Bird *裏なんばのおしゃれ焼き鳥店【大阪市 難波】

裏なんばの表記の焼き鳥店を訪問。なんばグランド花月の東側の通りから南側に歩いてすぐの角に位置する。

”炭火焼とり えんや”を大阪で展開している企業のお店。こちらのお店の2階も別名で”Bird’s nest”という高級焼き鳥の店になっている。

入り口は壁がなくてビニールシートで開放的。店内はカウンター席と長いテーブル席となっていてとてもスタイリッシュな感じ。

最初に生ビールと大摩桜むね肉たたき825円を注文。炭火の香りも良くてかなり美味しい。毛沢東ラム264円も癖もなくサクサク食感の毛沢東スパイスでお酒が進みまくる。

野菜料理も充実していて赤茄子生醤油385円、ズッキーニカレー味495円などもとても美味しい。

蒸しつくね495円は目の前のカウンター内の蒸篭で蒸しあげて提供。ゼラチン状の出汁とも相まってあっさりとした和風なテイスト。

無花果とマスカルポーネ715円は豆皿に盆栽のように盛り付けられる。ナチュラルワインと一緒にいただくととてもおいしかった。

お酒も色々でアサヒのマルエフ生はシャープ注ぎとマイルド注ぎに分かれていてシャープ注ぎはクリーミーな泡で1杯目にお勧め、マイルド注ぎは賞味期限2秒で本来の味わいが得られるとのこと。両方いただいたけど泡のクリーミーさの差と判明。

ビール以外にも大人のカルピス酎ハイや紅茶ジンジャー、抹茶パイン、柑橘レモネードなどのオリジナルカクテル、色々な日本酒や自家製の漬け込みドリンクもあって楽しめた。

1階担当のお姉さんがカウンターの中で1人でホールを回している様子が凄くで見惚れてしまう。これだけ接客も良くて仕事をテキパキこなしていている人は見たことがない。

総じて和洋共存のモダンなメニューが多く何を食べても美味しい。色々な利用の仕方ができるいいお店です。

以前の記事はこちら

大阪市中央区難波千日前9-17
050-5592-8223
17:00 - 00:30

大阪市 難波 やきとり

蕎麦人 秋 (旧名 北浜土山人)【大阪市 北浜】

休みの昼に北浜にある表記の蕎麦店を訪問。淀屋橋駅11番出口から徒歩5分、北浜駅6番出口から徒歩3分のビジネス街の真ん中に位置する。数年前に土山人グループがフジオフードに買収され全国展開をしているなかで独立されて店舗名も改名された。

お店は11時半の開店だけど11時から大行列ができる。なんとか一巡目で入店。

築100年以上の古民家らしく土壁や石床のある趣ある雰囲気。お座敷席・テーブル席・個室もあり様々なシーンで利用できる。店内に蕎麦打ち部屋と電動の石臼製粉機があり。

メニューはかなり種類が豊富で酒肴もたくさんある。この日は烏賊と海老のかき揚げと巻き寿司ハーフサイズと盛り蕎麦を注文。

かき揚げはイマイチ。巻き寿司は海苔が香り高く、上質で玉子の美味しさと相まってかなりいい。

蕎麦は綺麗に切り揃えられた十割の細打ち。色白でビジュアルは美しい。薬味は青葱と山葵。最初に山葵だけでいただくと蕎麦の香りも残り、口当たりよく喉越しもいい。しっかりとしたコシもあって濃いめの汁につけて一気にいただく。汁の完成度もかなり高く、いい食材を使っていると推察される。同伴した外国人の友人は蕎麦の香りや味はわからないと言っていた。なかなか蕎麦は難しい。ごちそうさまでした。

大阪市中央区伏見町2-4-10
050-5571-0427

大阪市 北浜 蕎麦

木村香辛料飯店 *阿倍野のビリヤニ専門店【大阪市 姫松】 【大阪市 西田辺】

阿倍野の表記のスパイスカレー店を訪問。阿倍野筋の播磨町交差点の北西あたりに位置する。店内はカウンター4席のみ。界隈にコインパーキングあり。

店主のユースケさんが作るインドの炊き込みご飯の「ビリアニ」が昔から有名。

こちらの店ではそのビリアニにカレーのついたプレートをいただくことができる。カレーは3種類でこちらの店を代表する「豚バラの鰹出汁カレー」と酸味がクセになる「鯖の梅出汁カレー」と「月替わりカレー(海老出汁香る春野菜と鶏海老キーマカレー)」となっている。

カレー1種が1300円、2種で1500円、3種で1700円となっている。この日のビリヤニは出汁で炊いた大根と鯛のビリヤニで和風テイスト。この日は休みだったのでビールと一緒に月替わりを含めた3種類のカレーを所望する。

しばらくして着皿。ビジュアルがとても美しい。最初にビリヤニだけを一口いただく。ふっくらと炊き上げられたバスティマライスは馴染みのある出汁の香りがしてかなり美味しい。お茶漬けにして食べたいと思うくらい上質。も良いくらいの仕上がり。好物の鯖カレーは梅の酸味がたまらない美味しさ。豚バラカレーも出汁の味がしてスパイシーなんだけど優しくて食べやすい。鶏海老キーマは言わずもがなの美味しさでこちらも和風のテイスト。

副菜は燻製チーズといぶりがっこのスパイスチーズサラダ、しば漬けサルサ、黒雛豆、りんごのライタ(ヨーグルト)など。最初にカレーや副菜を一口ずつ味わってからレモンを絞って全てを皿の上にぶちまけてスプーンで混ぜていただく。

食感含め色々な味が混ざり合うんだけどこれがスパイスカレーの醍醐味。味の縦と横の糸を感じながら口の中で織りを作る。酸味や甘味、塩味、旨みが混じり合い、そこにビールの苦味と渋みを合わせて楽しみながら最後までいただく。

あっという間に完食・・・・ごちそうさまでした。お店が狭いので開店直後の訪問がおすすめ。

大阪市阿倍野区万代1‐6‐3
11時半〜

大阪市 姫松大阪市 西田辺 カレーライス