カテゴリー:未分類

8月雑記

7月から再び大流行のコロナ禍の中で感染に留意しながら色々なお店を訪問させていただいています。美味しさの感度や好みは人それぞれですので読者様の嗜好に合わない場合もあると思います。あくまで私の個人的な評価ですのでご了承ください。

毎日の日記に掲載していないヘビーユース店などを忘備録として記します。最近この雑記の方がいいというご意見もたまにいただきますが・・・

阪堺電車の東天下茶屋駅隣接の「ikedayaBBQ style」のビフテキランチ1700円。自然酵母を使用した酸味たっぷりのカンパーニュを追加する。ソーセージはサービス。野菜の美味しさは特筆ものでいいお店です。

皆様ご存知の心斎橋「明治軒」。オムライスの小と串カツ3本のセット。季節限定の冷たいスープ400円を追加する。

ずっと昔から変わらない価格と内容。串カツの肉は昔から柔らかくはない。でもさらりとしたソースが懐かしさもあって美味しい・・気がする。オムライスには具が入っていないように見えるけどミンチ状になっていると聞きおよぶ。

昔からずっと働くメガネのお姉さんも・・・何もかも変わらない・・・

大阪メトロ四ツ橋線の住之江公園駅徒歩1分にある板前焼肉一光。ランチタイムの焼肉定食がかなり本格的。スタッフさんもとても親切で「赤身肉を中心にした盛り合わせ」など小さなリクエストを聞いていただける。お店の横に無料駐車場あり。

阿倍野キューズモールの北側にあるハイコスパ海鮮立ち飲み店の「酒解」。この日は泉州水茄子刺身475円 「極」椎茸焼き489円 「さぬきの目覚め」生アスパラ404円 バイ貝495円などをいただく。スタッフさんも客も若い方ばかり。

力餅食堂玉出西店のカレーうどん。疲れた時に食べると元気が出る。肉ときざみ(薄揚げ)を追加で足していただくのが私流。赤飯と一緒にいただくと美味しさ倍増。

住吉大社から徒歩3分の昭和から続く老舗お好み焼き店の白樺。外観も店内も昭和の空気感満載。この日はビールとともにタコのニンニク炒めとダブルミックスお好み焼き(豚肉、イカ、海老の具材の量が2倍)をご主人と想い出話をしながらいただく。

大阪市の南端の住之江区北島にある「すみのえ食堂」の「とろろカルビ丼870円」(スープ付き)。炭焼きのカルビ肉は薫香がついてとても香ばしい。肉の硬さは残念だけど安いから我慢できる。

阿倍野区北畠にあるLAスタイルのカフェの「cozy coffee spot

犬同伴OKで界隈の富裕層らしき客が多いので有名。ハイセンスな店内とこだわりの自家焙煎コーヒーはとても上質。予定のない日曜日のブランチタイムに読書しながらの利用。

おすすめの「BLTバーガー」はベーコン、レタス、トマト、自家製ハニーマスタード、サラダ、ヨーグルトがついて990円。。

あべのキューズモール北側のあべのウォーク地下にある老舗中華料理店のアベノ珉珉

こちらのお店の目当ては辣子鶏 (ラーズージー) ハーフサイズ600円。揚げた鶏肉に四川唐辛子(朝天唐辛子)と山椒、ニンニクを一緒に炒めからめたものでビールとの相性は最高。海老唐揚げ1000円とニンニク不使用の水餃子も所望する。

お盆に父親の墓参りに行った後で母親と2人で「美々卯堺店」を訪問。かやく蕎麦1430円がお気に入り。湯葉、蓬麩、焼き穴子、椎茸、鶏肉、人参、小芋、焼き餅などが入るご馳走うどん。安定の美味しさはさすが・・・

黒門を拠点に多くの店舗を展開する小雀弥の松屋町店を訪問。ランチタイムは界隈の会社員で満席状態が続く。この日はとろろ蕎麦900円を所望。ネバネバと生卵でエネルギー充電完了。注文はタッチパネルを用いたり、出前注文では商品を温めながら届けるシステムなども開発されている素晴らしい革新性のあるお店。

住之江区中加賀屋のカレー専門店JJのカレーは野菜やフルーツがたっぷり入った中辛の安心できる美味しさ。大きなエビが2匹入ったエビカレーがおすすめ。この日は特別に自家製のらっきょをサービスしていただく。

9月もよろしくお願いいたします。

未分類

7月雑記

7月もあっという間に終わりですね。色々と予想できないことが目まぐるしく起こった期間でした。毎日の日記に掲載していないお店等を忘備録として記します。

10年前から非常勤の客員教授としておつきあいさせて頂いている南港にある相愛大学の学食。この6月からの商品値上げで好物の冷やし蕎麦280円だったのが310円。それでも安いのだけど物価上昇の波はあらゆるところに押し寄せていることを実感。

心斎橋筋商店街の北端の南船場にある中華そば「まほろば」太麺880円。。細麺と太麺が選べるとのこと。キムカツのあとの店舗で同じ会社の経営かなと思いながら静かにそばをいただく。

夏場の時間がないときにかなりの頻度でいただく吉野家の麦とろ牛丼。ネバネバした食材と半熟卵をご飯と一緒にいただくとエネルギーが湧いてくる気がする。

帝塚山の福寿堂秀信の濃茶を使った抹茶金時の練乳かけ。この店も自宅近くなので訪問頻度が多い。茹で小豆の美味しさはさすがです。

帝塚山にある某イタリアン店。昼間はいつも帝塚山学院の保護者で満席。シェフが調理しながら鍋や皿をガチャガチャ大きな音を立てる。いつも忙しくて掃除とか整頓とか接遇とか気にならなくなっているんだろうな・・・

