四季旬菜 むら田【大阪市 十三】

十三にある表記の料理店を訪問。阪急十三駅東口を出て、十三東駅前商店街を抜けた先。
淀川区役所もある淀川通(府道16号)沿いにある。

カウンター7席とテーブル席が2つ。料理は全てアラカルトのみ。十三では食べることんできないいい食材を十三価格(低価格)で提供する店と言われている。身長2メートルを超えるご主人と奥さんで切り盛り。

おまかせお造り盛り合わせ1380円は鹿児島産のしっかりと味の乗ったギンガメアジ、皮目を炙ったオジサン、ロウニンアジの昆布締め、脂が乗りまくりのコバンサメの4種盛り。どれも初めて食べる魚ばかりであまりの美味しさにびっくり。天満市場や木津市場などで仕入れると聞き及ぶ。

実際のコバンサメを見せていただけた・・・・サメという名前だけど実際はスズキ科の魚らしい。

続いて大阪では珍しい花咲蟹1380円は味噌部分がとても美味しい。

香川産のラブリーホワイトという名前のホワイトアスパラの釜揚げ580円。温泉卵にマヨネーズを合わせたソースにつけていただく。びっくりするくらい甘くて部位によって味が異なるのが面白い。

霜降り和牛を使用した肉豆腐780円は濃厚な卵と一緒にいただく。

手作りシロップを使った酎ハイが10種類くらいある。。。私は新生姜の酎ハイを所望。

赤満願寺唐辛子の天ぷら380円にはエビ天のサービス。。

超極太グリーンアスパラガスはオーストラリア産とのこと。

これを天ぷら980円にするとびっくりするくらい甘く仕上がる。オーストラリアのアスパラガスは初めて食べた。。

新物の筋子の醤油漬け580円はお酒のあてにぴったり。筋子を丁寧にほぐして塩梅のいい味付けをされている。

とろとろに煮込んだ牛タンをビフカツにしたもの780円。。和風のドミグラスソースもとても味わい深い。

最後に鬼ひげという名前の骨を見せていただく。。この他にも普通の料理店にない美味しいものがたくさん。奥さんの温かい接客もとてもいい。予約必須のいい店です。

大阪市淀川区十三東1-17-17
17:00~23:30(L.O.23:00)
06-6770-9777

大阪市 十三 和食

申手延べ麺(しげるてのべめん)【大阪府 堺市】

表記の行列の麺料理の店を訪問。国道26号線を南下して、310号線に入る大浜交差点の近くに位置する。堺駅から徒歩7分、近くに駐車場がないのが残念。開店の11時半からいつも満席。店に入ると比較的若い中国ネイティブのご夫婦が2人で経営されている。

メニューはオススメの担々麺、2種類の麻婆麺、タン麺、炒飯、餃子というラインナップ。今回は初めてなのでデフォルトの担々麺税込750円を所望する。

スープは豚骨ベースのしっかりした白ゴマ味。麺はもちもちした中太縮れ麺でスープにしっかり絡む。具は挽肉、白ネギ、ニラ、モヤシを使用。ゴマの香りと風味がとても良く、クリーミーで濃厚なスープはラー油と唐辛子と山椒のピリ辛アクセントがとてもいい。

夜は10食限定で手延べ麺を提供していると聞き及ぶ。ごちそうさまでした・・・

堺市堺区大浜北町3-4-6
072-242-4474
11:30~14:30 17:30~21:30
月曜定休

 

申手延麺担々麺 / 堺駅宿院駅寺地町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪府 堺市 麺料理

9月雑記

朝晩めっきり涼しくなってきました今月もペロペロ日記におつきあいいただきありがとうございました。日記掲載店以外の諸々忘備録として記載させていただきます。

ジムの帰りによく行く南船場の牛鍋専門店「船場虎島」。この日は一番廉価のブリスケットの牛鍋の牛肉大盛り1500円を所望。 牛バラ部分を使用。見た目よりあっさりした味わい。牛肉、玉ねぎ、ニラ、葱、うどん、卵が入る。。

四ツ橋線北加賀屋駅徒歩7分にあるこちらもヘビーユースする「ニューとん助」。とんかつが有名なんだけどこの日はヘレ肉ダブル4000円を所望する。たっぷりとかかるドミグラスソースのパンチ力が強烈。終日ニンニク系の後味が口に残る。。。食べた感たっぷりのランチタイムの雄。

裏天王寺と呼ばれる阪和商店街にある「つるやⅡ」のハラミ、ウインナー、焼き鳥。。いつも満席なので早い時間がオススメ。ワンボックスカーの中で仲間と食べている感。カボス酎ハイと炭焼きのウインナーは必食。

新梅田食道街のスタンディングバーの「北京」。年季の入った店でよく取材を受けている。卵が2つ入ったエッグ350円は永遠のベストセラー商品。レーズンバターも手作り。キャッシュオンなのでさっと飲んで帰るのにちょうどいい。

南船場の源ちゃん(旧名さん源)のランチタイムのハンバーグとエビフライのセット。エビフライはカリッと揚がっていて海老がプリプリ。。ハンバーグは肉の味がしっかりした硬めの味わい。。ドミグラスソースの美味しさはさすが。。

天王寺キューズモール北側にある一人焼肉の「かどや」のロース1700円。最近はこのロースを2人前だけ注文するのがマイブーム。脂の質とのりが自分の口によくあう。

山登りの帰りJR道場駅前の山崎ストアで獲れたて丸おくらのナマ食をいただく。塩をかけていただけばビールのアテのぴったり。

天王寺の立ち飲みの「酒解」。天下茶屋が本店なんだけど高級な魚がいつも激安。この日はのどぐろの姿作り、アワビのバター焼き1680円、ボタンエビなど・・・・

こちらもヘビーユースする高級な魚をおしゃれな空間で安くいただける「鯛の鯛 難波店」。この日は半熟卵の上に雲丹とイクラを乗せたもの、ヒラメの縁側のおろしポン酢和え、サザエつぼ焼き、岩牡蠣 大きな鯛のカマ焼き手のひらサイズ以上でびっくり

京都洛北の今宮神社境内の「一和」であぶり餅をいただく。1000年以上前から営業されているとのこと。目の前で「かざりや」という店もほぼ同じものを提供。大きさは大人の親指くらいで細い竹串に餅を刺してきなこをまぶして炭火で焼き上げて最後に白味噌のたれをかけて出来上がり。1人前は13本で500円(税込)。お持ち帰りは3人前からだけど賞味期限は当日中でずっと立てた状態で持ち歩かないといけない。

こちらもヘビーユースする大阪loveに満ち溢れた大阪の素材しか使用しないというこだわりのオオサカ堂(ドリンクも大阪産のみ)。この日は大阪湾のシラサエビの塩焼き480円、とびあらエビの唐揚げ480円、鱧の卵の玉じめ480円など

10月もよろしくお願いいたします・・・・

 

未分類