主の「堕天使かっきー」さんの作る日替わりのアラカルトメニューと相棒の「小麦のレ」さんの作るスパイスデザートが大好きでもはや中毒のようになっている。

この日は「バニラ油を添えた播州地鶏ムネ肉蒸し鶏の自家製みかん胡椒和え500円」「和牛バラ肉と小松菜の麻拉黒酢炒め800円」「牡蠣・春菊・葉玉ねぎの酒粕トマト蒸し1100円」「マーガオメレンゲレモンパイ600円」を国産ワインと一緒にいただく。

皆様ご存知の新世界の八重勝。店舗が2つになって比較的スムースに入店できるようになった。名物のどて焼きはプルプル食感。海老500円はブラックタイガーを使用。界隈で一番大きくて食べ応えあり。蓮根やヘレかつ、生麩、ヤングコーン、海老餅など比較的食材にこだわりあり。

彩華ラーメン橿原店。昔は天理ラーメンって言ってた記憶がある。昔ながらの辛くてニンニクが効いたパンチのある味わい。昔は美味しくいただけたんだけど年齢のせいか完食できなかった・・・・

チンチン電車の東天下茶屋駅直結のIkedaya BBQ styleも自宅から近いので一人でよく訪問する。

セコガニとブロッコリーのグラタン1550円はかなり濃厚な味でパンとワインがよくすすむ。ココナッツチキン670円のソースにいつも敬服。最後までパンで掬っていただく。

クリスタ長堀にあるイルメルカートアンジェロで友人と会食。ボリュームたっぷりの前菜盛り合わせや肉の3種盛り合わせ(写真なし)、自家製手打ちパスタや目の前でチーズに絡めて作ってくれるリゾットなど。

西中島南方駅徒歩3分の場所にある「眞水無香」をランチタイムに訪問。辛味とコクのあるしっかりした味わいでデザートもついて850円。。こんな店は嬉しいね・・・・・

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。
私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp
4月も引き続きよろしくお願いいたします。

ラーメン 未分類

2月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

チンチン電車の松虫駅前にある最近ヘビーユースする昼はスパイスカレー、夜はスパイス料理のお店の堕楽暮

かなり変態なスパイス料理を楽しむことができる。この日は「播州地鶏胸肉のジョニパーたたき 自家製みかん胡椒添え500円」「紅菜苔と子持ち高菜湯引き ジンの入った蕗のとう味噌添え500円」「丹波鶏せせりとナーベラーの宮古味噌炒め800円」「たら白子とテビチの島おでん風1000円」「ゴルゴンゾーラと生胡椒のバスクチーズケーキ500円」

出張などが多く不定休なのでインスタ等で営業日を確認の上、予約をしてレッツゴー!

住之江区にある私どもの会社のお店の「懐石料理徳 住之江本店」の個室でお客さんの接待。大きな鮑の柔らか煮や蛤の真丈や真魚鰹の味噌漬けなど気を衒わない昭和の空気感を残した料理を提供しています。

堺駅前のアゴーラリージェンシーホテルの2階にある中華料理店の龍鳳はお気に入りのお店の一つ。五目そばが好物で干し海老や貝柱なども入った高貴な味わいの黄金色のスープに魅了される。街場のラーメン店のスープとは次元が異なる美味しさ。

南船場にある御堂筋ロッジで久しぶりに会う友人と会食。「前菜盛り合わせ」「白子と雲丹のグラタン」「和牛ヘレ肉の網焼き」「クリュームブリュレ」など何をいただいても美味しい。いつもはエビフライ三昧をいただくんだけど次回の楽しみとする。

ヨドバシカメラ8階にあるインド料理店のナンセット1200円。ナンの大きさとレベルの高さにびっくり。

西田辺にあるピザ専門店のボデガ。最近はピザ以外のものも増えて客層もグループ客が増えてきた気がする。この店ではマリナーラをいつもいただく。この日は釜揚げしらすをトッピングしてもらう。生地も香ばしくてとても美味しい。

淀屋橋の御堂筋沿いにあるクラシカルなレストランのガスビル食堂でランチ。ヘレ肉ステーキコースの前菜はセロリがそのまま提供される。塩をかけて齧るのがこの店の伝統とのこと。よくわからんな・・・

西成区玉出にある力餅食堂玉出西店でカレーうどん。こちらのお店で年間30杯は食べている気がする。この日は「刻み(薄揚げ)追加と肉多め」のリクエスト。客もスタッフさんも年齢層が高くて世間話がいつも楽しみ。

チンチン電車の東天下茶屋駅前にあるikedayaBBQstyle

炭焼きされた色々な料理をワインと一緒にいただく。「マッシュしたホタルイカと春キャベツのグリル600円」「スルメイカの炭火焼きイタリアンパセリソース1000円」「牡蠣とカリフラワーのグラタン600円」「白子のグリルほうれん草のアンチョビソース1200円」。これらを自然酵母を使って時間をかけて焼いた自家製パンと一緒にいただくと時間があっという間に過ぎる。。