女性グループ客も大きな声でぺちゃくちゃ喋りまくりで無法地帯となっていた。お店の方もイライラする気持ちはよくわかる。。

地下鉄あびこ駅徒歩1分のカジュアルな寿司店の「どっこい処」の上握り1380円。この日は食べなかったけど焼きたての大きな卵焼きの握りが名物なり。

ジムのトレーナーさんに教えて頂いたクリスタ長堀の東端のレストラン街に位置する牛ステーキ丼のお店の「牛福」。この日はステーキとすき焼きが一緒に盛り込まれた丼をいただく。「ステーキだけでよかったかな」と自身の卑しさに後で反省。

大阪駅前第一ビルのB2にある繁盛寿司店の「いしもん」。界隈に5店舗くらい展開しているカジュアルなお店。この日は満席予約らしく1席だけ30分で終了なら大丈夫と言われて入店。着席するなり最初の注文がラストオーダと言われて急いで食べる・・・最初から別の店にすればよかったな。

阪堺線の東粉浜駅前にある少し高級な街中華の「イシダ」の坦々麺1000円。白胡麻を炒ってすり潰して高温の油をかけて仕上げているとのこと。そのせいか香りとコクがかなりいい。

奈良県の明日香村でトレイルレースに出た後に仲間と自社の経営する大和八木駅前の奈良食堂で肉料理打ち上げ。

写真は前菜盛り合わせ、奈良産牛のステーキ 剣先イカのトマトソース煮込みなど。

国道26号線の住吉公園駅前あたりにあるお好み焼き店のふぉーすもヘビーユースするお店。若きオーナーシェフだけど若い時からのキャリアは30年以上。食材のこだわりもありいつも美味しく安くお腹いっぱいになるまで頂いている。

大阪メトロ北加賀屋駅2番出口に貼られている書はその達筆さのみならず書かれている内容にも心が動く。

8月もよろしくお願いいたします。

未分類

6月雑記

あっという間に6月も終わりました。今月も私の拙い日記を見ていただきありがとうございます。色々な訪問店で「ぺろぺろ見たっていう人が店に来てくれました〜」というお店の方からの感謝の声をよくいただきます。

それぞれのお店の感想は私の主観なので好みに合わない場合もあるかとは思います。そこはお許しください。基本的には毎日外食なんですが仕事関係でホテルでパーティーの会食や時間のない時に吉野家や丸亀製麺とかを利用したり、美味しいかなと思って期待して訪問したら全く駄目だったり、人との付き合いで高額会計の予約困難の有名店は掲載しておりません。。

それでも読者さんの「ぺろぺろの掲載されている全てのお店を廻っているんです」という声を聞いたりする事もあり、日記を書きながら嬉しくも恐縮の限りです。。

今月の日記に記せなかったお店を忘備録として書き込みいたします。

南港にある相愛大学の学食のカレーライス310円。10年前から客員教授として商品分析を中心に講義に行っております。このカレーも6月から値上げとのこと。どの商品も低価格で提供されているので食材の値上げはダメージあるだろうなと思いながらコロッケとともにいただく。

あびこの最近オープンしたイタリアンカフェの「バンサンあびこ店」平日でもママ友グループで客だらけ。幼児のプレイルームもあってその横でママはランチとおしゃべりができるというよく考えられた業態。石窯で焼くピッツアとパスタが美味しい。この日はイカと大葉のタラコパスタ。こんな感じのものが無性に食べたくなる時がある。

本町の東急エクセルホテルで友人とランチ。塩麹につけて柔らかくした処理した鶏胸肉のスパイシーフライ。ここのホテルは立地も良くてホスピタリティもレベルが高く、リーズナブルで何かと使いやすいです。

南船場の牛鍋専門店の「船場虎島」で牛肉素麺。普段は牛鍋がメインのお店なんだけど夏になると提供されるシーズナブルメニュー。肉が甘辛くなくてとても食べやすい。。これからの季節にぴったりのランチです。

ジムの帰りに呼び込みにつられて南船場の天ぷら専門店で上天丼800円。。呼び込みのおかげで海老天ぷらが1匹増量。少し喜んだけど、その海老が冷凍の伸ばし加工したバナメイエビで生臭くて味がしないもので残念。。。大きな鰤のような魚の切り身も臭かったし、団子のような大きさの鶏の天ぷらは生揚げ状態・・・かぼちゃも加熱不足で硬くて食べれんかった・・・

オフィス街は価格競争が激しいのでどうしても食材に影響が出るのは致し方ないけど少し悲しかった・・・

長居の昭和な感じの喫茶店でモーニングタイム。パンの耳を使ったピザトーストが秀逸。 持続可能なお店だな・・・

最近のマイブームは能勢のキャンプ場でのソロキャンプ。食事はサイトの近くのノセボックスというスーパーで惣菜を調達。ワインとパンとチーズがあれば焚き火を囲んで良い時間を過ごせます。

ジムの帰りに南船場の焼肉店にタンパク質の補給をするため訪問したけど注文したハラミ定食の肉が臭かった・・・作る前に少し食べればいいのにね・・・

住吉の「いづもや」は大人気で行列。。個人的には子供の頃から通っている界隈を代表する老舗店。昭和の名残を満喫できる店内は見所満載。良いお店です・・・

住吉大社駅近くの「芦生」の寒ざらし蕎麦1300円。美味しいんだけど普通の蕎麦との味の異なりがイマイチわからない。。蕎麦の奥底に潜む幽けき味わいがわかるようになるにもう少し修行が必要と思う58歳の初夏。

長居の真宗のお寺の門前でふと立ち止まる・・・・

7月もよろしくお願いいたします。。

未分類