4月雑記 ②

京橋の立ち飲み通りにある老舗の「まるしん」いつも昼から常連客でいっぱい。刺身が新鮮で超低価格。ぶつ切りのタコが入っただし巻きの明石焼き370円とタコ刺身を所望する。

JR天王寺を北に入ったところの永和商店街にある「寿司センター」で晩酌。鰻巻き400円はフライパンで作るオムレツ風、サイズも大きいけど・・・カワハギ肝付薄造り680円と北海道の粒貝480円をいただいて帰りました。。

京橋で現在最も勢いのある焼肉店と言われる「焼肉やっちゃん」全て200gで提供されるのでボリュームとコスパが抜群。シグニチャメニューの厚切りタン、生センマイ、ホルモンミックス塩を所望。注文してから切り出す肉はとても新鮮で味わい深い

東天下茶屋駅前のThe marketという飲食施設にあるイケダヤバーベキュースタイルというお店。店名通りバーベキューをカジュアルにいただける。

前菜盛り合わせ2人前1980円はオリーブオイルまみれのアンチョビポテト、ホタテときのこのグラタン、ヤーコンとリンゴと生ハムのサラダ、ホタルイカのエスカベッシュ。。

BBQはソーセージ350円とグリル野菜350円、和牛ランプステーキ2200円など。。最近のお気に入りのお店です。

北加賀屋駅入り口にいつも掲示されている達筆な書。多分職員さんが書いていると思うが心を掴まれる。。

未分類

4月雑記 ①

4月はコロナ禍の緊急事態宣言のため自粛をしながらの外食の一部を紹介させていただきます。。

昭和町駅のミスタードーナツのビルの2階にある「s201」は中華点心のお店。遅がけはバー使いできるけど現在は20時までの営業。この日は小籠包、焼売、ハチノスのサテソース炒めなど。。思いの外、本格的なので紹介する友人はみんな大喜び。

自社の弁当を持参して住吉公園で花見を楽しむ。「懐石料理徳 花見弁当1400円(税別)」

内容は・野菜いっぱいの袱紗卵焼き、サーモン幽庵焼き、ブロッコリー旨煮、山芋素揚げ、一寸豆素揚げ、穴子八幡巻柔らか煮、大豆と小エビの煮物、さつまいもレモン煮、酢蓮根、はじかみ生姜、春菊浸し。椎茸旨煮、粟麩、小芋、桜麩、人参、青身。特製出汁唐揚げ、パリパリ生姜天ぷら、海老おかき揚げ、明太チーズ揚げ、蕗の薹。筍ご飯と香の物。しっかりと手作りしてあり大満足。

天王寺の永和商店街にある個性の強い立ち飲みの店「種よし」も20時までの営業。驚くほどのメニューの数とその内容にいつも敬服する。レコメンドメニューの「地獄豆腐450円」は辛さを選ぶことができる。この日は3丁目を所望する。思いの外、大丈夫で地獄行きをなんとか免れた。

大国町の木津市場にある大衆食堂の「三ツ輪食堂」で一人ランチ。わざわざ訪問する価値があるくらい美味しい。けれんのない旬の筍の煮物はしんみりとしたしっかりした味わいで特に根元が美味しい。地鶏を使った焼き鳥と名物の国産牛を使った肉巻き玉子。マストメニューで売り切れ必至の粕汁でフィニッシュ。

最近よく訪問する天下茶屋駅前の立ち飲み店の「酒解 天下茶屋本店」は旬の美味しい高級魚が激安で食せるお店。ハイボール190円とともにかなり大きなサイズの沖縄産の活車海老10秒炙り350円。頭は後から塩焼きで提供される。500gオーバーの長崎佐世保産の平鰺の軽たたき なめろう風は368円。ミョウガあて149円はニンニク醤油味でやみつきになる。若竹煮280円は油かすと一緒に炊いているのでコクがある。

同じ店なんだけど天王寺のキューズモールの北側の吉野家と同じ並びにある「酒解 天王寺店」こちらも天下茶屋本店と同様に大繁盛。いつも庶務するやみつきミョウガ149円。ホタルイカ368円。店内活け締めマルハゲとウマヅラハゲの食べ比べ580円など。。

休みの日に兵庫県の赤穂の近くの坂越に焼き牡蠣を食べに行く。オープンエアーの中で自分で好きな牡蠣を選んで焼いて食べる仕組み。いつものようにポン酢やサルサソース、国産レモン、オリーブオイル、クレイジーソルトなどを持参して味変を楽しみながらいただく。しおさい市場70分焼き牡蠣食べ放題3000円なり。本年2回目だけど牡蠣の成長とともに味わいが変わるのが楽しい。

最近週に2回は訪問するいきなりステーキ。好物はUSアンガス牛でこの日は400g。。。調子のいい時は600gを注文。辛子と胡椒をたっぷり載せて醤油かかけていただきのがお気に入り。

未分類

ダパイダン105(da pai dang 105)【大阪市 扇町/天満】

天満駅徒歩5分の路地に最近できた台湾屋台風の点心の店。いわゆる中華バルの業態。台湾語か中国語が飛び交うので多分現地の人が作っているのだと思われる。ザーサイは無料だけどかなり塩辛い

最初にドラゴンハイボールという紹興酒をソーダで割ったものをいただく。コップは紙だけどあまり気にならない。

ピータン豆腐350円は思いの外ピータンが上質だったことが嬉しい。お酒が進みまくる一品。

看板料理の自家製焼き小籠包は4つで480円。最初にてっぺんに穴を開けて激熱スープを吸う。続いてパリパリに焼き込まれた皮にかぶりつく。餡もジューシーでとても美味しい。食べだすと止まらない美味しさ。続いて開けた穴に中国醤油や黒酢を垂らして一気にいただく。上顎を火傷しそうに鳴りながらお酒を流し込む。スパイシーな辛みの豆豉辣油と一緒にいただいてもいい。

干貝焼売430円は思ったより普通だけど豚肉がとてもジューシー。貝柱の味はあまりわからなかった・・・

海老蒸し餃子350も普通。。でも価格を考えると十分な内容。。。焼き小籠包はテイクアウトもできるけど出来立てがおすすめです。

大阪市北区天神橋5-1-1
06-4792-7141
11:00~23:00

*大阪でも緊急事態宣言発令と不要不急の外出を控えるため明日からぺろぺろ日記少しだけお休みさせていただきます。本来でしたら営業されているお店の応援のために継続したかったのですがかなわなくて・・・すいません

 

ダパイダン105飲茶・点心 / 天満駅扇町駅天神橋筋六丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 扇町/天満 中華料理