六甲山ハイキングの後で有馬温泉にある土山人を訪問。お気に入りのお店だったんだけど「まいどおおきに食堂」のフジオフードに会社を買収されて内容が大きく変わってしまう。玉子焼きはとても美味しかったんだけど「かき揚げ」の海老が加水むき海老に代わっていてげんなりする。蕎麦も以前のものとは全く様変わり。

茶屋町にあるカルネジーオウエストは美味しい肉をカジュアルにいただくことができる。オープンキッチンを囲むカウンター席は若い女性客でいっぱい。突き出しの焼き立てパンがとても美味しくていつも食べすぎてしまう。味がしっかりついたタルタルステーキ、生ハムとチーズ、アルゼンチン産のヘレステーキは脂分が少なくてとても食べやすい。ペンネをいただいてフィニッシュ。

ジャンジャン横丁の八重勝の海老はかなり大きい。これは500円の価値あり。普段は大行列なので16時くらいのアイドルタイム訪問が狙い目。新世界に串カツ店たくさんあるけどやっぱりこの店が一番美味しいかな。。

動物園前駅1番出口を南に入る飛田商店街にあるクラッシックバーでショパンを鑑賞。16時からオープンで色々な客が訪問される。CDは2万枚以上のストック。好きなジャンル、作曲家、演奏家を言えば店主さんが選んでくれるのも嬉しい。

新世界の三角公園あたりの自動販売機はワンカップがしっかり揃っている・・・・

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

3月も引き続きよろしくお願いいたします。

ラーメン 未分類

1月雑記

今月も私の駄文を見ていただきありがとうございました。本日は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

「そばよし西中島店」で牡蠣そば1480円。まあまあの値段だけど牡蠣も上質でふっくらしていて丁寧に作り込んでいてとても美味しい。酢橘や柚子胡椒で味変も楽しい。

私どもの会社が経営する橿原市の大和八木駅前にある「奈良食堂」。シーズナルメニューの3種類のチーズをかけたハンバーグが大人気。ランチタイムは地元野菜を使ったサラダブッフェ付き。他にも蟹の身がたっぷり入ったカニクリームコロッケ、地元野菜たっぷりのイタリアビビンバ、もちもち食感の手打ちパスタなど。

阪神百貨店B2にある飲茶のお店の「糖朝」。唐揚げのついたえびワンタンメンセット1000円はなかなか残念だった。

力餅食堂玉出西店」の鍋焼きうどん880円に海老の天ぷら乗せ。数種類のかまぼこと鶏肉と卵とネギ。シンプルだけど美味しい。。

北新地にあるつみれ鍋の某店。つみれ汁とミニ親子丼セット850円でかなりリーズナブル 店の入り口も中も段ボール箱等が積み上げられていてかなり散らかっている。水はセルフ。接遇もイマイチ。でも親子丼は美味しかった。

たまに訪問する帝塚山にある茶寮の福寿堂秀信帝塚山本店の茶寮「季」のぜんざい880円。老舗ならではの安定の美味しさ。

北新地に2店舗ある有名うどん店でしゃぶ肉うどんをいただく。カレー出汁がぬるくて肉がナマすぎて食べれんかった。丼が大きすぎて隣の客に気を遣う。

こちらも自社経営の住之江区にある和食店の「懐石料理 徳 住之江本店」この日は10000円のコース。

先付・・・丹波地鶏と菊菜の白和え
刺身・・・高知産クエと剣先烏賊
八寸・・・クエ煮凝り、鶏松風、太刀魚手綱巻き、慈姑煎餅、海老芋、梅人参紅梅煮
温物・・・クエ鍋 白菜 平茸
強肴・・・但馬牛ローストビーフ 下仁田葱 はりはり大根
酢肴・・・車海老と長芋の黄味酢掛け
食事・・・岡山県日生産牡蠣ご飯と味噌汁
水菓子・・季節のフルーツ
甘味・・・自家製もなか

尼崎にあるスンドゥプチゲ専門店の「スンドゥブチゲタン」。10種類のスンドウップチゲの定食が1500円。最初に野菜の副菜4種類と釜炊きの白米。最後に釜に残ったご飯を刮いで作る湯桶がお見事。

有馬温泉にあるお好み焼き店の「一休」。夜は閑散とする有馬温泉街で平日でもこちらは大繁盛。名物の餃子は2人前で800円。豚キムチ1150円、焼きそば1100円、煮込んだすじ肉とネギがたくさん入ったすじ薄焼き1600円は醤油味。

堺にある有名な食堂のゲコ亭。大手チェーン飲食店が買収したあとは残念な感じになってしまう。先日訪問したらおかずが全てパック詰め状態。これで1500円・・・・

天王寺の阿倍野センタービルのB1にある「たこ八」の明石焼きが大好き。ふわふわで出汁も美味しくて定期的に訪問する。

今月もたくさんの読者様にご高覧いただきありがとうございました。また読者様に教えていただいたお店もたくさん訪問させていただきました。引き続き、皆様お気に入りの地元のお店などご教示いただければと存じます。高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→ shatyo@nori-net.jp

2月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類