カテゴリー:未分類

2月雑記

あっという間に2月も終わりですね。今月も私の日記を見ていただきありがとうございました。今月はブログを見やすくするための模様替え、店舗の検索をしやすくしたり、「X」に連動させたりしました。本日は毎月のことですが日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。

西成区の玉出にある力餅食堂玉出西店のカレーうどん。うどんや出汁などかなりハイレベルなこだわりがどの商品にもある。この日は「肉多め」と「刻み(薄揚げ)」を追加でリクエスト。色々細かくカスタマイズできるのが嬉しい。赤飯も好物でうどんとの相性抜群。

大阪メトロ「北加賀屋駅」徒歩3分の場所にある焼き菓子店のMICRAD GOURTEのシュークリームが秀逸。いつも昼過ぎには売り切れていることが多いので午前中の訪問がおすすめ。イートインの席も5席くらいあリます。

南船場の人気タイ料理店のタワンタイ。ランチタイムは女性客で超満席。この日は定番のガパオライスを注文。豚ミンチ肉がスパイシーで複雑な味わい。スパイスの辛味と卵のマイルドさが調和してとてもいい。

天王寺のアポロビルB1にある50年続く人気海鮮居酒屋の「魚市」。

この日は伊勢海老ちゃんこ7000円を単品で注文。内容は活伊勢海老、クエ、ホタテ、烏賊、牡蠣、たこ、海老、白子などがてんこ盛り。鍋ができるまではタコの唐揚げをいただく。お酒を注文したら鮎の炊いたものをサービスで出していただいた。

住之江区の北加賀屋の人気うどん店のつきろう。大人気で注文率の高い特製カレーうどん1100円に半熟卵トッピングをいただく。21種類のスパイスとジャムやバターなどが入った出汁はとても深みのある味わい。

心斎橋の老舗メキシカンのエルパンチョ。この日はランチタイムに訪問。ベジタリアンヘルシーセットはベジタブルタコス、ケサディージャ、ワカモレ、ビーンズ、サラダがついて1100円。ボリューム満点でお腹いっぱい。

谷町九丁目駅徒歩3分の洋食レストラン大悟のオムライス800円。ふわトロのオムライスとビターなデミグラスソースの組み合わせ。周りの客の注文は日替わり弁当とオムライスが半々くらい。ポタージュスープも地味だけど美味しい。

インディアンカレー淀屋橋駅店。案内いただいたカウンター席の隣に北新地のホステスさんらしき人が座る。胸もとが大きく空いた衣装で豊満なバストが気になって味がわからんかった・・・

大阪高島屋B1の奥にあるポップアップ食堂。週替わりでいろいろな店が入れ替わる。この日は夢屋という京都のお好み焼き屋さん。確かにふわふわだったけど特にどおってことはなかった・・・

住吉大社駅前の昨年できた商業集積施設の汐かけ横丁の一角にある「ホルモンミサイル」 塩だれ(写真は2人前)ホルモンを毎回所望する。ホルモンは豚ホルモンを使用。新鮮なので癖は全くない。これだけで酎ハイ4杯飲める感じ。

吉野家のスパイスカレー 牛肉もたっぷり入っていてかなり本格的。レベルの高さに敬服する。

あべのキューズモールの北側のあべのウォークという施設の地下にあるアベノ珉珉。こちらの店でいつもいただく辣子鶏 (ラーズージー) は揚げた鶏肉を大量の唐辛子で炒めたもの。これをいただくと疲れが取れる気がする。一緒に口休めにセロリとイカの炒めをいただく。麻辣焼きそばでフィニッシュ。

住之江区東加賀屋のカレー専門店JJ。玉ねぎやフルーツがたっぷり入ったコクのあるカレーが特徴。お店イチオシのカレー「エビちゃん」。いつも大満足で一気完食。

カレー専門店JJの帰りに桜の花が咲いているのを見つけた。

裏なんばの立ち飲みのOISIスタンド。練度の高い料理とコスパの高さで開店から閉店まで満席が続く人気店。

この日はバーナーで仕上げたのちに時間を空けて冷却させたさつまいものブリュレ、スナップエンドウの胡麻和え、好物の海老のスパイシー炒め605円などをいただく。

堺の老舗蕎麦店のちく満。コシのないふにゃふにゃのせいろ蕎麦の専門店。数年前に建て替えされてお店はかっこいい料亭のような作り。ソフトな食感は体に優しく染み渡る。生卵のせいで蕎麦湯もマイルドでかなり美味しい

住之江区東加賀屋の洋食にし この日は有頭エビフライとカキフライ1400円。広島産の牡蠣はかなり大きくて食べ応え満点。タルタルソースも秀逸。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。馬齢を重ね、訪問店も少しずつマンネリになってきた気がするこの頃です。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「渋すぎる店や」「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

3月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

1月雑記

寒い日が続きます。新年から私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店や好みのチェーン店などを自身の忘備録として記します。

週に1回は訪問する力餅食堂玉出西店。何をいただいてもワンランク上のおいしさを提供いただく大衆食堂。友人にもファンが多いお店。この日は河内鴨を使った鴨そば1250円。。たくさんの葱と合鴨ロース肉がはいる。肉のエキスの入った出し汁が最高。

天王寺の商業施設のキューズモールの北側にあるあべのviaのB1にあるうなぎ料理店の双葉。ガラス越しに鰻を焼き上げる姿を見ることができる。

この日は友人とふわふわに焼き上げた「う巻き1220円」、酢の塩梅が素晴らしい「うざく1320円」、お酒との相性のいい「肝焼き1020円」、パリパリ食感で山葵醤油でいただく「白焼2710円」、安定の美味しさの「蒲焼2710円」をいただく。

天王寺のハルカスの南の路地にある「炭火とワイン天王寺店」。赤身肉ステーキがお気に入りで手頃な価格で美味しい赤身肉がいただける。

千日前にある立ち飲みの「OISIスタンド」。15時くらいから営業しているので休日の昼のみに重宝している。手間をかけた色々なジャンルの料理が低価格でいただける。この日は日本酒と一緒に「いくら醤油漬け495円」、「鱧とシャインマスカットの南蛮漬け550円」「海老とズッキーニのスパイシーソテー605円」など。写真を見ただけでレベルの高さがわかる・・・

某洋食店のエビフライランチ2500円。聳り立つ海老は大きいんだけど伸ばしすぎて食感がイマイチ。いい値段なんだけどなあ・・・

東心斎橋の鰻谷にあるタレカツのランチタイムのヘレカツ丼1130円

場所柄外国人観光客でいつも満席。しっかりとした処理された肉(和豚のもち豚)はとても柔らかい。細かいパン粉を使ったカツは特製のウスターソースに潜らせているんだけど味は優しい。ラードで揚げているので香ばしさも秀逸。

こちらも自宅近くで一人でよく訪問する堕楽暮。オリジナリティーあふれるスパイスカレーをベースに夜は様々なスパイス料理をいただくことができる。

この日は「丹波鶏せせりと背肝の黒酢アチャール600円」「牛カスと生胡椒のカスエッグ自家製マヨネーズ添え600円」「赤なまこと金柑の自家製ナンプラーミント添え、発酵ハバネロと700円」「山椒香るラム肉チャーシュー焦がしカチョカバロと1000円」「黒胡椒の入ったバスクチーズケーキとコーヒーウイスキー」をいただく。

長居の釜揚げうどん一心の釜揚げうどん(大)900円。打ちたての麺はもちろんのこと出汁のおいしさも素晴らしい。この単品だけでいつもお店は満席。たまに食べたくなる長居の名店です。

玉出にあるEmi shokudouもヘビーユースするお店。日替わりのおばんざいとお酒を気軽にいただくことができる。この日は「牡蠣のベーコン巻き」、塩と天だしでいただく「豚天」、人参を丸ごと火入れして作る「玉子サラダ」、参鶏湯風の「鶏肉と米と生姜の入ったスープ」などをいただく。

チンチン電車の姫松駅と北畠駅の間にあるCOZY Coffee Spot のBLTバーガー1000円。自家焙煎のコーヒーと西海岸の風が吹く店内はとても居心地がいい空間。

南船場にある人気タイ料理店のTWAN THAI

何をいただいても美味しいけどこの日はバッタイをいただく。辛くて酸っぱくて独特のおいしさ。。

あべの筋沿いにあるヘビーユースする居酒屋のオオサカ堂。大阪産の食材にこだわっているだけでなく料理技術の高さにいつも敬服する。この日は「大阪湾天然鮮魚3種盛り合わせ880円」は皮目を炙った太刀魚、平目昆布締め、紋甲烏賊。

このほかにも舞茸天ぷら380円。大阪湾産足赤海老塩焼き2匹960円、和泉市田中商店の胡麻豆腐380円、紋甲烏賊ゲソわた焼き680円などをいただく。

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。できましたら皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければありがたく存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

ぺろぺろのアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

2月も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類

12月 雑記

あっという間の年の瀬です。本年1年間、私の日記を見ていただきありがとうございました。毎月のことですが月末は日記で掲載していなかったヘビーユース店などを自身の忘備録として記します。

千日前にある老舗寿司店の丸元のすっぽんコース。35年前からずっと定期的に訪問しているお気に入り店。寿司店なので刺身の盛り合わせも美味しい。すっぽんスープはお椀に取り分けてくれるので食べやすい。捌きたてのすっぽんの身は比類なきおいしさ。

本年かなりの頻度で訪問した阿倍野の居酒屋のオオサカ堂。大阪産にこだわりまくったメニューにはいつも敬服する。この日は阿倍野の「真ちゃん豆腐冷奴380円」「大阪湾産甲烏賊ゲソ炙り680円」「天然魚南蛮漬け480円」「尾崎漁港直送コチ薄造り780円」「赤足海老天ぷら680円」などをいただく。

最近よく訪問する裏なんばの立ち飲みの「Oisi stand」。手頃な価格でかなり本格的な酒肴を楽しむことができる。この日は「洋梨とクリームチーズの生ハム包み600円」「蒸し鮑と焼き茄子のムースコンソメジュレ掛け600円」「たこさんウインナー燻製マヨネーズ400円」「ズワイガニ1000円」などをいただく。

阪急三番街のはまぐり庵の蛤のだし巻き定食1100円。蛤の出汁の入った玉子焼きの中に蛤の身が入る。が特にどおっていうことはない。夜は焼き蛤や蛤鍋などがある。

谷町6丁目の空堀商店街にあるカフェ芋屋 でさつまいもの餡の入ったチーズケーキをいただく。スイートポテトと濃厚なチーズケーキを合わせたような味わい。

あべのキューズモールにあるアベノ珉珉の辣子鶏 (ラーズージー)は鶏肉のから揚げを大量の唐辛子や花椒などと共に炒めた物。疲れた時にこれを食べると気分がおさまる気がする。

近鉄百貨店ハルカス12階にあるしゃぶしゃぶ専門店のしゃぶちん

創業50年の老舗で大阪の一人しゃぶしゃぶのパイオニアらしい。店内はカウンターのみで全て1人仕様。大きな窓からは圧巻の景色が一望できる。好きな種類の肉が選ぶことができて野菜もたっぷりで肉も美味しい。

ヘビーユースする力餅食堂玉出西店。普段はカレーうどんと赤飯の取り合わせが多いんだけどこの日はスタッフさんにおすすめいただいての「ざる蕎麦」 常陸産の新蕎麦を使用しているとのこと。びっくりするような細さにカットされた蕎麦はツルツルで喉越しがとてもいい。香りも高く専門店並みのおいしさ。

尼崎の武庫之荘の住宅街の中にある「グリル小川」のカキフライ1300円。兵庫県坂越産の牡蠣を使用。ラードの香りが食欲をそそる。ビーフカツが有名。。

天神橋筋6丁目の老舗洋食店でエビフライをいただく。一見大きく見えたけどエビは細かった・・・

普段講義をしている大学の学食で新商品の豚カツ定食500円をいただく。パン粉にベビースターラーメンを加えてあげているとのこと。ベビースターラーメンに味がついているのでソースはいらないらしい。。いただいてみると衣と肉が硬すぎて顎が痛くなった。。

心斎橋の南船場のビルの中にあるラーメンと海鮮丼の店のIKR51

今回は帆立とイクラとサーモンの入ったミニ3色丼1200円をいただく。生ウニ卵黄丼はウニのランクによって5800円、8000円、9900円となっていて手の出ない価格。

年内最後の歯科治療の後で北新地のそば処ときで年越し蕎麦を時間差でいただく。以前より全体的に価格が上がったけどお店は満席。この日は季節のメニューから白味噌仕立ての牡蠣蕎麦2500円を注文。たくさんの野菜とぷりぷりの牡蠣、微かに白味噌の入った温出汁と8割そばの組み合わせ。あっさりしているので一気に完食。

季節メニューはこのほかにも和牛カレー南蛮、鴨南蛮、鴨汁など(全て2500円)ランチタイムはハーフサイズの巻き寿司がつきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今月もたくさんの読者様に見ていただきありがとうございました。皆様のお気に入りの地元のお店などおすすめ店をご教示いただければと存じます。予約の取れない高級店よりもお店や店主や商品の個性が立った「おもしろ美味しい店」が個人的には好みです。

私のアドレスは→shatyo@nori-net.jpです

2025年も引き続きよろしくお願いいたします。

未分類